栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

DIYエアコン工事の現実

2018年12月20日 19時26分49秒 | エアコン工事
最近はネット動画で作業手順情報が入手出来る時代です。 

ちょっと器用な人は自分でやりたがる。 

でも注意して欲しいのは、ネット動画は編集しているという事。 

例えばエアコン工事。 

マンションなどでベランダ置きの場合、私が施工すると60分から90分くらいかかります。 

それがネット動画だと20分くらいの編集で収まっています。 

上手に編集されたものですからね。何かもやり直したりする場面がカットされているのです。

私が60分かかるのを素人さんが20分で出来るワケないですよね。

でも、これ見て自分で出来る気分になってしまうのですよネ。 



そんな被害者をまた救援しました。 

凄いですよ。業界の人は唸ってしまいます。




配管は思ったより硬い為、取り回しが出来ずこんなに横から上に配管が上がっていました。



中古品を買ってきて自分で取り付けたとういう事でした。 

もう無茶苦茶。 



配管の取り付け部です。 

銅管がねじれているのが見えますか?

一度接続してここからシューっとガスが漏れる音がしたので、とにかく締め付けれが良いとひたすら締め付け、さらには銅管がねじれて、、、

実際にこういう状況を目にすると、こういう事が何で起きてしまうのか? 

世の中良くない方向に向かっている。 

ブロンガスを大気中に巻き散らしてしまったのです。 

今回のお客様が負担する金額は、取り付けとガスチャージを含めると最初から業者に依頼したより高額になります。 

誰もシアワセにならない。私だって嫌な気持ちになりました。 

(あっユーチューバーは視聴されたから利益があったのか)


もちろん見る側に責任はあるのだけど、配信側はせめて失敗時のリスクも紹介して欲しいね。

いつも、この尻ぬぐいをするのは、私たちなんですよ。 


そんな事を思いながらきちんと取り付け、ガスを入れ完了しました。 

(完成写真撮る気力もなくなりました) 

お客様も懲りたようで、これからはいろいろ頼みますと言ってくださいました。 

その時はヨロシクです。