![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/90d970851fcc23bf1b1ec384fcc0530d.jpg)
19日20日は、豊岡地域子ども会連絡協議会様主催の親子お菓子つくり教室!
振り返りをまとめて!
19日五荘地区公民館。
ご参加は、小学生6人+保護者様5名+スタッフ私含めて3名の総勢14人。
レッスンメニューは「チョコチップマフィン」
まずは開会式・自己紹介に続きデモンストレーションから!
一通り作り方を見てもらい、説明をしてからいざ各自製作へ
「マフィン」とっても簡単なお菓子ですが、マフィン型に入れるのがとっても(?)難しいのです~
今日はお菓子教室、汚れても遅くなってもかまわないので、時間をかてけてくゆっくりと作業してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
参加人数も少なかったせいもあり、12;30にはお土産を詰めて、解散となりました!
そして20日は、八条地区公民館で「フィナンシェ」作り!
ご参加は、小学生7人+保護者様7人+付き添い姉妹2人+フタッフ3名の総勢19人
フィナンシェに焦しバターを使うのですが、これを子供講座ですると時間・段取り的にも難しいので
朝一番に自宅で焦がしバターを作って持参致しました。
が、しかし焦がしバターができていると今度は簡単にできすぎる…
と、言うことで一つずつではありますが、シーラーを使ってランピングを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
二日間共にティータイムは、事前に私が準備したレッスンメニューのお菓子と
12/4の講座で作るコーンフレーククッキーをおまけに!
飲み物は、子供たちは牛乳か麦茶、保護者の皆様には紅茶を準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
おいしそうにお菓子を食べてくれる子供たちの姿を見るのが私の幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
機材の準備・片付けと保護者の皆様を中心に子供たちも一杯手伝ってくれました!
お菓子作りは、作るだけでなく準備も片付けも大切!
毎回のことではありますが、付き添いの保護者様には、お子様のフォローはもちろん、
講座進行が滞りなく行えるよう、お願いしていること以上をお手伝い頂き
「ありがとうございます」の感謝の言葉をお伝えさせて頂きます。
2日間ともにお手伝い頂いた、市役所K様、豊岡市地域子ども会連絡協議会会長S様、ありがとうございましたm(__)m
3回シリーズの2回目までが終了しました。
次回は12/4(日)。ご予約の皆様にお会いできることを楽しみにしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)