鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

石川県手取川河口産地鮎すくいあげ→手取川支流大日川別宮堰堤上流鮎放流案

2013-04-08 17:58:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


手取川河口産地鮎fishすくいあげ
 →手取川支流大日川別宮堰堤上流地鮎放流案




☆白山堰堤上流、支流の大日川(だいにちがわ)は

毎年6月下旬に解禁されます。

☆大日川の江津の堰堤魚道(改修計画予算なし)

がほとんど壊れているので、

大日川中流から上流に天然鮎が遡上できません。



手取川河口から天然鮎が274万匹遡上しています。


石川県内水面センター公式発表

2011年海から手取川に遡上鮎274万匹


☆石川県内水面センター養殖し放流する鮎2万匹弱

卵採卵数400万個以上


☆天然鮎のほうがはるかに多い。


☆案。

手取川河口の大きくなれない地鮎を投網で獲って、

手取川支流大日川上流に再放流できないでしょうか。



☆手取川河口産鮎は、餌が無くて大きくなれません。

そこで、手取川下流の鮎を網で獲って

上流の通年濁らない


手取川支流大日川別宮堰堤上流に移動させてはいかがでしょうか。




手取川の天然鮎の遡上数は石川県内水面試験場の試算で

247万匹

毎年、遡上した鮎をほとんど釣らないで


白山堰堤下流

白濁で死なせるのは

もうおしまいにして。

金をかけるより、知恵をだしてください。




::::::::::::::::

☆☆手取川支流大日川別宮堰堤上流の理由
::::::::::::::::::::::::


☆大日川別宮堰堤下流は、

夜間に水を100%全部をトンネル隋道で


梯川(西軽海あたり)

に流しているので、

鮎放流しても大日川別宮堰堤下流の鮎育ちません。

昭和は水が流れてまてました。

平成に入ってから100%の水が夜間

梯川に流されるように、

なりました。

書面がかわされました。


◎夜間、大日川の水溜まり区間。

鮎は水が流れてない

酸素が少ない場所だと

すぐ弱って死ぬ。






鮎の掬(すく)い上げ
☆☆前例
球磨川にあります

鮎釣りの誰もがあこがれる河川です。

球磨川に天延鮎は遡上できません。

2箇所の魚留めあります。



上流の鮎が育つ球磨川の場所に天然鮎が遡上しません。


球磨川漁業協同組合

の組合さんは、

遡上できない河口の鮎を

掬(すく)って

鮎を上流の鮎が大きく育つ場所に


再放流されています。


鮎の「掬上作業」と記載されています。

なんと読むか、広辞苑から漢和辞典などをしらべてもわかりません


参照HP
球磨川漁業協同組合ホームページ
球磨川漁業協同組合ホームページ 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

「球磨川漁業協同組合」-「鮎情報」クリック
「球磨川漁業協同組合」-「鮎情報」 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
九州 球磨川漁協の鮎稚魚救い上げ取り組み例
2012年5月11日(金)で
掬上(球磨川河口から稚魚を上流にすくいげる)
作業が終了しました。
平成24年度 鮎放流尾数 3,276,550尾

鮎すくいあげ再放流尾数
球磨川河口産  2,064,328 (約200万匹)
中間育成産    1,098,222 (約100万匹)
海産             114,000 ( 約11万匹)
合計           3,276,550 (約327万匹)



☆前例ある


手取川の下流鮎の掬い上げて大日川上流に鮎を移動する案

なんとかなりませんか。

前例あると、できるようです。

手取川

◎白山堰堤で遡上できない

273万匹の天然遡上鮎

少しでも鮎が育つ大日川に

移動させてください。

◎大日川上流は、川が破壊されていません。

放流した鮎は8月10日頃に30センチに

近く成長します。

人件費だけで鮎が釣れるようになります。



※100年待っても白山堰堤をまともに遡上できる魚道になるかわからない。


魚道の下、禁猟区に溜まった鮎だけでも

大日川にすくいあげ移動させてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢市が整備した金沢犀川支流の伏見川と高橋川の鮎の喜ぶ魚道2008年

2013-04-07 17:14:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
2008年の記事

検索多いので見やすい所で掲載してみました。
clapclapokok
金沢市が整備した金沢犀川支流の伏見川と高橋川の鮎の喜ぶ魚道
金沢市役所が設計すると用水も自然にやさしい河川になる。


okan全国でもダントツのデザイン。


自然の循環を全て網羅している循環設計。


fishfish川は生きている。

川は、下流から上流に魚や生物が移動できて初めてか河川になる。




用水が自然にやさしい河川になった
金沢市に流れる金沢犀川の支流、伏見川と高橋川の場合

金沢市を流れる犀川の支流に鮎が大量に遡上していると聞きました。
実際に、川を見てきました。



piyo堰堤にある段差のない魚道写真と川の堰堤で子魚を捕るゴイサキ




ship川の中央に作られた人工的な島

川の両側にある石。小魚の隠家。
写真


homeright川の側面にある人工の石囲いの避難場所
写真


ambulance川が増水しても魚が隠れる所がある。

ufo重機が入れる坂道写真



beer写真完全な迂回路になった魚道


構想図
pencilこの段階で、生物の循環を意識し、調査した構図になる。


実際の写真






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園のサクラは6月までいろんなサクラが咲き続けます2013年4月8日

2013-04-06 09:08:00 | 金澤観光 情報 まいどさん おいでまっし

タイトル
兼六園のサクラは6月まで

いろんなサクラが咲き続けます2013年4月8日



兼六園のサクラの季節は長い。

まだ始まったばかり

3月25日
ひがん桜




2013年4月8日

兼六園の桜が咲き始めた。


早咲きの





金沢城石川門


兼六園 茶店


サクラトンネル 




兼六園曲水


兼六園 根(値)上の松(パワースポット?) 





兼六園 石引町側の入口


金沢城 成尊閣(せいそんかく) お姫様の舘


ソメイヨシノ
4月14日葉桜になりました。



2週間遅れて
4月13日撮影
シダレサクラ枝垂桜


4週間遅れて


八重桜
4月21日撮影







6月ごろ咲く

兼六園菊ザクラ

花弁が数百枚

のまさに菊の花みたいなサクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢市民聞香席2013年平成25年4月7日(日)香りを当てる遊戯終わり

2013-04-04 16:50:00 | 金澤観光 情報 まいどさん おいでまっし



聞香

とは一言でいうと「香りを当てる遊戯」です。
数種の香を聞いて香りの違いを判別します。





中村記念美術館HP
http://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/


☆交通アクセス

金沢21世紀美術館から徒歩6分
兼六園 真弓坂入口から徒歩6分



☆第22回 金沢市民聞香席 

日 時 平成25年4月7日(日)
午前10時~
第1席 10:00~
第2席 11:10~
第3席 12:20~
第4席 13:30~
第5席 14:40~

会 場 中村記念美術館別館旧中村邸


席 主 志野流香道指南 橋本一枝 先生
定 員 200名(全5席・1席40名程度、定員になり次第締切)
料 金 香席券 1,000円(呈茶席共)
販 売 2月5日(火)より美術館受付にて販売中
※香席券は完売致しました。

☆内 容

聞香とは一言でいうと「香りを当てる遊戯」です。
数種の香を聞いて香りの違いを判別します。


例年、初心者の方にも大勢ご参加いただき、
先生が分かりやすく教えてくださいますので、
お気軽にお申込みください。

今回は雛祭をテーマに組香を行います。
香席に続いて呈茶があります。

 


香席券を予約される方は電話またはハガキ
(「市民聞香席」と書き、券の枚数・希望の時間・氏名・電話番号を記入し当館宛)
でお申し込み下さい。当日までに香席券をお求めください。

E-mail:nakamura_muse@city.kanazawa.ishikawa.jp

〒920-0964 金沢市本多町3-2-29 金沢市立中村記念美術館



平成の寄贈作品(前期)」列品解説
日 時 平成25年 4月13日(土)
①10:00~11:30 /
②14:00~15:30
料 金 入館料が必要です(一般 300円)
会 場 中村記念美術館 展示室
解 説 当館館長 藪下 宏
定 員 各回20名程度


申し込み不要。参加ご希望の方は開始時刻までにお集まりください。
詳しくはお電話(076-221-0751)でお問い合わせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢伏見川サクラのトンネルロード2013年4月5日

2013-04-01 15:16:00 | 金澤観光 情報 まいどさん おいでまっし

金沢伏見川サクラのトンネルロード2013年4月5日

金沢 伏見川満開




金沢伏見川サクラのトンネルロード


追記
4月14日

葉桜になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする