さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

さくらお菓子教室 夏休みこども講座レッスン①②!

2017年07月26日 | お菓子教室


さくらお菓子教室夏休みこども講座初日!
レッスンは①午前・②午後の2部制で!

①参加者は、大人3名 小学生5人 1歳児1人 私の合計10人
②参加者は、大人1名 中学生1人 小学生1人 (ご家族です!)私の合計4人

レッスン内容は共通で、プチパン製作。ランチ準備・おやつ準備・ランチタイム&おやつタイム

レッスン初回、午前中に事件発生!!!
パンこねを終了して、形を整えて一次発酵の為、オーブンへ
ここで発酵温度に設定し忘れて、時間はセット…
気が付いた時にはすでにオーブン温度は上がり、パンには焼き色がついて

え~!!!!これはまずい
ものすごく焦った… しかし起こってしまったことはしょうがない…

まずはオーブンで焼き始めているパンはそのまま焼く!
捏ね器を使って、子供たちのお土産パンを一次発酵まで進める!
その間にランチの準備して、一次発酵終了後に、分割・成型からレッスン再開!

幸いなことに午前中には、旧知の仲のYさん、Tさんがご参加中。
慌てる私を完璧サポート
助かりましたm(__)m ありがとうございますm(__)m 持つべきものは優秀な友心より感謝

可愛い手でパンの分割。成型。



今年のおやつは、
フルーツポンチ(求肥餅入り)マカロン チョコナッツビスコッティ+ 大人は紅茶


 

②午後からは娘の同級生とお母様、妹さんが!
同級生Aちゃんには娘がお世話になっておりますm(__)m
母様・妹ちゃんは、昨年豊岡市の親子お菓子作り講座もご参加頂き…
親子そろって楽しくお付き合い頂いております~
母様とは、PTAバレーボールで今年も一緒に戦う予定
子供を通じて出会った方に、こうしてお菓子教室へご参加頂き、心より感謝申し上げます

初日レッスン、開始早々に大きなミスをやらかして、大きく落ち込みますが、明後日のレッスン③④では
失敗のないように、心して取り掛かります!

子供講座は、金曜日へと続く


追記:失敗したパンは、カットしてみんなで味見!
ん~、食べられないわけではないけど、美味しくはありません…
失敗パンもお持ち帰り頂きましたが、各家庭でどうやって食べたのかな~
また聞かせてね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする