goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯篭流し

2014年08月15日 17時05分14秒 | Weblog
昭和20年3月20日の東京大空襲。 戦火に追われた人々約3000人がこの川に飛び込み亡くなったと聞いています。

毎年8月15日に犠牲になった方を追悼するとともに、恒久平和を祈念して灯篭流しを行っています。 

2009年の模様

場所は亀戸と平井にかかる歩道橋、『ふれあい橋』です。 

時間は18時より式典が行われ、19時より灯篭が流されます。 

灯篭は現地で600円で用意されており、どなたでも参加できます。

終戦の日を考えるいいイベントだと思います。 

ご家族で参加されたらどうでしょうか。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

ロケット型照明器具のLED

2014年08月12日 19時29分48秒 | 商品案内
アパートなどの外灯で良く使われているこのような照明器具をロケット型と呼んでいます。



ランプは蛍光灯を使っています。  

今回、この器具のLED化の依頼を受けました。 

外階段の途中です。 

照らす角度が問題です。 階段の下も照らさなくてはなりませんし、上段も照らす必要があります。

要するに広配光でなければなりません。

電球型のLEDはいろいろと広配光型はありますが、蛍光灯の直管タイプは構造上難しいのです。 

直管タイプはどうしても表と裏ができてしまう。 下を照らすだけなら問題ないけど、上を照らす事が出来ない。 

今回、ロケットタイプのLED器具がカタログに記載されていたので、このランプはどうなっているんだろう? 

試しに取り寄せてみた。 



なるほど、専用のLEDランプでした。これなら広配光で上も下も照らせます。 

・・・ということで設置しました。 



あれ、ビフォー、アフターが逆じゃないよな。 

大丈夫。

器具自体をそっくり交換した事が分からないくらいです。 

お客様にも『中身だけじゃないですよ』と説明しなくては。 

防水タイプの器具は他の照明器具よりLED化が遅れているようです。 

外灯ほど夜間長時間点灯しているので、LEDを強くおススメしています。

街を明るくすれば、犯罪の抑止にもつながりますので。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


東京ガスのエアコンを入れ替え

2014年08月11日 19時24分23秒 | エアコン工事
東京ガスブランドのエアコンは20年くらい前、家を建てる時にいろいろと特典や割引があったようで、

その年代の建物には、東京ガスのエアコンが多く導入されています。  

ところが、現在、東京ガスはエアコンから撤退したので、故障して入れ替える時には一般的なエアコンとなります。 

最近は月に2台くらい、東京ガスのエアコンを入れ替えています。 

室内機はごく普通のエアコンと変わりありません。 サンヨーなどの家電メーカーが製造していました。 


室外機は大きさが違います。 


ガスで燃焼するボイラー機構のようなものがあり大きくて重たい。 

そして配管も、冷媒管の他に、液体管も加わり、室外機の通信線も複数あります。 


いつものように、まずは液体を回収してから、ポンプダウンをしてエアコンを取り外します。

最後にガス式エアコンの特徴である、ガス配管の元栓にキャップをして、取り外し完了。 




・・・・ガス式エアコンは撤去の方が手間がかかります。 

・・・・よって、今日は取り付けしたエアコンの画像を撮り忘れました。 

ガス式エアコンの場合、撤去費用が一般のエアコンに比べて割高になります。 

当店はガス配管の接続資格を有していますので、東京ガスに配管作業だけ依頼するような事はいたしません。

その分費用もお安くなると思います。 

ガス式エアコンからの入れ替えも、どうぞ、栄電気へ。 

ご依頼お待ちしております。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


エアコン購入、30分後に工事

2014年08月10日 19時13分15秒 | はじめての方へ
台風の進みが遅く、作業の予定を狂わされた今回の台風。 

午前中のエアコン工事は、終了間際に小雨が降る程度で、何とか終了。 

午後の予定は、エアコンの室内機は2階で室外機は1階に置くので、2段ハシゴを使っての作業となります。 

空を見上げながら小雨の様子をうかがっていたところ、ドサーっと物凄い雨。 

こりゃだめだ、延期のお願いをお客様に電話。 

予定がポッカリ空いてしまった今日午後の予定。 

こういう時の為に、いつでも良いとありがたいご依頼の現場を確認するが、タイミング悪くお留守。 

お盆休みですからね。 

そんな時に、エアコンが欲しいと来店されたお客様。 なんでもお盆休み明けに引っ越すそうです。

当初引っ越し後という話でしたが、先にエアコンを入れておいたらどうですか? 

涼しい所で引っ越しの整理が出来ますよ とご提案。 

それならばと。 お客様の荷物を車に乗せ。



お客様を乗せ、引越し先の現場へ直行! 



ご購入後30分で、工事に取り掛かりました。 

集合住宅の玄関側の部屋なので、台風でも大丈夫。 

偶然に空いた時間なので、この時期の当日即取り付けは、なかなかできません。

(作業中の画像はありません)

『これで、涼しい所で引っ越しが出来ると喜んでいただきました』 

冷蔵庫もご注文頂きました。 

ありがとうございました。

帰って来たとたんに、大雨。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


 

水素水生成器お買いあげの方に水素水専用バックをプレゼント

2014年08月09日 19時31分33秒 | 商品案内
水素水の効果があちこちで発表され、マスコミなどでよく取あげられ、それなりに皆さん知っているようになりました。 

でもやはり水の中に溶け込んで見えない水素。 

ちゃんと測定器があれば良いのですが、そこまでもして・・・と言うのが一般消費者。 

一度くらい測っても良いと思いますけどね。 

それより、きちんとした飲み方や、保管の仕方の知識をきちんと得る事が大切です。 


水素水で意識して欲しいのは、水素水の水素はすぐ抜けてしまう物と思ってください。 

イメージ的には炭酸が抜けるような感じ。 コップに注いだ炭酸は数時間すると抜けますが、

水素水はもっと急激に抜けてしまうのです。 

ですから水素水は基本的に生成されたらすぐ飲むのが、正しいのです。 

と言っても、その場ですぐには飲めない場合も多いので、保管する必要が出てきます。 

この時重要なのが、保管容器です。 

皆さんペットボトルがダメなのは知られているようですね。

水素水の決まり文句、『水素原子はもっとも小さいので、ペットボトルは通り抜けてしまう・・・』 という話。

そこでアルミボトルを推奨している方もいますが、私はダメだと思っています。 

ボトルの中に空気が入ってしまうと、一度キャップを開けた時に、そこから一気に抜け出してしまうのです。 

水素水を持ち歩くには、今のところこのバックが一番適していると思われます。 



常に空気が入り難い構造となっています。 ちょうど今流行っている、新鮮さを保つ醤油のボトルと同じ原理です。 

空気に触れないように水素水を持ち歩ける唯一のバックです。 

当店では水素水の正しい知識と共に、お客様にきちんと飲んで頂きたく、只今水素水生成器をお買いあげの方に、この水素水バックを
プレゼントしています。 

私も毎日、飲んでいます。 

だからかもしれませんが、夏バテしません。 

飲み水は大切ですよ。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。