江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
東京の人しか関係ない話ですが、小池都知事がすすめる『家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業』という事業があります。
マスコミでも取り上げられていますが、白熱電球を持って行くとLED電球に交換してくれるという事業。
具体的に言ううと、白熱電球を2個 都内の指定店に持って行くとLED電球1個と無料で交換してくれるのです。
今までに無い事業ですよね。
この都内指定店というのは事前に説明会に出席し、運営方法を守れる店が指定店として認められます。
栄電気も説明会に出席し、指定店として登録されました。
事業開始は7月10日からとなりました。
ここで注意して欲しいのは電球の種類です。
一般家庭で使われている白熱電球の口金のサイズを確認してください。
今回の交換対象の白熱電球は口金がE26と呼ばれるこのサイズの白熱電球です。

トイレとか玄関などに使われていませんか?
ちょっと小さいこのサイズも多く使われていますが、今回は対象外です。上のサイズよりちょっと細いですよね。

ダウンライトなどに多く使われています。口金がE17という規格のサイズです。
ライティングレールなど照明に凝った造りの家ではこういったハロゲンランプも使われていますがこれも対象外です。

そして、多くの方が間違えるんじゃないかと思うのがこの電球を持ってきてしまう事。

電球型蛍光灯です。 これは白熱電球ではありません。蛍光灯なのです。
実際このランプも多く使われていて、白熱電球と同じように使われているから、間違って持ってくると思われます。
交換にあたっては、テレビなどでも紹介されると思いますが、不正を防止するため身分証明を確認し、持ってきた電球は破損して指定業者に渡すという事を販売店側では行います。
その際に、省エネについての指導を消費者に対して行う事も指示されています。
また交換するLED電球は指定店で種類が違います。お店の利益を得るために安価なLED電球を出す店もある事でしょう。
栄電気では現在1980円で販売しているLED電球をお渡しする予定です。
できるだけ消費者の皆さんの得になるようにね。
書類も書いたりして、ちょっと面倒になるかもしれませんが、都民にとってはお得な話ですので、是非ご利用くださいね。
そしてその際は亀戸の栄電気を使ってくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
東京の人しか関係ない話ですが、小池都知事がすすめる『家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業』という事業があります。
マスコミでも取り上げられていますが、白熱電球を持って行くとLED電球に交換してくれるという事業。
具体的に言ううと、白熱電球を2個 都内の指定店に持って行くとLED電球1個と無料で交換してくれるのです。
今までに無い事業ですよね。
この都内指定店というのは事前に説明会に出席し、運営方法を守れる店が指定店として認められます。
栄電気も説明会に出席し、指定店として登録されました。
事業開始は7月10日からとなりました。
ここで注意して欲しいのは電球の種類です。
一般家庭で使われている白熱電球の口金のサイズを確認してください。
今回の交換対象の白熱電球は口金がE26と呼ばれるこのサイズの白熱電球です。

トイレとか玄関などに使われていませんか?
ちょっと小さいこのサイズも多く使われていますが、今回は対象外です。上のサイズよりちょっと細いですよね。

ダウンライトなどに多く使われています。口金がE17という規格のサイズです。
ライティングレールなど照明に凝った造りの家ではこういったハロゲンランプも使われていますがこれも対象外です。

そして、多くの方が間違えるんじゃないかと思うのがこの電球を持ってきてしまう事。

電球型蛍光灯です。 これは白熱電球ではありません。蛍光灯なのです。
実際このランプも多く使われていて、白熱電球と同じように使われているから、間違って持ってくると思われます。
交換にあたっては、テレビなどでも紹介されると思いますが、不正を防止するため身分証明を確認し、持ってきた電球は破損して指定業者に渡すという事を販売店側では行います。
その際に、省エネについての指導を消費者に対して行う事も指示されています。
また交換するLED電球は指定店で種類が違います。お店の利益を得るために安価なLED電球を出す店もある事でしょう。
栄電気では現在1980円で販売しているLED電球をお渡しする予定です。
できるだけ消費者の皆さんの得になるようにね。
書類も書いたりして、ちょっと面倒になるかもしれませんが、都民にとってはお得な話ですので、是非ご利用くださいね。
そしてその際は亀戸の栄電気を使ってくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。