月の裏側〜reprise〜

捻くれ者が音楽を語ったらどうにも収拾がつかなくなった件。マニアックな作品紹介と自分自身の音楽関係の思い出話を中心に。

NO.285 ご無沙汰していました。

2024-12-24 09:23:58 | アラカルト

ご無沙汰していました。長い間留守にしてしまい、申し訳ありませんでした。

別の所で文章を書いたりしていて時間が足りず、全く顔を出さない日々が続いていました。体調が悪いというわけでもないのですが。PANTA、頭脳警察関連の作品レビューや日本のプログレに関する解説等を書いたり、音楽関連のエッセイみたいなものを書いていたりしていましたが、仕事が終わってからの短い時間を割いていたので、他の事が疎かになっていました。とりあえず一段落はつきましたので、リハビリを兼ねながら、少しづつ平常運転に戻していきたいと思います。自分が留守にしていた間も訪問者がいらしたようで、本当にありがたく思います。

 

今回は音楽ではなく、色々と親身にしていただいている方のデビュー作の単行本の紹介となります。

2024年12月22日、名古屋志段味図書館にて開催された虹乃ノランさんの『そのハミングは7』発売記念のトークイベント&サイン会に参加させていただきました。5月の創作ワークショップに参加以来の志段味図書館ですね。

虹乃ノランさんは、7~8年前から活動をなさっていますが、数々の受賞歴のある実力派の人です。この度、2作目の作品である『そのハミングは7』がカドカワから発売される事となり、イベントに参加させていただきました。
トークイベント、ノランさんはかなり緊張していたみたいですが、志段味図書館の館長さんやカドカワの担当の方の助力(軌道修正のツッコミ?)もあり、楽しいひと時を過ごさせていただきました。まだ発売されたばかりですので、ハミング関係のネタバレは無いのですが、お風呂で文学全集を読んでいた話や、就職していた時の売り上げトップになった時のエピソード等、大変興味深かったですね。

担当さんの話も、外国が舞台の、それも盲目の少年が主人公という難しいテーマをよくここまで物語に出来たと絶賛していたのが印象的でした。そして物語の中にも、ノランさんが実際に盲目の方と接した時の体験談も生かされているという話も。今回の出版で書き足したり削ったりと手が加わっているようですので、年末でまとまった時間がなかなか取れないですが、じっくりと読んでいきたいですね。サインをしていただいた書籍は大切にさせていただきます。

 



自分は話すのが苦手なタイプですので、上手く喋る事は出来なかったのが残念です。ネット上では、お互いに好きな猫の話とかで盛り上がるんですけれど。それはそうと、自分と関りがある人が、こうして出版に至るのは嬉しい事です。重版が続いて次回作も発売されていく事を祈願します。

 

なお、NAgoya BOOK CENTERさんでサイン本を扱っているとの事です。そして明屋書店今治本店さんから大量のサイン本の依頼があり、大プッシュしているとの事。もっと注目されていって欲しいなと思っています。

 

「そのハミングは7」虹乃ノラン [文芸書] - KADOKAWA

 

そして猫に関する珍しい曲を1曲。寺山修司さんが作詞、頭脳警察が作曲と演奏、そしてボーカルは『ビューティフルサンデー』で有名な田中星児さんという、どう扱っていいのかわからないような曲である『いじわる猫』を。しかもアシッドフォークみたいなイントロも異色です。

 

 


NO.284「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」BS松竹東急にて一挙放送

2024-10-19 11:02:25 | アラカルト

個人的に好きなアニメでもある「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」が

2024年10月24日から26日にかけて、BS松竹東急にて再放送されるそうです。

 

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』シリーズ一挙放送

 

 

幼い頃から兵士として活動し、感情を持つ事がなかったヴァイオレットが、

戦後に代筆業として働き、敬愛する上官が残した

「あいしてる」の意味を探していく物語。京都アニメーションが残した傑作です。

以前に日本テレビ系列で放送された、テレビシリーズの特別編集版、外伝、

劇場版が今回、初めて無料BSにて放送されます。

上質な絵柄と落ち着いた音楽、感動的なストーリーは、全ての年代の人に

見てもらいたいと思っています。

 

なおPANTAも生前に、「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」が

素晴らしかったと絶賛している記事を投稿しており、

多くの人に愛されていたのがわかりますね。自分も久しぶりに見てみようかなと。

ヴァイオレットエヴァ―ガーデン(PANTA note) 

 

 


NO.283 映画「ミスター・ジミー  レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男」公開決定

2024-10-15 09:34:56 | 映画

ここ暫くの間、碌にインすら出来ていませんでした。

精神的というかモチベーションの問題ですが、

気持ちの整理がつきつつあるので、

少しづつ復帰はしていきたいとは思っています。

ただ、これから仕事が忙しくなると思うので、

多少時間はかかるかもしれませんが。

 

そんな中でも、自分にとって嬉しい出来事が、ミスター・ジミーの映画の

日本公開決定のニュースです。日本公開は無いかなとも思っていただけに、

これは本当に嬉しいです。(公式HP

NO.230でも書いていましたが、ジミー・ペイジが好きすぎて

ジミー・ペイジになり切ってライブをしていた人が、ペイジ本人にも認められ

アメリカにて活動していくドキュメントですね。

このブログにて登場する事は少ないですが、レッド・ツェッペリンは、

自分にとって最も影響を受けたグループの一つです。そんな偉大なるグループの

メンバーにも認められた日本人のドキュメントですので、

例え地元で映画が公開されなくても、遠征してでも見に行こうと思っています。

 

“世界で一番ジミー・ペイジになろうとした男”ジミー桜井のドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』日本公開決定

 

 


NO.282 Kalafina復活へ

2024-10-05 08:06:45 | アラカルト

数日前に気になるニュースが。Kalafinaが復活し、2025年に

コンサートを行う事が発表されました。

 

音楽ユニットKalafina、復活発表・2025年ライブ開催へ 元プロデューサー梶浦由記氏が言及「正式なお知らせも説明も一切いただいておりません」

 

ただ、やはり気になるのは、Kalafinaをプロデュースしてきて

二人三脚で活動してきた梶浦由記さんの関りが一切ないという事。

梶浦さんの所属事務所の退社により解散に至ったという経緯もあり、

どうしてもしがらみがあるとは思います。とはいえ梶浦さんの発言によれば、

過去の曲に制限をかける事もなく、あくまでKalafinaの新たな門出を

応援するという感じですね。でも、もう一度、梶浦さんとKalafinaの

新曲を聴きたかったという思いはありますね。

 

新しい音楽監督は、武部聡志さんです。松任谷由実さんの音楽監督を

長年やっている人ですね。Kalafinaは今後、どのような活動をするのかは

まだわかりませんが、また新たな一面を見せてもらえればと思います。

 

 


NO.281 「THE COCA-COLA TVCF CHRONICLES」 

2024-09-29 19:45:57 | 掘り出し物発見

所用があって、最近、殆どINすら出来ていない状態ですみません。

気が付いたら今日でブログ開設1000日目となっていました。

場合によっては、来月以降も記事が書けないかもしれません。

その時は、別の所で書いたものを上げるかもしれません。ご了承ください。

 

前回も記事にした通り、コカ・コーラのCM関係の事を

調べていたりしていますが、曲は同じでも映像が違うと雰囲気も違う事が

わかってきました。やはり映像関係をまとめてあるものが欲しいなと

思ってみたりするわけです。検索したら、映像をまとめたDVDがあるようです。

まぁそんな上手く入手出来るとは思っていませんでしたが、運がいい事に、

某所で中古を見つける事が出来ました。しかも比較的安価にて。

 

CDは、ジェネオン・エンタテインメントからの発売でしたが、

DVDの方は、エイベックスからの発売となっています。

重なる部分もあったりしますが、DVDの方は、計84本ものCMが収録されています。

 

 

60年代、70年代のCMが多くなっており、本人出演のものも加山雄三さんや

ワイルドワンズ、ピンキーとキラーズもふんだんに収録されています。

 

 

CDには収録されていなかった松山千春さんのものも収録されているのは

嬉しいですね。

 

 

ただ、80年代のものは少なめですね。佐藤竹善さんのものも1種類のみです。

この辺りはもう少し収録してもらいたかったなと。

 

 

後はまだ入手出来ていない、CDの続編を入手したら、

とりあえずこれで一段落かなと。また暇を見て、未収録のCMも探そうかと。