サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

春の和歌山ツアー

2012年04月08日 13時08分41秒 | ちょっとぶらり
昨日はちょっとぶらりと出かけておりました。
出かけた先はと申しますと…

春の和歌山ツアー

…でございます!

…え?
何で和歌山在住のお前が和歌山ツアーやねん!ですって?
よくぞ聞いて下さった。
昨日はオレが和歌山を堪能すべく出かけたワケではございません。
他県よりはるばる&わざわざ和歌山を訪ねて来て下さったお客様を、オレが案内人となって各地を周ったワケでございますよ。

皆さまも今回のオレの記事を和歌山ツアーに出かけた気分になってお読みいただけると幸いでございます。
それでは早速昨日のツアーの御紹介、イッてみよう~

【神社仏閣編】
奈良や京都に比べると足元にも及びませんが、和歌山だってお寺がいっぱいあるんですよ。
そんな中からチョイスしたのが西国三十三箇所第2番札所の…



紀三井寺でございます。
その名の由来は州にある戸があるおであります。
由来の三つの井戸ってのがコレ↓ね。


その紀三井寺。
地元では桜の名所でもありまして、昨日はほぼ満開。
キレイな桜を眺めることができましたよ。




【日本唯一編】
続きまして向かった先は、日本唯一とも言える名物駅長が居る駅。
ここに行かなけりゃ絶対に見る事が出来ません!
しかも、早く見に行かないと…駅長さんが居なくなっちゃう可能性だってある。

そうです。
以前にもこのブログで紹介しました…



たま駅長!(爆睡中のように見えますが、おそらく勤務中なのでしょう…)

前回訪れた時は工事中だった駅舎が立派になってました。


このネコ…いや、駅長のおかげでこんなりっぱな駅舎を建てられるくらい儲かったんやね…
このたま駅長が居る貴志駅には、もちろん名物電車を利用して向かいました。

行きは「たま電車」。


そして帰りは遊び心満載の「おもちゃ電車」です。



追伸。
たま駅長が居るのは貴志駅。
そして伊太祁曾駅にはいつのまにか…こんな駅長↓が就任していました。


ニタマ駅長って言うんですと。
(たま駅長の二番煎じだからニタマ!?)←失礼

【ローカル祭り編】
昨日は偶然お客様の来県に合わせたかのように桃山祭りなるローカル祭りが開催されておりまして。
昨年は震災の影響を受けて自粛したんやけども、昨日は盛大に…ってほどでは無かったけども、やや地味に開催されました。




昼食も兼ねてのこの祭り会場へ行きました。
昨日は4月にしてはかなり寒い1日でしたので、豚汁ならぬ猪汁を購入。
(ただし肉が少なめ。写真にも猪肉は写ってません


あと、桃山祭りと言えば桃源郷の桃畑。
でも、今年は寒かったせいかな?
ほとんど咲いてませんでしたよ。
前回行った時はほぼ満開だったのに…。
遠方より来ていただいたお客様に桜のみならず桃の花も楽しんでもらおうと思ったのに…残念です。


昨日は移動動物園みたいなのも来ておりましたよ。


【和歌山の歴史を学ぶ編】
和歌山の歴史を学ぶならば、ココに行くしな無いでしょう。
そう…。



和歌山城&和歌山県立博物館!

和歌山県立博物館はホームページに掲載されている以上でも以下でも無かったのでここでの紹介は割愛。
和歌山城は良かったですよ!
何と言っても和歌山城も地元では桜の名所の一つ。
紀三井寺に引き続き、ここでも桜を満喫です!!





こういう場所ではテキ屋で買うB級グルメもまた楽しみ。
オレはホルモン焼きをいただきましたよ。


【和歌山グルメ編】
和歌山のB級グルメと言えば?
そう!誰が何と言おうと和歌山ラーメンです!
ガイドブックに載ってるお店に行くのも悪くは無い。
でも、本当に美味しい店は地元民に聞くのが一番良い!

で、オレも和歌山に生まれ育ってウン十ウン年。
オレが必ず「美味い!」と言ってもらえる店に連れてってやる!地元民の名にかけて!!(←某少年探偵の「じっちゃんの名にかけて!」風に)

で、ご案内して差し上げたお店は…



中華そばの「まるしげ」さんです。

和歌山ケンミンにとっては違和感の無いラーメン屋のテーブルに無造作におかれた早寿し。
勝手に食べて支払いは自己申告制度も、他ケンミンにとっては珍しいようで…。


で、本命のラーメン。
普通サイズとジャンボ(麺2玉)。
オレが食べたのはもちろんジャンボ


…そしてもちろん汁まで完食


ラーメンの後はデザートを食べに。
そのデザートとは、こちらも和歌山オリジナルのソフトクリームですわ。
「秘密のケンミンショー」で紹介されるやいなや大ブーム!…が来たかどうかはハッキリ知らんけど、とにかく和歌山グルメには間違いないので食べていただくことに。
お茶屋さんが作った抹茶のソフトクリーム。
その名もグリーンソフト

買って車の中でいただきました



…以上、春の和歌山ツアーも無事終了です。
旅の締めくくりはサービスエリアでお土産タイム。
和歌山の想い出をいっぱい持って帰って下さい!

(写真は紀ノ川サービスエリアから見た和歌山市の夜景。かなりのピンボケですけどね…)



「それではまたいつか、和歌山に来てくれるかな!?」
「いいとも~」

…お客様にそう思っていただけたなら、オレとしても案内した甲斐があったってもんです。

(今回のおさらい)
紀三井寺
http://www.kimiidera.com/

和歌山電鉄貴志川線
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/

桃山祭り(和歌山県商工連合会のHP)
http://www2.w-shokokai.or.jp/ka_momoyama%20maturi.html

和歌山城
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/wakayama_siro/osiro/osiro.html

和歌山県立博物館
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/

中華そば まるしげ(食べログ)
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000076/

グリーンソフト(株式会社玉林園のホームページ)
http://www.gyokurin-en.co.jp/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。

↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいから揚げ買いに行こ

2012年03月10日 15時24分09秒 | ちょっとぶらり
今週半ば、気温が17℃まで上がり、まるで春のようなぽかぽか陽気の日があった。
もう3月だ。
ぼちぼちこういう日が増えても良い季節。
そろそろお出かけ日和も多くなることだろう。

…と思ったら、また寒くなってきた。
冬と春が一進一退ですな。
頑張れ!春!

そんな中、本日は月イチ恒例の「ちょっとぶらり」と出かける日です。
今日出かけた先はここ。



こういうレトロな車両が展示されております…



交通科学博物館です!

鉄道の誕生から、車両の仕組みや鉄道の施設や仕事などを学べる博物館であります。
鉄道ファンにはたまらんわ!
でも…ここは「鉄道」科学博物館では無く「交通」科学博物館です。
ほんのちょっぴり飛行機や船、自動車の仕組みも紹介されております(笑)

昔の駅と運賃表。


車内。


昔の電車(実物)。



ホームを再現。


蒸気機関車の運転席。


リニアモーターカー。


そして、鉄道以外の展示物。



交通との関係は不明やけど、こういう展示も…


いいねいいね!
鉄道ファンはもちろん、昔の交通に興味のある人間にはたまらん施設やね!

…ま、オレはちっとも興味が無いけどね

は?
じゃあなぜ行った!?
今日のぶらりお出かけの目的は、記事のタイトルにも書いたとおり美味しいから揚げを買いに行くことだ。
でも、わざわざから揚げだけ買って買えるのも寂しかろうて。
だから、から揚げを買う「ついでに」この交通科学博物館に行ったのさ

で、そのから揚げは?
そうでした。
ではやっと本題に。

オレがかねてから食べてみたいと思っていた店のから揚げ。
大分県の中津のから揚げには負けるかも知れんが関西では少し有名かな?



どすん!

ニューミュンヘンのから揚げで~す!

ニューミュンヘンはビアレストランなんやけど、ここで出されるから揚げが美味しいらしいとのウワサを聞いてね。
前から一度食べてみたかったんだわ。
で、大阪難波の高島屋さんにも出店してるから、そこで買ってみたワケよ。

本日のお買い上げは…

骨なしから揚げ200g。


ももから揚げ1本。


軟骨から揚げ100g。


骨なしから揚げは200gにしては若干少なく見えるのは、2個ばかりつまみ食いした後撮影した為です

で、感想は…まだつまみ食いしかしてへんので何とも言えないけども、ちょっと冷めてるのが残念だった。
でも、美味かった。
冷めててコレだから、揚げたてだったらもっと美味いだろうということは想像に難くない。
だから今夜、電子レンジでチン!して、サイダー片手に食べたいと思う。

ビールでは無いところがオレらしくて良い

(今回のおさらい)
交通科学博物館
http://www.mtm.or.jp/

ニューミュンヘン
http://www.newmunchen.co.jp/index.html

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪オートメッセ2012

2012年02月11日 16時40分01秒 | ちょっとぶらり
さあ!今年も行ってまいりました!



大阪オートメッセ2012!

…ま、オートメッセ言うても、オレにとってはオートな部分はおまけみたいなもんや。
つーか、今回は完全に無視やな
今回見るのはキレイなおねいさんのみ!
早速イッてみよ~う





























イベントステージ上には…おねいさん大集合!



…とまあ、今年はこんな感じでしたわ。

で、今年の総評。

おねいさんがかなり減った!

去年と比べてみてもその差は歴然。
去年はいたるところにおねいさんが立ってたのに、今年は探すのに苦労したくらいだ。
経費削減の為、おねいさんへの依頼を減らしたんだろうね。
自動車パーツ業界も、押し迫る不況の波には逆らえないってコトなんでしょうな。

最後に。
スズキのブースに居たおねいさん。
自然な栗色の長い髪がとってもよく似合う清楚な雰囲気。
結構タイプだったので写真を撮らせてもらったよ。



キレイなおねいさんって、素敵やん

(今回のおさらい)
大阪オートメッセ2012
http://www.automesse.jp/


【おまけ】
今日のランチです。
これは一体何でしょう!?


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回大阪モーターショー

2012年01月22日 11時50分02秒 | ちょっとぶらり
昨日はブログの更新を休んでしまいました。
金曜は終電で帰宅。
そして昨日は朝から終日出かけておりまして。
ちょっと疲労が顕著でして、帰って来てからブログを更新するパワーがありませんでした
うーん…、年には勝てませんな

さて。
その昨日なんですけど、終日出かけておりました場所なんですけども…もう記事のタイトルに書いちゃってるのでバレてますね。
そうなんです。
昨日は大阪南港にありますインテックス大阪で開催中の第7回大阪モーターショーに行ってまいりました!



9時45分到着。
10時開場でしたがすでにこの人、人、人…。

10時過ぎ、ようやく入場。
でも、車の前にまず腹ごしらえ。
腹が減っては戦ができぬ!

モーターショーの期間中、同時開催で絶品!超満腹帝国なるB級グルメのイベントもやっておりまして。
お昼時なんて絶対人ごみで身動きすら危ういこと必至。
なので空いてるうちに先に食っとけ!みたいな。




魅力的な食べ物がいっぱいあったけど、オレが食べたのは佐世保バーガーと大分唐揚げ。
写真がうまく撮れなかったのでちょっとショボい感じになってますが、佐世保バーガーは大きくてボリュームがあったし、大分唐揚げは外はパリパリ中はジューシーで美味しかったですよ。

さて。
お腹もそれなりに膨れたことで、いよいよモーターショーの会場に突入です!

国内主要メーカーがカッコイイ車を多数出展。
こりゃ車好きにはたまらんでしょうな。






庶民のオレには手が出ないような車から、電気自動車やハイブリッドカーなど、車種問わず多数出品しておりましたよ。
オレがカッコイイと思った以外は写真に撮らなかったからここには載せられないから興味がある人は自分で大阪モーターショーのホームページでも見ておくれ

さて…。
車の撮影ついでに撮った写真があるんやけど。
以下に載せておくから見ちゃってちょーだい。




















…ん?
明らかに車の写真よりおねいさんの写真が多いやて?

誰に何と言われようとも、おねいさんはあくまでも車を見るついでに見ただけだ

(今回のおさらい)
第7回大阪モーターショー
http://osaka-motorshow.com/

絶品!超満腹帝国
http://www.tv-osaka.co.jp/manpuku/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチで朝市 ~2012年厳冬の食材探し編~

2012年01月15日 10時18分57秒 | ちょっとぶらり
まだ夜も明けていない午前6時。
月明かりに照らされた道路を愛車をぶっ飛ばして向かった先は…



毎度お馴染みの田尻漁港朝市!

前回行ったのが10月。
その時に、まだ漁港に来ていない季節は冬のみ。
行くとすれば1月か…なんて書いた。
真冬の朝の冷え込みはハンパ無い。
ましてや海沿いの漁港や。
出かけるのを躊躇したけども、気合を入れて行ってきたさ。
もちろん完全防寒装備でね

朝7時到着。
まだ若干薄暗い中、朝市はもう始まっておりました。
ただ、これまでの季節と違って若干人が少なめ。
やっぱり寒いから?

うろうろ見て回ったものの、あまり興味をそそるものが無い
つーかね、今回はどれもこれも若干お高め。
安さが売りの漁港直営の朝市で、この価格はちょっと…みたいな。
それにこの季節ならではって食材も特に無い。



今回はどのお店もカニを並べておりました。
美味しそうではあるけども、お値段的にちょっと手が出せません。
つか、カニは冬ならではの食材ではあるけども、オレは地元産の食材を買いたいのだ。
ここは見送りだな…。

なんて考えてると、買うモノが無い
でも、寒い中早起きしたのにこのまま手ぶらで帰るのも何か悔しい。
つーわけで、今回唯一のお買いもの。



沖サザエなる貝。
前回も買いましたがまた買っちゃいました。
前回は塩ゆでで食べたんやけど、なかなか素朴で美味しかったのでね。

ちなにみ前回購入額は一盛り500円。54個ありました。
今回の購入額はなんと一盛り300円
帰ってから数えてみたら今回は43個だったけど、単価に直せば今回の方が安い
こんなに安いってコトは、この貝は秋から冬が旬なのか?
とにかく今回も良いお買い物ができましたわ。

これで春夏秋冬全季節に漁港を訪問したワケだが、オレが出した結論。
漁港は春と夏に限る!
…ま、好みの問題ですけどね。

(今回のおさらい)
田尻漁業協同組合
http://www.tajiriport.com/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体と大空と注射

2011年12月11日 10時50分15秒 | ちょっとぶらり
タイトルだけ見れば意味不明。
ま、早い話が昨日はいろいろ出かけてきたってワケです。

まずは整体。
本当は昨日は毎月恒例のちょっとぶらりに出かける予定だけやったんやけども、先週の木曜日からどうにもこうにも腰が痛くてね。
長時間(と言っても30分程度やけど)座っていると、今度立ち上がる時痛くて腰が伸びないんですよ
もうね、年寄りみたいに腰が曲がったまんま。
ゆっくり時間をかけて伸ばしていかないとアカンような状態。
正直情けない状態になっとりました。
何とかしなければ仕事はもちろん、ぶらりお出かけにも差し支えそうや…。

そんな中、会社の同期入社のK君から整体を紹介してもらいまして。
整体って言ったら「グキっ」とやって無理やり歪んだ身体を元通りにするイメージがオレにはある。
今まで整体なんてやってもらったコトが無いから知らんねんけども。
が、その整体は違うらしい。
気功を取り入れたすごーくソフトな整体だそうで。
紹介してくれたK君も、その奥さんも、痛くて動けない腰痛になった時にそこで治療してもらったらウソみたいに良くなるんですと。
気功なんてのももちろん経験が無いからあまり信じて無いけども、とにかく痛みが何とかなるならと思って行ってみたんですよ。

早速治療開始。
先生は見た目がチャラい20代半ばのダルビッシュを少しブサイクにしたような感じの人だった。(失礼
ま、整体の技術に年齢も見た目も関係は無いわな。
お手並み拝見と行きましょう。

まずは仰向けに寝る。
オレの腕をさわさわ~ってな感じでひっぱったり曲げたり伸ばしたり。
こういうのを何度か繰り返し、今度はうつ伏せに。
そしたら足をまたまたさわさわ~って感じで伸ばしたり引っ張ったり。
そのさわさわ~って感じを文章で表現するのは非常に難しいんやけども、とにかくくすぐったくて笑いそうになる感じのソフトな感じだったんですよ。

そんな治療を15分ほど繰り返して終了。
へ?これだけ!?
正直効果はまったく感じなかったけども、先生は汗だくになっていました。
気功ってそんなにパワーを使うんですかい!?

先生曰く、オレはかなり年季の入った身体の歪みようだそうで
だからこれから少しずつ少しずつ、身体の歪みを改善して行きましょう…ですと。
筋肉を正しい状態にしてあげることで、歪んだりズレたりしていた骨も元通りになるんですと。
それとともに腰痛も楽になるでしょう…と。
ふーん…。
正直腰痛が楽になった感じは今のところしないけど、月イチくらいで通ってみるかな。

で、整体を終えたその足で、本来の目的地であったぶらりお出かけ先へ。
今回の目的地は…関西国際空港!

今回はりんくうタウン駅から電車で向かいます。


車で空港島へ渡ったら通行料が高いんですよ
おまけに空港島の駐車場も高い。
なので、対岸の良心的な駐車場に車を置いといて、安上がりな電車を使いました。

ちなみにりんくうタウン駅は南海電鉄とJRとが同じホームを使っています。
切符を買って入場する場所は違うのに中に入れば一緒のホーム。
ややこしや~。
(↓見えにくいけど、赤の看板側には南海、青の看板側にはJRの電車が来ます)


空港島に渡れば今度は展望ホールへ。
展望ホールへはバスを利用します。
ちなみに100円です。


5分ほどで展望ホールへ到着。
ここからは飛行機が見放題!


どんどん飛び立つ飛行機。
行ってらっしゃ~い


…ま、こんな感じで特に何もない展望ホール
ましてや昨日なんて気温が低い上に風がビュンビュン吹いてるせいか、とにかく寒い
寒さの限界で展望ホールは終了ですわ

ちなみに、建物の中はいろんな展示やレストラン、おみやげコーナーなんかがありました。





…ま、建物の中の展示も特に目を惹くものは無かったね。
タダやから仕方ないか…。
レストランでは機内食を食べることができる…との話やったんやけども、お値段がなんと2,500円とか3,000円とか
たかがランチで、しかも機内食でこんなにお金は出せません
他のお客もそう思ったのか、ほぼ誰もレストランには入ってなかったな…。
ちなみにオレはこの日の昼食はマクドナルドで済ませた

関西国際を後に、最後の目的地は注射。
毎年恒例のインフルエンザの予防接種やったんやけども、今回はこの注射のせいで愛馬シルクウェッジが阪神に来るにもかかわらず応援に行けなかったし、ヘタしたら中継すらライブで見れない状況だったんだよね。
昨年までは予約制を取ってなかったもんで並びさえすればいつでも注射をして貰えたんやけど、今年からシステムが変更されていた。
予約制になってたんやけども、その予約もこっちが「○日がいいです」という予約方式では無く、予約しておけば病院側から「○日に来て下さい」という方式。
それが昨日に当たってしまったってワケですわ
注射を済ませて家に帰ったのが3時前。
どうにか愛馬の出走には間に合ったけど、慌ただしかった~

毎月恒例のぶらりお出かけは、のんびりまったりなゆったりなお出かけをモットーにしてるんやけども、昨日は結構ハードスケジュールだった
こういうお出かけスケジュールは楽しくないね。
今年のぶらりお出かけはこれで終了やけど、来年もまた楽しいお出かけを続けましょ
(その前に、腰痛を何とかしなければ…

ちなみに来年の1月と2月のお出かけ先はもう決まっとります。
ちょっとムフフ…な感じです。
でも、今はまだ申しますまい…。

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS IS OSAKA

2011年11月12日 15時29分45秒 | ちょっとぶらり
大阪。
ひとくくりに「大阪」と言っても、いろんな面を持っていますわな。
皆さんは大阪と言えばどういうモノを想像する?

今日は月イチ恒例ちょっとぶらりお出かけの日。
今日訪れたスポットは「いかにも大阪」と呼べるような場所であります。

それは…



なにわのシンボル通天閣であります!
高さ103m。
まさに「天に通じる高い建物」という意味で名付けられたその名に恥じぬ立派な建物であります。
…が、東京タワーにはちと及ばんね

近くから見たらこんな感じです。


展望台へは600円払って上ります。

展望台から見た風景。
すぐ横にある天王寺動物園。


そして難波駅方面。ミナミの帝王でお馴染みの街ですな。


…展望台は以上で終了
今日は天気も良く空気も済んでて見晴らしは良かったんだけども、別にじっくり眺めるほどのモノは何も無いので

…あ、景色は特に見るものは無いけども、この展望台には一つ名物があります。
そうです。
通天閣のシンボルと言えば…



ビリケンさんです。
「幸福の神様」なんですと。
で、足の裏を掻いてあげると御利益があるんだとさ。
皆さんご利益にあやかろうと足の裏を掻くもんだから、擦り減って凹んじゃってます。
…とか言いつつオレも掻いたけどね。

展望台はこれくらいにして、3階まで下ります。
3階は資料館になってました。



初代通天閣が出来た頃の町並みの模型です。
昼間バージョンと夕方バージョンです。



さらにはグリコとコラボしたビリケンさんが居ました。
そしてポッキーで出来た通天閣もありました。

…通天閣とグリコの関係は!?
恐らく…昨日11月11日はポッキー&プリッツの日
ましてや今年は2011年と言うことで、1が6つも並ぶ特別な日。
ってコトで、そんな記念日を盛り上げるためにコラボしたものと思われます。
違ってたらスイマセン

そんなこんなで通天閣はもうおしまい。(終わりかいっ
でも、通天閣周辺のいわゆる「新世界」にはもう一つお楽しみがあります。




新世界の街並みをご覧いただくともうお分かりでしょう。
看板がこれでもか!ってくらい出ています。
そうです。
今や新世界名物…いや、大阪名物となった串かつです。
串かつを食べにゃ新世界まで足を運んだ意味が無い!



どすん!

どて焼きと串かつでーす!
どっちも美味かった。

ちなみに…。



ソースの二度漬け禁止は大阪の常識ですよ。

最後におまけ。
新世界から少し離れているけども、ここも大阪はミナミのシンボルとも言える場所。
阪神タイガースが優勝した時など、何かコトあるごとに川にダイビングする場所としてお馴染みの…



道頓堀のえびす橋です。



グリコの大きな看板が目印ですな!

新世界、串かつ、道頓堀…。
まさにTHIS IS OSAKAを満喫したお出かけだったぜ!

(今日のおさらい)
通天閣
http://www.tsutenkaku.co.jp/

串かつ 横綱
http://www.4527.jp/

※本当は串かつは「だるま」って店で食べたかったんだけど、諸事情により変更したんですよ

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチで朝市 ~2011年秋の味覚探し編~

2011年10月09日 11時20分25秒 | ちょっとぶらり
朝夕めっきり涼しくなってまいりました今日このごろ。
そろそろ朝起きるのもキツくなってきますわな。
そんな中、今日も5時起床で行ってまいりました!

毎度お馴染みの…田尻漁港朝市!



ヒンヤリと肌寒さも感じられる日の出直後にもかかわらず、相も変わらず大盛況ですわ。

さて。
本日の目指す食材は…良く分かりません。
この時期はどんな海の幸が旬なのかいな?…と、ちょっと確認みたいな意味での訪問ですわ。

漁港の市場内に入ると、今の旬の食材が一目瞭然。
今日はどのお店も店頭に並んでいたのは…




ワタリガニ、ワタリガニ、ワタリガニ…。

そう!ワタリガニ!

今が旬なんでしょうな!
どのお店にもこれでもか!ってくらいワタリガニが並んでいました。
春にもワタリガニを求めてここに来たけれど、実は旬は今だったのね。
どうりであの時は高かったはずだ…。

…とか言いつつ、今もホイっと手が出る金額では無い
お店によって違いはあるものの、だいたい1匹1,200円くらいから。
うーん…ちょっと見送りですな。

てなわけで。
本日はワタリガニを横目に見つつ、別な食材をお買い上げ。

まず最初のお買い上げは…


かま揚げシラスとエビ!

ここのお店はいつもシラスを買う人の行列が出来ております。
他のお店でも売ってるんやけど、なぜかこのお店だけが行列。
きっと何かあるんだろうと思って買ってみました。
エビは…シラスを買うついでに何となく買った

ちなみにシラスが1パック250円でエビが1パック500円でした。
(写真に写っている1パック150円のエビは見送り)

次にお買い上げの商品は…


沖サザエなる貝。
沖サザエ?初耳ですやん。
詳しくは分からんけども、サザエとは違う種類の貝のような気がします…
ま、美味しかったらそれでよろしいやん

今回の訪問で、田尻漁港には3つの季節に訪れたことになる。
そしてそれぞれの季節で気になる食材が…
春(3月)はワカメとナマコ。
夏(7月)はジャコエビと穴子。
そして今回の秋(10月)はワタリガニ。(買ってないけど…)

残すは冬。
行くとすれば…1月か…。

極寒の1月に、5時に起きれるのか!?オレ!

(今回のおさらい)
田尻漁業協同組合
http://www.tajiriport.com/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のヤッホー

2011年09月10日 15時17分30秒 | ちょっとぶらり
誰でも一度は経験したことがあるでしょう。
山に向かって「ヤッホー」と叫んだことが。
そう、やまびこです。

でもね、マンガみたいに
ヤッホー!
ヤッホー…
ヤッホー…

…なんて、普通はキレイにやまびこは返ってきやしません。
やまびこって自然界の条件が整わないとなかなか難しいもんです。
大抵一人で大声を出して終わると言うケースがほとんどでしょう。

でも!

我が故郷和歌山県には、日本一のヤッホーポイントがあるんですよ。
場所は和歌山県日高川町(旧美山村)にある椿山(つばやま)ダム。
ここは見事にやまびこが返ってくる場所があるんですよ。
ベストハウス123でも紹介されたほどの由緒正しいヤッホーポイントなのです。

つーわけで、以前から気になっていたので月イチ恒例ぶらりお出かけの先として本日行ってまいりました。



ホイ。到着。
何の変哲もないようなダムと山。

でも、この橋を渡った先に日本一のヤッホーポイントがあるんです。
(橋にもちゃんとヤッホーポイントだと書いてる)



橋を渡り終えると突如表れるヤッホーポイントへのウェルカムゲート。



ここをくぐって少し歩けば、もうそこは日本一のヤッホーポイントなのです。



ほれ。あっちゅー間に到着じゃ。
脚元に目印もあるので、どこから叫べは良いのか一目瞭然。

早速オレも恐る恐る叫んでみたよ。

「あー!」

…。

「あー…」

おお!すげー!
自分が叫んでから約1秒後くらいかな。
まるで向こうの山から誰かがオレをマネして叫んでいるかのようなキレイなやまびこが返って来たではないか!

「給料安いー!」



「給料安いー…」

あはは。なかなか面白い。

「ウザい上司は死ね!」

…。

「ウザイ上司は死ね…」

おおー!
これもハッキリと聞き取れる。
こりゃストレス解消に良いんでないかい!?

この後、しばらく小学生レベルの雄叫びを続けたオレであった

さて。
ヤッホーも無事に終え、この後は食事に。
日高川町の名物「ホロホロ鳥」を食すべく、「道の駅SanPin中津」へと向かう。
(ホロホロ鳥が分からない方はWikipediaででも調べてみて下さい。)
…で。
道の駅には到着したものの…ホロホロ鳥は食べる事ができませんでした。
と、言うのも全国ニュースでも報じられておりますが、我が故郷和歌山県は先週の台風による大雨の影響によりあちこちの河川が氾濫して大水害が起こりました。
オレが住むところは何の影響も無かったけれど、ここ日高川町も大変な被害だったようです。
で、その水害により現在断水となっており、お店も水道が復旧するまで臨時休業しているみたいでした。
…ま、来る途中あちこちで崩れた道路や道端のガードレールに引っ掛かっている流木なんかが見られたので、かなり街全体が洪水状態だったのだろうと推測できましたが。

ここで緊急企画!
え~さんの被災地写真レポート!

以下は車を停めて撮影できた範囲での写真です。
写真撮影できないほど酷い状況の場所が多々ありましたよ。

ダム取水口。
ものすごい流木です。
上の方にも木がたくさん引っかかっているので、あそこまで水があったと言うことでしょう。


いまだ濁流と化している川。
ここは清流だったんだけどなぁ…。


落石防止のフェンスにも流木が引っ掛かっています。
ここまで水が来たのでしょう。


アスファルトが剥がれ、砂利がむき出しになって砂煙が激しい道路。
写真左は川なのですが、ガードレールもすでに流されてありません。


車の中から撮影したので分かりにくいかも知れませんが、車が2台横転したまま放置されていました。


陥没した道路。これは危険だ…。


完全に崩落してしまった道路。


ここは崩落ギリギリセーフ。
でも、ガードレールには流木が。ここも川と化していたのでしょう。


一番ひどかったのは民家。
廃屋となるしかないような家もありました。
…が、さすがに他人様の家を勝手に撮影するわけにもいかず。
この目に惨状を焼き付けるにとどめました。

被災地レポートはこれくらいにして…。
ホロホロ鳥を食べれなかったので、仕方なく普通のお店に向かうことに。
今回は春に一度来たことがある地元でデカ盛り喫茶として有名な「琲魔人」(ひまじん)さんへ。

今回もデカ盛りグルメに挑戦!



どすん!

その名もズバリ琲魔人丼!

一見普通の親子丼のようにも見えますが、実は玉子の下にはエビフライ3つ、唐揚げ3つ、ハンバーグ1つが隠れておるのですよ。
ご飯は1合から1合半くらいかな?


サラダ・味噌汁付きの単品なら税込850円、食後にコーヒーを付けて税込1,000円なりよ。

楽勝かと思われたものの、結構ハンバーグが強敵でして。
後半苦しみつつも…



ホイ、完食でーす!

今日は腹の底から雄叫びと、故郷の水害の状況確認と、お腹いっぱいのランチ。
いろいろ充実したお出かけとなりました。

(今日のおさらい)
日本一のヤッホーポイント(日高川町観光協会)
http://www.town.hidakagawa.lg.jp/kankoukyoukai/

喫茶「琲魔人」(食べログ)
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000440/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIKIホーストレック

2011年07月31日 10時45分29秒 | ちょっとぶらり
長期休養中のシルクエーサン号…。
とうとう復帰戦の時が来ました!!

先月末、三十路後半モテナイ独身男仲間(て、どんな仲間やねん)より連絡が。
「来月末くらいに、ずーっと前に計画してたけど中止になった乗馬に行けへんか?」と。
ちなみに、ずーっと前に計画してた乗馬とは…オレのブログを以前よりお読みいただいている方にはうっすら記憶にあるかも知れません。
その時の記事がこちらです。

…本当にずーっと前だな

で、返事はもちろんOK。
そしたら「じゃ、オレの知り合いの女子2名呼んどくから、合計4人で行くからな。」…と。

女子キタ―――――!


【出走情報】
シルクエーサン
阪神13R 三木ホースランドパークジャンプS(混)
4頭2枠2番 74kg え~さん 発走13:30
3年前の同レースを除外となると、その後は目標を決めずに調整しておりましたが、調教師は「急遽出走が決まり急仕上げとなりましたが、年齢的なものを考えると自己条件でしっかり勝っておきたいですね。追い切りは相変わらず動きませんでしたが、気合はそこそこ乗っているし楽しみな一戦だね」と話しています。


つーわけで!
昨日は愛馬シルクアーネストの出走があったにも関わらず、乗馬を選びました。
そして、行ってきました!
兵庫県は三木市にあります三木ホースランドパークへ!!

オレらがやったのは乗馬は乗馬でも、ホーストレッキングっつー馬に乗って森林の中をパカパカ歩くってヤツね。
で、今回お世話になったのが三木ホースランドパーク内にありますMIKIホーストレックさんです。




受付を済ませ乗馬用具を装着すれば、いよいよ本日のパートナーとご対面。
↓スタンバイ中のお馬さんたちです。


お馬にもいろいろ性格があるようで、オレが係の人から「んーと…じゃ、あなたはこの仔に乗ってもらいましょうか」って言われたのは…


この仔。
父:サンデーサイレンス、母:ウインドインハーヘアの牡馬…では無く、半血種のアクト君(7歳騙馬)です。

クビを上下に振ったり、鼻息をブルブル言わせてたり、前脚で地面をひっかくような仕草をしてる…。
もしかしてアクト君、気性が荒いの!?
他の仔を見ると…結構大人しい
仲良くなろうとアクト君の額のあたりを撫でてやろうとしたら、横を向かれた…
この仔をオレにと判断した基準はナニ!?

で、まずは練習の馬場へ馬を曳いて行きます。
オレもアクト君を曳いて歩きます…が、アクト君、しばしば道草を食うんです
普通にパカパカ歩いていたかと思えば、急にグイっと横にそれて地面に生えてる草をむしゃむしゃ食べ始めるんです
この時の引っ張られる力、ハンパやありません…。
人間の力なんて及びませんわ。ましてや馬の扱いに関してはど素人のオレでは…。
パドックで何とも無いように馬を曳いてる厩務員さん。
今まで何とも思わずに見てたけど、本当は結構大変なんだろうなぁと思ったよ

さて、練習用の馬場で騎乗。
馬の動かし方、止め方、曲がり方を一通り教わって、実際動かしてみます。
さすが初心者用に訓練されたお馬です。
言うことを聞いてくれます(笑)

そして、いざ森林馬道へ。
木漏れ日の中、優雅にのんびりパカパカと歩きます。
口笛でも吹きたくなるよね~

…なんてのん気なものじゃありませんでした。
森林馬道、当然草木がふんだんにあります。
アクト君の食欲を満たすには十分な量です(苦笑)

アクト君、草食べる食べる…。
係の人から「アクト君は食いしんぼうなので、草を食べそうになったら首を持ち上げるように手綱を思いっきり引っ張り上げて下さいね」と言われてたんやけど、手綱を引っ張ってもビクともしませんわ
手綱を短めに持って、身体全体を後ろに反らすくらいにして引っ張らないと草を食べるの止めてくれません…。
道中これが何度あったことか…

係の人は女子が乗ってるお馬のそばに付いてるので、オレは素人なりに一人で頑張ったさ…。
アクト君に翻弄されながらね…。
この時は少しジョッキーの気分が分かった気がした。

約1時間のトレッキングを終え下馬。
足はガクガク、腕はパンパン。
乗馬って優雅に見えるけど、実はスポーツ並みに大変なんだなぁと思ったよ。
もちろん、本日筋肉痛になっておりますよ。

ちなみに、トレッキング中に写真を撮ってやろうとカメラを持って馬に乗ったんやけど…そんな余裕はございませんでした
よって、乗馬中の写真は一切無しよ。

でも、初めての乗馬、めちゃ楽しかったやん
機会があればまた行きたい!!
つか、機会を作りたいね!
馬券ばっかりやなく、こういう形で馬に触れ合うのも楽しくてよろしいやん


…。

…ん?結局シルクエーサン号はどうなったのかって!?
やっぱ気になっちゃう?

実は…。
独身モテナイ男と合流後、女子との待ち合わせ場所へ。
しばらく待ってたけども来ず。
その後、「少し遅れる」と連絡ありーの、更には「家の近くまで迎えに来て」との連絡ありーので、約束の時間に遅れるわ挙げ句に迎えに来いだの、ここまで平然と言えるなんてどんだけ美人が来るんだろうかとオレの胸は高鳴るばかり。
で、女子の家の近くまで行くと…モテナイ男が「あ、あれや」と。
どこどこ!?
おばちゃんが立ってるけど、他に若い女子の姿は見当たらないけど!?

…。

…。

…。

そのおばちゃんが待ち合わせの女子でした
おばちゃん女子って言うなー!


シルクエーサン号、再び休養入り決定…。

(今回のおさらい)
MIKIホーストレック
http://www.miki-ht.jp/

三木ホースランドパーク
http://www.miki-hlp.or.jp/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする