35年物コーヒーメーカー

2023-08-22 12:00:00 | 家電
我が家のコーヒーメーカーは年代物・・・
毎朝使って35年前に2000円で購入しまだまだ使えそう・・・
息子が家電は電線が劣化して発火の恐れがあるのでもうお暇をやればと・・・
せっかちのおばさんですが永年ガラスのカップを割りもせず使ってきていましたが・・・
老いては子に従えと新しいのに交代していただくことに・・・


交代の機種は以前に大勢での来客時用に購入したのを引っ張り出して
此方も10年くらい前に購入していた物ですが使い慣れたのがいいとそのままにしておいたもの・・・
交代した機種も多分死ぬまで使えそう、物持ちのいいのも考え物ですね(W)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク(バナーネ)

2023-08-21 12:00:00 | 果実・ジャム
イチジクが少しづつ熟し始めています。
ネットを張ってカラスよけをしているので熟しているのを見つけるのが面倒・・・
市場に出ている種類は見た目も赤くおいしそうですが
おばさんのイチジク(バナーネ)は赤く色づかず、日持ちしないのがネック・・・
しかし、お味はバナナのようにねっとりしてあま~~~い(W)
生でいただいたり毎朝のスムージーやジャムにしていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ネギ

2023-08-20 12:00:00 | ネギ類
下仁田ネギの植え替えを・・・
7月には植え替えをおわらせたかったのですがあまりの高温と乾燥で延び延びに・・・
台風の影響のお湿りがありその後のまた以前の様な高温ですが土はしっかり湿っているのでようやく植え替えを・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参播種

2023-08-19 12:00:00 | ニンジン
人参の種を播きます。
奈良の種苗会社から取り寄せた「恋うさぎ」という種類・・・
タネがコーティングされており前回蒔いた時は3cm間隔で播きましたが
今回は5cm間隔でピンセットで一粒づつまいて・・・
発芽まで乾燥しないよう籾殻をかけて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2毛作モロッコインゲン

2023-08-18 12:00:00 | 播種・育苗
*1番は2月下旬に蒔いて7月に収穫終了
*2番はカラカラのところに蒔いて1本だけ発芽
  仕方がないのでハウスにポットでまいて6本発芽したのを定植し
 そろそろ支柱を建てて・・・
*今回3番を直播に・・・
 ようやく降ってくれた雨のおかげで2番の直播が遅ればせながら2本発芽しています。

昨年もこの時期に秋に収穫用の種を播いたと記録しているのでこの時期でも間に合うでしょうと・・・
うまくいけばラッキー・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマを収穫

2023-08-17 12:00:00 | ゴマ
ゴマの鞘がはじけてきたのから収穫し
ハウスの中で乾燥を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト撤去

2023-08-16 12:00:00 | トマト
トマトも終わりに近づいたので撤去を・・・
ミニトマトはいっぱい実がついているものの実割れがしてきて、
大玉、中玉は虫が入っているのでこの辺りであきらめて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ・ブロッコリー播種

2023-08-15 12:00:00 | 播種・育苗
少し遅くなりましたが「年内の収穫に間に合うかな❓」と思いながら
キャベツ・ブロッコリーをハウスに播き、1週間で発芽しはじめています。
地温は少しずつ下がってきているものの、
まだまだ暑いので無事育つかしら❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父 大達原 手掘りの隧道

2023-08-14 12:00:00 | お出かけ
埼玉奥秩父の秘境トンネル「大達原手掘りの隧道」へ・・・
人がいないところが好きな家族・・・
お盆で皆さんお出かけですが我が家は人のいないところへ・・・
この場所は明治中期に三峰神社への幅345m.、高さ4.80m、長さ40mという大規模なトンネルが明治中期に手で掘られたとのこと。
現在は当時の道はかろうじてわかる程度に残っているだけ・・・
さすがに観光客はいなくて我が家族3人だけで目的達成(W)

目的を果たし何時もの行きつけの石焼焼き肉のお店に立ち寄り
イノシシ、熊、鹿の焼き肉をいただいて満足!!満足!!
その後三峰神社、
野生のバンビに出会い

秩父神社では左甚五郎作つなぎ龍、三猿を見て・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗賊カラス

2023-08-13 12:00:00 | 
イチジクが少しづつ熟してきています。
盗賊カラスがおばさんより先に「いただきま~す」と・・・
全部食べずにつついています。
「カラス君のために作っているんじゃないのよ」と
廻りにネットをかけて防御を・・・
カラスはホバリングができないので裾の部分をガードしておけばつつけないでしょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする