さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

垣本シェフ 親子お菓子教室!

2017年07月22日 | 書き綴り

   ~ 製作後の試食! 飾らない美学! ~

昨夜の興奮も冷めぬうちに垣本晃宏シェフの親子お菓子教室に参加
会場には4組の親子様。
あらら!お顔を知っている方も

みんな揃って、子供をだしに参加しているパパ・ママでありました

参加人数も少なくて、和気藹々と講座は進行!
途中から(始めから?)子供そっちのけで、かなり真剣な大人向き講座へ



   ~ 下が卵の入ったクリームチーズ生地 上が生クリーム (最上部粉糖)
                   この二層のバランスにもシェフのこだわりが! ~


   ~  飾りの美学! ~



   ~  お土産はタルト2個とこのクッキー ~


アルコールの使い方、添加物への対策(?)製造過程の段取りまで、本当に細やかな話がたくさん
聞けました。

試食のティータイムもお菓子談義は続き…
貴重な時間を過ごせました

付き合ってくれた娘に感謝!ありがとう!& もうあと一回つき合いよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣本晃宏シェフ!

2017年07月22日 | 書き綴り





昨夜参加した講演会!テーマは「独創的なお菓子のつくり方」

お菓子の作り方ばかりでなく、お店の経営方針、売上金の話、出店時に気を配ったこと、
お店の建築へのこだわり、世界大会の話まで、多岐にわたって色々なお話を聞くことができました!

身近なことろでは、お料理に使う塩の使い方まで

講演の合間には、2種類のケーキとコーヒーも頂き

このケーキの構成の複雑なこと!!!
四角い方のケーキに至っては、6種類のパーツから構成されていて、ものすごく手がかかっていうのはもちろん、それぞれのパーツの甘さ加減、重ねる順番まで計算して作られていて、これぞプロの味

ん~、学ぶべきことがたくさんあった講演会。

明日は、親子講座へ参加予定。子供そっちのけで受講する気満々の私
勉強に終わりはありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする