大根のはっぱ使いっきりレシピ

2011-05-30 17:35:40 | 調理

今日は大根のはっぱの利用方をかきます。

①まず、はっぱをきれいに洗います。無農薬ですからたんぱく質(青虫さん)がついてるかもしれませんので。

②熱湯でさっとゆでます。ここでゆですぎないこと、しゃきしゃき感が残るように

(緑をきれいに出すためだけですからね)

熱湯に入れて緑色がきれいに出たらすぐに取り出し水で冷やします。

③しっかり絞って小口に刻みます。大根の先のほうの辛味がある部分も同じくらいに細かく切ります。

④生姜もみじん切りにします。今の時期ですとミョウガタケなども入れるといいですね。

⑤鰹節、いりゴマなどをまぜ、食べるときにお醤油をかけます。

炊き立てのご飯のおともにど~ぞ!! おいしいよ~!!

いためて食べる方法もありますが、この方法だとゆでて切るだけでとってもカンタン

湯通ししてあるので時間がたっても色が悪くなりません。

ぜひ一度おためしを。 我が家では大好評です。

 

ビタミンたっぷり、繊維もたっぷり。カルシュームたっぷり、鉄分たっぷり、抗酸化作用の強いβーカロティンもたっぷり。

これを利用しない手は無いですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ

2011-05-26 23:26:54 | キャベツ・芽キャベツ・ブロッコリー

 

5月26日

播種を温床(発芽まで4日)とハウスの中で保温なし(発芽まで20日)での播種の実験でした。

移植時期は1週間の差、収穫時期としてはほとんど変わらないようです。

しっかりネットでガードしていたのですが隙間から蝶が入り産卵し、

土中からは夜盗虫が侵入し穴だらけにします。

 

 5月7日 

1月30日と2月22日に播種を行い、3月30日と4月8日に移植を行った

とても大きくなりキャベツは結球をはじめてきました。

 

 

3月30日 移植

1月30日に播種、2月20日に発芽した苗をハウスから路地に移植しました。

まだ少し夜間の温度が低いのが心配ですが思い切っての作業です。

ハウスにおいておくとどんどん徒長してひょろひょろのもやし状態になるより

少し寒さに当たるけれども根性で大きくなってくれることを期待しての移植です。

そろそろ青虫の父さん、母さんがひらりひらりと優雅な姿をあらわして来ています。

(温暖化の指標といわれるツマグロヒョウモンチョウは3月はじめから飛んでいます)

無農薬・有機栽培で育てている私にとっては最大の敵です。

被害にあわない様にネットでしっかりガードします。

しかし「敵もさるもの」どこから入ったのって状態で青虫君が現れます。

今年こそは完全にシャットアウトすべくネットを張ったつもりですが。。。

4月9日

キャベツ・ブロッコリー・レタスが芽を出しました。

温床の温度が夜間でも25℃をキープできている様子で播種から1週間で発芽しました。

2月22日 播種(踏み込み温床に)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌサヤ

2011-05-26 23:20:54 | 豆類

5月31日 キヌサヤ撤去

来年の播種用に種をとろうと思いましたがキヌサヤの足元にエゴマが発芽(昨年のこぼれ種))してきましたので

来年の種は購入することにしてキヌサヤを撤去しました。

来年はスナップエンドウに挑戦しようかな?なんて思いながら・・・

4月30日 初収穫

初めての花が開花して20日しかたっていないのにしっかり鞘ができ初収穫です。

草丈も約1m以上になりました。どんどん花がついているので収穫が楽しみです。

4月10日、桜の花が満開になると同時に背丈は小さいながらけなげに花をつけました。

昨年12月8日に友人から苗を頂き、移植しました。(残念ながら写真がありません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス

2011-05-26 23:09:05 | 夏野菜(オクラ・かぼちゃ・ピーマン)

 梅雨の時期で雨が降り気温も高くなってきて草がぐんぐん大きくなって毎日草との戦いです。

草だけではなく、なすの木も大きくなってきました。

これからどんどん実をつけてくれることでしょう。

今日の作業はなすつりを行いました。

「なすつり?」どんなことをしたの?ってお思いでしょう。

金沢の兼六園の雪つりをご存知でしょう。

それのなすバージョンなのです。

添え木を立てて固定する方法もありますが、強風が吹くと結構この方法だとなすの木にダメージを与えるんです。

ですから私は「なすつり」を行います。

この方法ですと強風が吹いてもゆら~りゆら~りとゆれてくれるのであまりダメージは受けません。

ぜひ一度お試しください。ナスの木はどんどん上に伸びていきますが上からつっているので紐が足りなくなることはありません。

伸びた枝に紐を絡めていくと枝が通路にはみ出すことも無く収穫も楽に行えます。

 

