今日は野外活動仲間と豊岡市日高町「神鍋溶岩流」のトレッキングへ
ガイドブック左上部には、神鍋山から噴出した溶岩が稲葉川に沿って15km下り、円山川に達して形成されたもの。だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/155db683411614d5eb79193481af6b6b.jpg)
下流の方には竹林が。筍もあったけど、道具がないから掘れなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/76c3837ae9844428de8159677d22ed9d.jpg)
滝・淵がたくさんあったけど、気になったのはこの二つ
あれ二段?なんだか様子が違うな?と、思っていたらちょうど地元の方が「2・3年前に穴が開いた」と教えてくれた!
溶岩にまで穴をあけてしまう水の力すごい!でも穴があくまで何年?何十年?何百年?かかったのでしょう???![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/f8cf89b5323a6915d0e186dc8879cafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/a8fac9a2641d1da07a1df4c758eacf05.jpg)
茶釜に似ているから「釜淵」ちょっとこじつけのような気もするけど、その昔はもっと茶釜の形に見えたかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/cf50a8ec462215e97abbb59c0ee187b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/0da2ca5cb5a69d3bc8aaaa6b82cb518f.jpg)
とりあえずのゴール地点「八反の滝」八反の長さがあるからの命名らしい。これは見ごたえがありました!
写真で迫力が伝わらないの残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/43554a48915e506ea0502ae9fb6dca19.jpg)
恒例のおやつタイム
春の日差しの中でお茶とお菓子が最高に美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/b176cc4dc211af4a41a9299577f3fae2.jpg)
展望台まで登って!車で来たらここから下る。いつも通る道からすぐの場所なのに初めて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/a708eea4b93bd03c82fa142d0587aa0a.jpg)
ゆっくり上って1時間40分の行程。下りは道もわかっているから早いかもしれませんが、バスの時間を調べてくれたら
15分後に通過だったので急ぎバス停へ 地元のバス会社「全但バス」
上限200円路線なので安心して乗れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/16654f73a1f7c72a775086ea8adca01e.jpg)
帰りは少し遅いお昼ご飯 1500円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/714caeede5b87507aaac468d01e0db6b.jpg)
和食ダイニング「いのうえ」 日高町松岡5-3
ちょっと甘めの味付け。なかなかのボリュームでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
地元なのにまだまだ知らなとこはいっぱい。またのお出かけを楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ガイドブック左上部には、神鍋山から噴出した溶岩が稲葉川に沿って15km下り、円山川に達して形成されたもの。だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/155db683411614d5eb79193481af6b6b.jpg)
下流の方には竹林が。筍もあったけど、道具がないから掘れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/76c3837ae9844428de8159677d22ed9d.jpg)
滝・淵がたくさんあったけど、気になったのはこの二つ
あれ二段?なんだか様子が違うな?と、思っていたらちょうど地元の方が「2・3年前に穴が開いた」と教えてくれた!
溶岩にまで穴をあけてしまう水の力すごい!でも穴があくまで何年?何十年?何百年?かかったのでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/f8cf89b5323a6915d0e186dc8879cafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/a8fac9a2641d1da07a1df4c758eacf05.jpg)
茶釜に似ているから「釜淵」ちょっとこじつけのような気もするけど、その昔はもっと茶釜の形に見えたかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/cf50a8ec462215e97abbb59c0ee187b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/0da2ca5cb5a69d3bc8aaaa6b82cb518f.jpg)
とりあえずのゴール地点「八反の滝」八反の長さがあるからの命名らしい。これは見ごたえがありました!
写真で迫力が伝わらないの残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/43554a48915e506ea0502ae9fb6dca19.jpg)
恒例のおやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/b176cc4dc211af4a41a9299577f3fae2.jpg)
展望台まで登って!車で来たらここから下る。いつも通る道からすぐの場所なのに初めて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/a708eea4b93bd03c82fa142d0587aa0a.jpg)
ゆっくり上って1時間40分の行程。下りは道もわかっているから早いかもしれませんが、バスの時間を調べてくれたら
15分後に通過だったので急ぎバス停へ 地元のバス会社「全但バス」
上限200円路線なので安心して乗れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/16654f73a1f7c72a775086ea8adca01e.jpg)
帰りは少し遅いお昼ご飯 1500円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/714caeede5b87507aaac468d01e0db6b.jpg)
和食ダイニング「いのうえ」 日高町松岡5-3
ちょっと甘めの味付け。なかなかのボリュームでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
地元なのにまだまだ知らなとこはいっぱい。またのお出かけを楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます