サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

衰退の一途

2015年09月06日 09時01分00秒 | 競馬ネタ
久しぶりに競馬ネタを。
9月に入って出たこのニュース。

トウショウ牧場閉鎖は“円満解散”志村場長「迷惑をかける前に」

またまた名門牧場が閉鎖ですよ。
経営難とかではなく、余力あるうちに閉鎖ってのは確かメジロ牧場とかもそうだったよね。

なぜでしょう?
それはきっと生産牧場の方々が「馬産なんて商売は成り立たない」と悟っているからでしょう。

悲しいですな。
競馬界を支えているのは生産牧場。
そんな牧場が将来を悲観て…。
走る馬がいなくちゃ競馬なんて成立しませんわ。
JRAは少しは危機感を持った方がいいんじゃね?

つかね。
オレも薄々感づいていたのよ。
ここ数年、何だかやたら夏が過ぎるのが早いな、と。
で、今年も今日でJRAの番組上で言うところの「夏競馬」が終わりです。
来週から秋競馬ですよ。

何でや?
なんて思いながらJRAの年間スケジュールをよーく見ると…あれ?
夏の小倉と新潟開催が12日間しか無いでは無いか!
JRAの開催は基本4週が1開催だから、夏競馬は2開催で計16日間ある…はずだった。オレの中ではね。
確か何年か前に競馬法改正で必ずその開催日程では無くても良いようになったのは聞いた記憶がある。
でも、そこまで気にして馬券を買ってるワケでは無いからようやく認識したワケですよ。

でもね、小倉と新潟はまだええわ。
小倉は2月に、新潟は5月に裏開催として競馬をやっているからね。
問題は北海道シリーズや。
今年の開催は函館12日、札幌12日ですよ。
すなわち、函館3週×2回、札幌3週×2回のたったの6週ずつの開催ですよ!
札幌開催に至っては昨年より2日減ですよ。

小倉や新潟と違って北海道は夏のみの開催ですよ。
北海道の競馬ファンは年に1度のこの開催を楽しみにしてると思うんですよ。
ましてや北海道は日本一の馬産地ですよ!?
そこでの開催を減らしてどうするよ!?

開催を減らした原因はズバリ、経費削減らしいですよ。
何で経費を削減せにゃならんか?
お客が来ないからでしょ。
だったら経費削減の前にまずはお客を集める努力をしないといけないのでは?とオレは思う。
お客が来ないことには売り上げも上がらないでしょ。
最近ではネットで馬券を買うって人も多いからネットでの馬券購入単価を上げる工夫も必要なのは間違い無いが、オレの個人的な経験上ネットで買うよりも現地観戦に行ったときの方がはるかに馬券購入金額が多いぞ。
だからやっぱり競馬場に足を運びたくなる工夫がまず一番でしょ。

その工夫の一旦なのか、例年なら年末に行われていたワールドスーパージョッキーズシリーズに変わる「ワールドオールスタージョッキーズ」なるイベントが今夏札幌で開催された。
そりゃね、世界の名手の腕を見るチャンスはそうあるものでは無い。
が、これで馬券購入単価が上がるか!?
レースとして面白いかも知れないけれど、馬券購入には何の影響も無いと思うのはオレだけだろうか…。
ワールドオールスタージョッキーズの馬券を現地で買うと購入者に何か特典でもあったってのなら話は別だが、JRAのホームページを見る限りそんなものは無さそうだからな。
結局、JRAの自己満足イベントでしたって感じにオレには思えてしまった。

じゃあどうするよ?
例えばやで。
単純な話やけども、北海道シリーズにGⅠレースを創設ってのはどうよ?
今日は新潟でサマー2000シリーズの最終戦、新潟記念が行われる。
…が、そもそもサマー2000なんて盛り上がってる気がするか!?
オレには感じない。
だったらいっそGⅡの札幌記念を札幌開催の最終日に持ってきてG1レースに格上げってのはどうよ!?
まさにサマー2000のチャンピオン決定戦に相応しいやないの。
福島、函館、新潟、小倉の各2000mのスペシャリストが北海道に集結して真の夏のチャンピオンを決める。
ええと思うんやけどな。
だってね、良く聞く話やん。
馬券は普段買わないけれど、GⅠレースだけは買うって人。

もしくは馬産地と言うことで、ブリーダーズカップ的なものを開催するとかね。
こういうお祭りイベントがあることでファンも集まるだろうし、生産者の方も「よし、来年もこの舞台に来れるように頑張ろう!」と思うかも知れない。
「迷惑をかける前に閉鎖しよう」なんてネガティブな考えを生産者の方が持つようになってしまったらもう日本の競馬は終わりですわ。

売り上げ悪い。
だからレースの賞金や手当てを下げる。
そして採算の取れない夏のローカルシリーズの開催を減らす。


こんなの安易過ぎる発想ですわ。
競馬ファン、特に夏のローカル開催を楽しみに待つご当地ファンからしたら「なんやそれ」って話ですよ。
確かに経費は下がるかも知れないが、間違いなくファンも増えることは無いだろう。

逆に関西や関東の中央場所の開催数を増やして帳尻合わす?
中央さえ良ければそれで良いというそのお役人的発想、オレは嫌いだな。

何度も何度もここに書くが、オレはJRAというお役所組織が嫌いだ。
でもね、競馬は好きだ。
だから声を大にして言いたい。

頼む!これ以上競馬を廃れさせないでくれ!
そのためにもしっかりしろ!JRA!



◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉7R 3歳以上500万下(ダ1700m)

2015年09月06日 07時03分51秒 | 一口馬主ネタ
愛馬クラウディオスが出走である。

【出走情報】
石坂師「2日の坂路での動きを見る限り、前走のようなことはないと思います。終いも12秒台で上がって来ているように、状態に関しては言うことありません。普通に走ればこのクラスなら上位に来てもおかしくない実力を持っている馬ですし、前走の内容を払拭するような走りを期待しています」

【調教】
助 手 9. 2栗坂重 54.7- 39.5- 25.2- 12.5 馬なり余力
  ゼンノブレーメン(古1000万)一杯に0.6秒先行同入


何なのでしょう、この最近の低迷は。
前走は久々だったこともあるから度外視するとしても、500万クラスで上位争いしてた馬なのに、ここ何走かは見せ場すらありません。
同時期に去勢して結果がまったく伴わず引退した元愛馬ウォースピリッツのことが脳裏に浮かぶ…(悪い意味で)

気性的な問題なのか、単に競走能力が下降気味なのか。
それとも実はやっぱりダートは向いてないとか!?
いずれにせよ、何かきっかけが必要だな。
そのきっかけが去勢効果だと良いんだけれど…今のところはまだ何とも言えないからね。

3歳時に「良くなるのは秋以降」と言われ、そして月日は流れて早5歳の秋を迎えようとしている。
いったいいつの秋に良くなって来るんでしょ!?

とにかくね、オレは久々に最後の直線で「頑張れ!」とか「そのまま!」とか叫びたいの。
4コーナー周って「ああ、今日もアカン感じやな…」で最後の直線を黙って見てるだけはもう飽き飽きなの。

今日で夏競馬も終わり。
夏の思い出に何とか勝利をお願いしますよ~。
…いや、勝って欲しいのはヤマヤマですが、それは贅沢な思いなのは承知や。
だからせめて最後まで楽しめるレースをしておくれよ~。

頑張れ!クラウディオス!
頼んだぞ!和田ジョッキー!!


(レース回顧)
13頭立て10番人気で7着でした。

アカン。
もうアカン。
何も言うことなし。
だって見せ場すら無いんだから。

もう一度芝を使うか、何だったら障害転向でもいいよ。
このままダートを使い続けても結果が出る気がしないよ。
もう惨敗の姿を見るのはイヤだ。

もう引退でも悔いは無い。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする