今回は少々趣向を変えて、2日にわけて行った初詣の事を書こうかなと。
自分は毎年、五社神社に初詣に行っています。
だいたい午後に行く事になりますが、元旦だとやはり参拝客が多いですね。
参拝するのに、かなりの時間を要します。
そして運試しのお御籤と肌守りの買い替えですね。今年は珍しく大吉でした。
今年は時間に余裕があったので、御朱印をお願いしようと思ったのですが、
現在は、直接御朱印帳の記帳は行っていないとの事。
予め用意されているのを購入ですが、大河ドラマ放送記念のものが
まだ若干あるという事ですので、こちらを購入。
そして今年は辰年という事で、少々遠くにはなりますが、龍尾神社にも行ってまいりました。
行ってきたのは2日ですが、思っていた程の混み方ではなかったです。
そして目的の一つでもある龍の根付を購入。
更に御朱印帳にも記帳してもらいました。
平和な日々をお願いしたのですが、
残念ながら元旦から大変な事になっています。心苦しいです。
さて今回紹介したいアルバムですが、当時はキワモノと思っていて
購入を躊躇していたら廃盤になってしまい、入手は出来ていないです。
水谷公生さんの70年代の参加作品の中でも一番レアなものになりますね。
仏教とロックの融合といえるものですが、サイケデリック色は強く、
水谷さんのギターも暴れていますね。
メンバーは、
水谷公生さん(ギター、シタール等) 武部秀明さん(ベース)
田中清司さん(ドラム、パーカッション)の当時の売れっ子トリオに加え、
元アウトキャストの穂口雄右さん(オルガン等)
ラリー寿永さん(パーカッション等)が参加しています。
穂口さんはキャンディーズとかでも作曲に参加していて
後にキャンディーズを育てる面々が揃っています。
その強者メンバーがサイケでブイブイいわせていたっていうのが面白いです。
ちなみにこのアルバム、おそらく当時は殆ど売れていなかったようです。
しかしながら海外からのウォントがあるのか知らないですが、
某ディスクユニオンでの買取価格、オリジナル盤帯付き完品で
とうとう120万になっています。恐ろしい世界ですね。