6月10日

ナスは上の横に渡した棒から枝を紐でつるして行灯仕立てにします。

風が吹いても自然にゆら~りゆら~り。枝が動くので機が傷みません

5月26日 支柱たて

枝が3~4本に分かれてきました。

枝もすっかり太くなってきて指より太くなって来ています。

  花も咲きました。

4月21日 移植

 

4月10日  

2月22日 播種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー

2011-05-26 22:53:57 | キャベツ・芽キャベツ・ブロッコリー

5月26日

ブロッコリーの虫取り。

何匹いるかな~???200匹はいると思うよ~

ネットをかけていたのに~どこから進入したの?警報機をセットしなきゃ~

 初収穫です。これには蝶の卵は産み付けられていないですね。

無農薬・むのうやく・ムノウヤク・munouyaku。。。

虫さんが生きてるからあんしんで~す

 

5月7日 

ずいぶん大きくなりました

 

3月20日 移植

まだ少し夜間の温度が低いのが心配ですが思い切っての作業です。

ハウスにおいておくとどんどん徒長してひょろひょろのもやし状態になるより

少し寒さに当たるけれども根性で大きくなってくれることを期待しての移植です。

そろそろ青虫の父さん、母さんがひらりひらりと優雅な姿をあらわして来ています。

(温暖化の指標といわれるツマグロヒョウモンチョウは3月はじめから飛んでいます)

無農薬・有機栽培で育てている私にとっては最大の敵です。

被害にあわない様にネットでしっかりガードします。

しかし「敵もさるもの」どこから入ったのって状態で青虫君が現れます。

今年こそは完全にシャットアウトすべくネットを張ったつもりですが。。。 

 

3月4日 発芽

キャベツ・ブロッコリー・レタスが芽を出しました。

温床の温度が夜間でも25℃をキープできている様子で播種から1週間で発芽しました。

しかしトマト・ナスはいまだ芽が出ません。

 

2月22日 播種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ

2011-05-26 22:41:18 | 瓜類

5月31日

花が咲きました。でもまだ雄花ばかりです。草丈は焼く50~60cmになって来ています。

5月26日 きゅうりの支柱をたてネットを張りました。

4月29日 移植

ゴールデンウイークが始まりましたが毎日が黄金週間の私はまったくの平常生活です。

今日はきゅうりの苗の本葉が出てきたのでまだまだ小さいですが移植しました。

大きくなることをまったく考えなしに種をまいたので苗がひしめきあっている状況です。

この状態で大きくしてしまうと根が絡み合って移植したらたぶんだめになるだろうと

判断して移植を強行しました。

押しくらまんじゅう 状態の苗です。

乾かないように根元には落ち葉の堆肥をしっかりかけてガードしました。

全体は瓜羽虫予防と風除けのためにしっかりネットで囲いました。

5月1日 播種(2番手たまねぎ畝間)

3月31日 播種(1番手ハウスで)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2011-05-26 22:24:31 | トマト

今年のトマトは中玉トマトの種を2月22日に蒔きました。

発芽したのが3月6日。ポットから畑に定植したのが4月16日で、

6月10日

すっかり大きくなってもうすでに4段目まで花が咲き、実がなって来ています。

大きさはまだピンポン玉より少し小さく緑色ですが、赤いトマトになるのが楽しみです。

草丈は1mを超えそうです。

 

5月14日

あまりにも小さいので育つかと心配しましたが、しっかり根付きもうすでに花を咲かせてきていました。

わき芽もいっぱい出ていましたので芽欠きをして1本仕立てにし、支柱に固定しました。

草丈は約40cmになっています。

これからどんどん成長して毎日わき芽を摘んでやらないとジャングルになってしまいます。

5月7日

トマトは花が咲きました。

そろそろカバーをはずして支柱を立てなくては。

 

3月6日

少し大きめのポットに移した苗が育ってきたので

3月20日

畑に移植しました

2月14日

今回初めて作った踏み込み温床に種をまきました。

キャベツ、ブロッコリー、レタス、中だまトマト、長茄子ととても欲張ってまいてみました。

温床の上面から5~6cmのところでの温度は昼間で50℃になっていました。

もう少し発酵が落ちついてからのほうがいいのかもと思いながらの種まきです。

トレー式のポットにしようかとも思いましたが水の補給が難しいのではと考え

直径7cmくらいの小さめのポットに播くことにしました。

小さな小さな種を1つのポットに3粒づつピンセットをつかっての作業です。

約1時間かけて200ポットに播き終わりました。

どこに何をまいたのか、種袋を立てて できあがり~

何日で発芽してくれるかな??

種をまいたのだから芽が出て当たり前なのに

また これが、楽しみ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかく豆

2011-05-26 22:20:27 | 豆類

8月20日

 四角豆の初収穫

花が咲いてから収穫できるまでずいぶんかかります。

待ちに待った初収穫!!!

7月30日

大きく茂った四角豆、いつ花が咲くのか楽しみに待っていましたが、やっと花を咲かせてくれました。

 

昨年は種を採るのを忘れてしまいましたが、今年は1番に咲いたこの花の種を来年用の種に保存します

5月31日

 

本葉が出てきました。まだまだ早いけれど支柱を立てました。

 5月5日 発芽

 形が面白いので栽培しています。 

昨年10月終わりころに少しですが収穫できました。

今年は30本くらい発芽しているのでたのしみ~っと

とらぬ狸の皮算用をしています。

4月21日 播種

 四角豆(うりずんの種)

 四角豆(うりずん)沖縄地方で食べられる豆です。

今年で4回目の 挑戦です。

毎年発芽しなくて友人から苗をいただいて育てていましたが今年は発芽は成功です。

この豆は収穫した鞘を冷蔵庫に入れると黒くなって痛んでしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業

2011-05-26 21:11:32 | 軽トラ&農機具&作業

毎日、畑に出かけるのが日課となっているがよくもまあ~仕事って尽きないものですね~

今日の作業は

きゅうりとナスの支柱たて、オクラ、ピーマン、トマト、モロヘイヤの移植。

きゅうりの支柱をたてネットを張りました。3月31日播種、4月29日移植。

 ナスは上の横に渡した棒から枝を紐でつるして行灯仕立てにします。

風が吹いても自然にゆら~りゆら~り。枝が動くので機が傷みません。

 

オクラ苗移植。4月22日播種。小さいですがお蔵は移植を嫌うのでこれくらいで移植しました。

 ピーマン苗移植。これでも3月31日に播種したのですが、なかなか大きくなってくれません。エイ~植え替えちゃえ~

 モロヘイヤ苗移植。4月21日播種。いっぱい発芽しました。モロヘイヤは小さいうちに移植したほうが成長がいいように思います。

 

ブロッコリーの虫取り。

何匹いるかな~???200匹はいると思うよ~

ネットをかけていたのに~どこから進入したの?警報機をセットしなきゃ~

 初収穫です。これには蝶の卵は産み付けられていないですね。

無農薬・むのうやく・ムノウヤク・munouyaku。。。

虫さんが生きてるからあんしんで~す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜(支柱)

2011-05-14 17:24:32 | 軽トラ&農機具&作業

夏野菜の定植も終わりしっかり根付いてくれたようですので

モロッコインゲンとトマトに支柱を立てました。

モロッコインゲンは暖かいのがすきなのに暑いのは嫌いというわがままな野菜です。

春のまだ寒い早い時期に種を蒔き、梅雨明けのころまでに収穫を終えるくらいで栽培しないと

暑くなると、とたんに花は咲くが実はならなくなります。

今年は畑の中では一番日当りのよくない場所(隣に民家があるので少しの間、日影になります)に

植えてみました。

私の畑は日当りがよすぎて日の出から日没までお日様があたり過ぎといった贅沢な状況です。

この場所には昨年、ゴーヤと隼人瓜を植えましたが、こちらは暑さが大好きな野菜でしたので

あまりよい収量ではありませんでした。

しかし、この場所にはシイタケのホダギとルバーブ、三つ葉などの強い日差しが苦手なものが

植えてありますのでどうしても夏の間は日覆をかねて蔓状の作物を植えて日よけをする必要があります。

今年はモロッコインゲンで日よけができるかな??

モロッコインゲンが枯れるころにはかぼちゃと隼人瓜が蔓を伸ばしてくれ、日覆のバトンタッチをしてくれるように植えつけてあります。

インゲンの棚です。とても間隔がおおきいですが蔓が伸びてきたらネットを張ります。

棚の下には大葉とごぼうが植えてあります。こちらも少し日陰になるようにと考えてみました。

 

今年のトマトは中玉トマトの種を2月22日に蒔きました。

発芽したのが3月6日。ポットから畑に定植したのが4月16日で、

あまりにも小さいので育つかと心配しましたが、しっかり根付きもうすでに花を咲かせてきていました。

わき芽もいっぱい出ていましたので芽欠きをして1本仕立てにし、支柱に固定しました。

草丈は約40cmになっています。

これからどんどん成長して毎日わき芽を摘んでやらないとジャングルになってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする