昨日はちょっとぶらりと出かけておりました。
出かけた先はと申しますと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
春の和歌山ツアー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
…でございます!
…え?
何で和歌山在住のお前が和歌山ツアーやねん!ですって?
よくぞ聞いて下さった。
昨日はオレが和歌山を堪能すべく出かけたワケではございません。
他県よりはるばる&わざわざ和歌山を訪ねて来て下さったお客様を、オレが案内人となって各地を周ったワケでございますよ。
皆さまも今回のオレの記事を和歌山ツアーに出かけた気分になってお読みいただけると幸いでございます。
それでは早速昨日のツアーの御紹介、イッてみよう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
【神社仏閣編】
奈良や京都に比べると足元にも及びませんが、和歌山だってお寺がいっぱいあるんですよ。
そんな中からチョイスしたのが西国三十三箇所第2番札所の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/c1329deaec6368fd425603e0e6da7f35.jpg)
紀三井寺でございます。
その名の由来は紀州にある、三つ井戸があるお寺であります。
由来の三つの井戸ってのがコレ↓ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/775fd0d598bd33511da9303df351d3ce.jpg)
その紀三井寺。
地元では桜の名所でもありまして、昨日はほぼ満開。
キレイな桜を眺めることができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d7c77d3a1431af56924474737f64039e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/0f0f15a1020e229ae8987437794e602c.jpg)
【日本唯一編】
続きまして向かった先は、日本唯一とも言える名物駅長が居る駅。
ここに行かなけりゃ絶対に見る事が出来ません!
しかも、早く見に行かないと…駅長さんが居なくなっちゃう可能性だってある。
そうです。
以前にもこのブログで紹介しました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/48b3ecbb1226fa92dc88aae79dc7cdf5.jpg)
たま駅長!(爆睡中のように見えますが、おそらく勤務中なのでしょう…)
前回訪れた時は工事中だった駅舎が立派になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/d5789877a13740c81fde800403eb8adf.jpg)
このネコ…いや、駅長のおかげでこんなりっぱな駅舎を建てられるくらい儲かったんやね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
このたま駅長が居る貴志駅には、もちろん名物電車を利用して向かいました。
行きは「たま電車」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/77e7963feb111f5d08d3599cc2d55719.jpg)
そして帰りは遊び心満載の「おもちゃ電車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/2a0d054f4ef50cbcb10c6175db8e5402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/a270554d4a0151f22552e4c6330a78a8.jpg)
追伸。
たま駅長が居るのは貴志駅。
そして伊太祁曾駅にはいつのまにか…こんな駅長↓が就任していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/0995371f0497827919e8ef2071b9908c.jpg)
ニタマ駅長って言うんですと。
(たま駅長の二番煎じだからニタマ!?)←失礼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【ローカル祭り編】
昨日は偶然お客様の来県に合わせたかのように桃山祭りなるローカル祭りが開催されておりまして。
昨年は震災の影響を受けて自粛したんやけども、昨日は盛大に…ってほどでは無かったけども、やや地味に開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/c6d63b8af6e647ba134ed19be854cf91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/058d111b9a381e24f5bfa637ae762480.jpg)
昼食も兼ねてのこの祭り会場へ行きました。
昨日は4月にしてはかなり寒い1日でしたので、豚汁ならぬ猪汁を購入。
(ただし肉が少なめ。写真にも猪肉は写ってません
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/52736ad5aa743c1a5a2105b8df9dbc3a.jpg)
あと、桃山祭りと言えば桃源郷の桃畑。
でも、今年は寒かったせいかな?
ほとんど咲いてませんでしたよ。
前回行った時はほぼ満開だったのに…。
遠方より来ていただいたお客様に桜のみならず桃の花も楽しんでもらおうと思ったのに…残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/6e433abdf3738b73de3bb1c0a9ac19f3.jpg)
昨日は移動動物園みたいなのも来ておりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/0b71a439d770f9655834f1c7de54b302.jpg)
【和歌山の歴史を学ぶ編】
和歌山の歴史を学ぶならば、ココに行くしな無いでしょう。
そう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/e5c29fd53581068a2499622e952cbf11.jpg)
和歌山城&和歌山県立博物館!
和歌山県立博物館はホームページに掲載されている以上でも以下でも無かったのでここでの紹介は割愛。
和歌山城は良かったですよ!
何と言っても和歌山城も地元では桜の名所の一つ。
紀三井寺に引き続き、ここでも桜を満喫です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/173213a8dbe785b9029342898c6f228e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/f84c0ee0a87d5e996096626b6002b10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/6a5199894d4d48ce003dfc5db1c80270.jpg)
こういう場所ではテキ屋で買うB級グルメもまた楽しみ。
オレはホルモン焼きをいただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/95795e84eb25b518673b6ee94da90ba5.jpg)
【和歌山グルメ編】
和歌山のB級グルメと言えば?
そう!誰が何と言おうと和歌山ラーメンです!
ガイドブックに載ってるお店に行くのも悪くは無い。
でも、本当に美味しい店は地元民に聞くのが一番良い!
で、オレも和歌山に生まれ育ってウン十ウン年。
オレが必ず「美味い!」と言ってもらえる店に連れてってやる!地元民の名にかけて!!(←某少年探偵の「じっちゃんの名にかけて!」風に)
で、ご案内して差し上げたお店は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/e27a375788d3bf118df0dd0b97b105e0.jpg)
中華そばの「まるしげ」さんです。
和歌山ケンミンにとっては違和感の無いラーメン屋のテーブルに無造作におかれた早寿し。
勝手に食べて支払いは自己申告制度も、他ケンミンにとっては珍しいようで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/795e658abd1834b001b9d79319137947.jpg)
で、本命のラーメン。
普通サイズとジャンボ(麺2玉)。
オレが食べたのはもちろんジャンボ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/6ad4058709f6dc68e46632b24e236279.jpg)
…そしてもちろん汁まで完食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/8633d1e55c29eb3dffbff9410b32422b.jpg)
ラーメンの後はデザートを食べに。
そのデザートとは、こちらも和歌山オリジナルのソフトクリームですわ。
「秘密のケンミンショー」で紹介されるやいなや大ブーム!…が来たかどうかはハッキリ知らんけど、とにかく和歌山グルメには間違いないので食べていただくことに。
お茶屋さんが作った抹茶のソフトクリーム。
その名もグリーンソフト。
買って車の中でいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/1870ddb956003043800d6ad287734dcf.jpg)
…以上、春の和歌山ツアーも無事終了です。
旅の締めくくりはサービスエリアでお土産タイム。
和歌山の想い出をいっぱい持って帰って下さい!
(写真は紀ノ川サービスエリアから見た和歌山市の夜景。かなりのピンボケですけどね…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/147f7bfe6d2a09c3638d8a375676c2ed.jpg)
「それではまたいつか、和歌山に来てくれるかな!?」
「いいとも~」
…お客様にそう思っていただけたなら、オレとしても案内した甲斐があったってもんです。
(今回のおさらい)
紀三井寺
http://www.kimiidera.com/
和歌山電鉄貴志川線
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/
桃山祭り(和歌山県商工連合会のHP)
http://www2.w-shokokai.or.jp/ka_momoyama%20maturi.html
和歌山城
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/wakayama_siro/osiro/osiro.html
和歌山県立博物館
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
中華そば まるしげ(食べログ)
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000076/
グリーンソフト(株式会社玉林園のホームページ)
http://www.gyokurin-en.co.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓
![](http://www25.a8.net/svt/bgt?aid=120317911526&wid=001&eno=01&mid=s00000011830001006000&mc=1)
![](http://www22.a8.net/svt/bgt?aid=120317911524&wid=001&eno=01&mid=s00000011840001005000&mc=1)
出かけた先はと申しますと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
…でございます!
…え?
何で和歌山在住のお前が和歌山ツアーやねん!ですって?
よくぞ聞いて下さった。
昨日はオレが和歌山を堪能すべく出かけたワケではございません。
他県よりはるばる&わざわざ和歌山を訪ねて来て下さったお客様を、オレが案内人となって各地を周ったワケでございますよ。
皆さまも今回のオレの記事を和歌山ツアーに出かけた気分になってお読みいただけると幸いでございます。
それでは早速昨日のツアーの御紹介、イッてみよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
【神社仏閣編】
奈良や京都に比べると足元にも及びませんが、和歌山だってお寺がいっぱいあるんですよ。
そんな中からチョイスしたのが西国三十三箇所第2番札所の…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/c1329deaec6368fd425603e0e6da7f35.jpg)
紀三井寺でございます。
その名の由来は紀州にある、三つ井戸があるお寺であります。
由来の三つの井戸ってのがコレ↓ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/775fd0d598bd33511da9303df351d3ce.jpg)
その紀三井寺。
地元では桜の名所でもありまして、昨日はほぼ満開。
キレイな桜を眺めることができましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/9226fdcfa178a4fbcce68c72b8e6f792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/d7c77d3a1431af56924474737f64039e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/2ee48a9469d2e7a325b3add69b7892f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/0f0f15a1020e229ae8987437794e602c.jpg)
【日本唯一編】
続きまして向かった先は、日本唯一とも言える名物駅長が居る駅。
ここに行かなけりゃ絶対に見る事が出来ません!
しかも、早く見に行かないと…駅長さんが居なくなっちゃう可能性だってある。
そうです。
以前にもこのブログで紹介しました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/48b3ecbb1226fa92dc88aae79dc7cdf5.jpg)
たま駅長!(爆睡中のように見えますが、おそらく勤務中なのでしょう…)
前回訪れた時は工事中だった駅舎が立派になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/d5789877a13740c81fde800403eb8adf.jpg)
このネコ…いや、駅長のおかげでこんなりっぱな駅舎を建てられるくらい儲かったんやね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
このたま駅長が居る貴志駅には、もちろん名物電車を利用して向かいました。
行きは「たま電車」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/04a69ab8f132c76eb1b9b0b951486286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/77e7963feb111f5d08d3599cc2d55719.jpg)
そして帰りは遊び心満載の「おもちゃ電車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/bc93b1caab795230e7d02266f4a0746e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/2a0d054f4ef50cbcb10c6175db8e5402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/e60b10570d379130a40d5643fcbd24f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/a270554d4a0151f22552e4c6330a78a8.jpg)
追伸。
たま駅長が居るのは貴志駅。
そして伊太祁曾駅にはいつのまにか…こんな駅長↓が就任していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/0995371f0497827919e8ef2071b9908c.jpg)
ニタマ駅長って言うんですと。
(たま駅長の二番煎じだからニタマ!?)←失礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【ローカル祭り編】
昨日は偶然お客様の来県に合わせたかのように桃山祭りなるローカル祭りが開催されておりまして。
昨年は震災の影響を受けて自粛したんやけども、昨日は盛大に…ってほどでは無かったけども、やや地味に開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/9cc91d4485d8426696463e03df5ee0e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/c6d63b8af6e647ba134ed19be854cf91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/058d111b9a381e24f5bfa637ae762480.jpg)
昼食も兼ねてのこの祭り会場へ行きました。
昨日は4月にしてはかなり寒い1日でしたので、豚汁ならぬ猪汁を購入。
(ただし肉が少なめ。写真にも猪肉は写ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/52736ad5aa743c1a5a2105b8df9dbc3a.jpg)
あと、桃山祭りと言えば桃源郷の桃畑。
でも、今年は寒かったせいかな?
ほとんど咲いてませんでしたよ。
前回行った時はほぼ満開だったのに…。
遠方より来ていただいたお客様に桜のみならず桃の花も楽しんでもらおうと思ったのに…残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9c/9b76d0ae1b2e5446eeaf695e0562fc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/6e433abdf3738b73de3bb1c0a9ac19f3.jpg)
昨日は移動動物園みたいなのも来ておりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/f5c2d2e39027d346ede1f9f94bf252ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/0b71a439d770f9655834f1c7de54b302.jpg)
【和歌山の歴史を学ぶ編】
和歌山の歴史を学ぶならば、ココに行くしな無いでしょう。
そう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/6e8ec06a6f19428b058a133a71569337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/e5c29fd53581068a2499622e952cbf11.jpg)
和歌山城&和歌山県立博物館!
和歌山県立博物館はホームページに掲載されている以上でも以下でも無かったのでここでの紹介は割愛。
和歌山城は良かったですよ!
何と言っても和歌山城も地元では桜の名所の一つ。
紀三井寺に引き続き、ここでも桜を満喫です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/f37ca70bd8c76449b52c35b5acc27dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/173213a8dbe785b9029342898c6f228e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/bf8dd8095e9edd69b4e969544853b765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/f84c0ee0a87d5e996096626b6002b10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/ccc349405c5330a82af24327f30c8b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/6a5199894d4d48ce003dfc5db1c80270.jpg)
こういう場所ではテキ屋で買うB級グルメもまた楽しみ。
オレはホルモン焼きをいただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/95795e84eb25b518673b6ee94da90ba5.jpg)
【和歌山グルメ編】
和歌山のB級グルメと言えば?
そう!誰が何と言おうと和歌山ラーメンです!
ガイドブックに載ってるお店に行くのも悪くは無い。
でも、本当に美味しい店は地元民に聞くのが一番良い!
で、オレも和歌山に生まれ育ってウン十ウン年。
オレが必ず「美味い!」と言ってもらえる店に連れてってやる!地元民の名にかけて!!(←某少年探偵の「じっちゃんの名にかけて!」風に)
で、ご案内して差し上げたお店は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/46/e27a375788d3bf118df0dd0b97b105e0.jpg)
中華そばの「まるしげ」さんです。
和歌山ケンミンにとっては違和感の無いラーメン屋のテーブルに無造作におかれた早寿し。
勝手に食べて支払いは自己申告制度も、他ケンミンにとっては珍しいようで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/795e658abd1834b001b9d79319137947.jpg)
で、本命のラーメン。
普通サイズとジャンボ(麺2玉)。
オレが食べたのはもちろんジャンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/6ad4058709f6dc68e46632b24e236279.jpg)
…そしてもちろん汁まで完食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/8633d1e55c29eb3dffbff9410b32422b.jpg)
ラーメンの後はデザートを食べに。
そのデザートとは、こちらも和歌山オリジナルのソフトクリームですわ。
「秘密のケンミンショー」で紹介されるやいなや大ブーム!…が来たかどうかはハッキリ知らんけど、とにかく和歌山グルメには間違いないので食べていただくことに。
お茶屋さんが作った抹茶のソフトクリーム。
その名もグリーンソフト。
買って車の中でいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/1870ddb956003043800d6ad287734dcf.jpg)
…以上、春の和歌山ツアーも無事終了です。
旅の締めくくりはサービスエリアでお土産タイム。
和歌山の想い出をいっぱい持って帰って下さい!
(写真は紀ノ川サービスエリアから見た和歌山市の夜景。かなりのピンボケですけどね…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/147f7bfe6d2a09c3638d8a375676c2ed.jpg)
「それではまたいつか、和歌山に来てくれるかな!?」
「いいとも~」
…お客様にそう思っていただけたなら、オレとしても案内した甲斐があったってもんです。
(今回のおさらい)
紀三井寺
http://www.kimiidera.com/
和歌山電鉄貴志川線
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/
桃山祭り(和歌山県商工連合会のHP)
http://www2.w-shokokai.or.jp/ka_momoyama%20maturi.html
和歌山城
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/wakayama_siro/osiro/osiro.html
和歌山県立博物館
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
中華そば まるしげ(食べログ)
http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000076/
グリーンソフト(株式会社玉林園のホームページ)
http://www.gyokurin-en.co.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](https://img.dendou.jp/b_s_g.gif)
![人気blogランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/92530890b75dc3acc5cc87aa9b80b3a2.png)
↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZMTW7+8P60Z6+2JA4+5ZMCH)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1ZMTW7+8NZ5RM+2JCW+5ZEMP)