聖子会長、丸川五輪相、小池都知事 女性3トップ結束 新体制ドタバタスタート
女性蔑視とも取れる発言によって辞任に追い込まれた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の後任に、元スケート選手でもあり五輪相の橋本聖子が起用された。
コロナのせいで本来であれば終わっているはずの東京オリンピック・パラリンピックが1年延期に。
でも、それももうあと数ヶ月もすれば開催という時期まで来た。
1年なんて本当にあっという間だ。
そんな中でのこの交代劇はなんか前途多難な印象しかないよね。
「ここまで来て何やってんの!?」って。
しかも「とりあえず女性にすりゃいいんでしょ!?」みたいな感じまで。
オレは別にコロナ関係無くオリンピックを直接観戦なんて予定も無かったけれど、日本での開催ってこともあって楽しみにしているのに何か水を差された感じがするよね。
確かに森氏の発言は女性蔑視と受け取られても仕方ない。
が、じゃあ逆に女性が男性蔑視のような発言だったらこういう交代劇にまで至ったのだろうか?
今回新会長に就任した橋本聖子。
何年か前にスケートの高橋大輔選手にキスを強要しただので問題になったよね。
でも、これが男性が女性に対してだったら間違いなくセクハラだ!と袋叩きに遭ったはずなのに、女性から男性だったせいか何かうやむやに。
その後何事も無かったかのようにしっかり五輪相にまで。
そして今回の会長就任。
ちょっとモヤモヤするのはオレだけだろうか…。
話を戻す。
あと数ヶ月後に迫った東京オリンピック・パラリンピック。
このコロナ禍で「本当に開催すんの?つか、出来るの!?」ってのがまずは一番に決めなきゃならん事。
オレ個人的には先にも述べたように直接観戦の予定は無いけど、楽しみにしてるし「開催するのかしないのか」では無く、「コロナ禍でどう工夫して開催するか」で進めて欲しいと思っている。
中には「中止すべき!」なんて言ってる人もいるけれど、そういう人たちは4年間…いや、それ以上の期間をオリンピックの代表になることを目標にしてきた選手の気持ちを考えたことがあるのかなぁと思う。
まあ感情論だけでモノを言うのはアカンことは分かるけど、尋常ではない努力を考えたらそう簡単に「中止ね」って言えないでしょうよ。
でも。
そういう選手の気持ちを考えない人に限って方や「コロナ禍で時短要請されて売り上げ下がってる飲食業界のこと考えろ!緊急事態宣言延長すな!」とか言うてるんですよね。
オリンピック選手と飲食店、立場は違えど片方には「コロナなんだから中止は止む無し」の姿勢で、もう片方には「コロナとはいえ負担押し付けるな」と。
何なのでしょうね、このダブルスタンダード。
経済的な意味で言ってるのなら、オリンピックの経済効果もバカには出来ないぞ。
話が脱線しかかったので軌道修正。
「オリンピックを開催するのかしないのか」
もしもこういう議論になった時、最終的にそういう決定を下す権限があるのは誰なの?
今回のドタバタ交代劇があった東京五輪・パラリンピック組織委員会?
いやいや、日本にはJOCって組織もある。
あ、それを言うならその上にはIOCって組織もある。
ん?じゃあ新委員長橋本の前職?だった五輪相って人もいるじゃないの?
ちょっと待て。
オリンピックは「国」での開催イメージがあるけれど実際は「東京五輪」、すなわち都市の開催なんですよ。
じゃあ今回は東京だから一番の権限は都知事の小池さん?
本当は役割分担がしっかりあるんだろうけど、オレら一般人には似たような組織ばかりで役割や何やってるのかなんてちっともわかりまへん。
またこの役割分担がよく分からないいろんな組織が揉めたりするんだろうな…。
もしも「中止します!」って決断を下すならハッキリ言って今しかない。
この先ズルズルとどうしよっかなー。やっても大丈夫かなー。でも下火とはいえまだまだコロナも心配だしなー。
…なんて大会直前まで引っ張って結局「止めた!」なんてことになったらもう世界から大ブーイングでしょうよ。
どこかの国に「ざまあみろニダ」とか笑われそうだ。
そうならないためにも、オレはどこの誰が一番権限あるのか知らないけれど、その権限ある組織が中心になってしっかりとまとめて行って欲しいと思う。
そして最終的には「このコロナ禍ですばらしいオリンピックだった!さすが日本だ!」と世界に称賛されるよう願う。
2年前のラグビーワールドカップで流行った「ONE TEAM(ワンチーム)」。
その精神を思い出せ!
日本人同士で足の引っ張り合いしとる時期ではないぞ!
ドタバタは橋本新会長就任で最後!
批判はオリンピックが終わってからにしろ!