エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

素晴らしい雪像

2012年01月15日 08時37分49秒 | ひだかの風景 冬

                                                     E.T. 

 

  作成グループ、キャサミック   手に一升瓶のお酒を持っていますね、完成祝い酒ですね 

1982年(昭和57年)アメリカのSF映画に出てくる異星人E.T.の雪像、札幌の雪まつりの雪像に負けていません。昭和58年頃作成、スキー場のある、高原荘の傍に作ったそうです。5~6年雪像作りをしていたそうです。 アラレちゃんの雪像写真も見せてもらいました。

キャサミックのグループ名は、チャレンジ、スポーツ、ミネルバー、クラブを略したそうです。ミネルバーは戦う戦士という意味だそうです。おじさんパワー、たいしたもんです。このグループの一員しげさんから写真を借りました。

私もどんなに年をとっても、チャレンジ精神と子供のような遊び心は失いたくないと思っています。

 ※ 千栄地区にある、ちろろルピガーデンの場所は60年前岩倉組の前、日振木材と言う工場だったそうです。その写真もお借りしたので明日その写真を載せますね。

 ※ 今月の催しは、28日(土)午後~ハウスは12時半から開いています。15時から沖縄舞踊同好会の方が踊りを披露してくれる予定です。詳細については20日頃、ご案内いたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のマイスキー場(昔の)

2012年01月14日 14時01分38秒 | ひだかの風景 冬

 昔の我が家の裏のスキー場

右が私、二つ上の姉とツトムちゃん。後ろに山が見えますが、山裾の道路は占冠に行く道路です。 家の前で写した時と同じ時期の頃の写真です。

小さい頃から滑っているので、さぞスキーが上手いと思われがちですが、滑り方を教わっておらず、自己流のため、カッコ良くは滑れませんよ。一昨年カッコ良く滑りたく、スキー教室があったので、半日参加しましたが、身につきませんでした。昨年は腰の調子が悪くお休みしました。今年は滑ってみようかと思っていますが、まだ行っていません。

しおりに載せたスキー場の写真は2009年1月の写真です。今年は第4リフトまで行って写真撮りたいとは思っているのですが・・・

※ ちさか山の家のブログも更新されていますから、開いてみてくださいね。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はもっと雪も多かった

2012年01月14日 08時57分10秒 | ひだかの風景 冬

1月14日(土)7:00-13℃ 少し曇っていますが、青空が少し顔を出しています。

 

昭和34か35年3月頃の写真

現在、275号線(夕張方面)の道路沿いの神社の傍にガソリンスタンドがありますが、その近くの町営住宅の付近に住んでいました。斜め右向かいに中島木工場がありました。3軒長屋の木造住宅で断熱性の良くない家でした。そして寒い日が多かったので今の家より中はずっと寒かったですね。 雪が軒下まであり積雪も多かったです。

水道は無く、井戸があり水汲みをした記憶があります。途中からポンプになりましたが、汲んだ水を水瓶に貯めて台所で使っていました。現在、我が家にある水瓶はその時使っていたものだと思います。

この写真は私のきょうだい6人と、同じ長屋に住んでいた二つ上の姉の同級のツトム君です。風の便りだと病気で亡くなられたそうです。ツトム君にはお姉さんが一人いました。姉のはっちゃんは逞しく、ひょうきんでおもしろい人でした。私が20歳頃、学生で札幌に住んでいた時ばったり会ったことがあります。今も札幌に住んでいるのかな?

8日、占冠からの帰りバスの運転手さんと話をしたら、はっちゃんと同級生で、昔話に花が咲きました。その運転手さんは、私の同級生のえっちゃんのお兄さんでした。 私も昔を懐かしがる年になりました。

写真の私は前にいる一番小さい子です。この写真はジャンパーも着ていないので、3月頃かと思います。その頃雪は多く家の前でソリ滑りができました。裏は畑でしたが、坂になっていたので、裏山マイスキー場で冬はスキーをしたり、いつも手がかじかむまで外遊びしてましたよ。 

私が小学5年生のときに今のくるみちゃんハウスの場所に引っ越してきました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はもっと寒かった

2012年01月13日 09時54分25秒 | ちろろルピガーデン

1月13日(金) 7:00  今朝の日高町は外気温-15℃   陸別町は昨日-29.1℃、今日も-28℃とか鼻の穴がビビっとしてるでしょうね。

昨日、関東も冬日だったようですね。

eco検定テキスト(環境社会検定試験)テキストより・・・

東京の冬日がほとんどなくなりました。気象庁の調査によれば、昭和30年頃までは50日以上の年もありましたが、平成になってからは冬日のない日もあります。逆に、熱帯夜が増加しています。明治から昭和の初めまでは熱帯夜がゼロの年がありましたが、最近は20~40日前後の日数を記録しています。冬は暖かく、夏は酷暑に向かっています。季節の風景や私たちの季節感まで変わってしまうのでしょうか。

また、海面水位も確実に上昇を続けています。海水浴でにぎわう砂浜や切り立った岸壁を波が自然の風景も変わってしまうのでしょうか。近年集中豪雨などの大雨の発生の増加傾向も見られます。これも地球温暖化による海面温度の上昇の影響の可能性が指摘されています。

日本語には、雨の降る季節や降り方によって「春雨」「梅雨」「五月雨」「村雨」「夕立」「時雨」など多様な表現の仕方があります。それらが、「豪雨」「大雨」ということばだけで表現できてしまうようになったら、たいへん悲しいことではないでしょうか。

        

冬眠中の千栄地区のちろろルピガーデンです。 雪布団をかぶり、地中で眠っている宿根草さんたち、春になったら元気に顔を出し、夏にきれいな花を咲かせ、蝶々やハチさんに蜜をあげられるように・・・、現在存在する地球上の生物が、みんな生きていかれるように自然環境を守っていかなくてはなりませんね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄地区、千呂露橋からの眺め

2012年01月12日 14時43分25秒 | ひだかの風景 冬

 今朝の気温7:00 外気温-18℃でした。 9時過ぎから青空が顔を出したので、千栄に写真を撮りに行ってきました。長く外にいると寒いのでしょうが、そんなに寒くは感じませんでした。-20℃以上になると息を吸う時に鼻毛がビビッとなります。今度、正確にビビッとなる時は何度が確認しましょう。

  橋の下は沙流川が流れています

     

最初の二枚は橋より、帯広方面に向かっての写真   三枚目は千栄小学校裏側を撮りました。川岸に動物の足あとが見えますね。

冬眠中のちろろルピガーデンの写真は明日載せますね。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のスキー場

2012年01月11日 20時23分11秒 | 日高国際スキー場

昨年も同じ風景を載せたと思いますが、夜のスキー場です。滑っている人の姿が見えませんね。

しっかり防寒してのナイターのスキー場は、貸し切りでいいかもしれません。現在20:30分ですが、外気温は-12℃です。 明日も気温が上がらず寒くなりそうです。 

今日は除雪はせず、お休みしました。 除雪も力仕事で、頑張り過ぎると腰を痛めたりしますので、ハウスの除雪は一週間かけてやるつもりです。 除雪をしてきれいになると、達成感をあじわえ、すっきり満足するんですよ。

 仕事や宿題を溜めるのと同じで、雪も溜めて時間を置いてしまうと、大変です。 何日もそのままにしてしまうと、下の方は雪が固まってしまいます。固まってしまうと重くなります。 降った後、軽いうちに除雪するのがベストです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌台の屋根の雪

2012年01月10日 13時54分13秒 | ひだかの風景 冬

我が家のスキー場側の野鳥餌台です。

 

すすきの奥、雪帽子の餌台はハウスの裏花壇にある餌台です

餌台まで除雪し屋根の雪降ろしをしました。 

我が家から、肉眼でもスキー場で滑っている人が見えます。 双眼鏡使うとウエァで誰が滑っているか分かりそうですよ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の山

2012年01月09日 16時20分39秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

 くるみちゃんハウスの家の前は雪深く、50㎝くらいの積雪量で、除雪開始です。我が家からハウスに歩いて行ける分だけ終わりました。

      

 一か所にまとめたら、かまくら一個分または子供さんがソリ滑りできるくらいの雪山ができました。習志野に行く前に畑側に貯めた雪は、日が当たる場所だったので、背が低くなってました。 まだまだ何個もの山ができそうです。

この雪もただ置いておくにはもったいない、除雪が終わったら、子供心に戻って何か作りましょう。 我が家の居間から見える野鳥の餌台も雪に埋もれて見えなくなっていたので除雪しました。 明日は鳥さん達、くるかな?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は良い年になりそう

2012年01月08日 18時25分38秒 | Weblog

  今年の初乗り飛行機からの富士山、天気も良かったのではっきりと見え、美しかったです。  電子機器使用可能のアナウンスが流れて、すぐに見え始めたので、パチリ!                                                        

   

      

  中禅寺湖と右の山は男体山ではないかと思います。              石勝線の特急電車               

 日高に帰ってきました。道路脇の木々には綿雪が沢山抱きついていて、家々の横には雪の山、留守の間に沢山 降ったんですね。我が家前は社会福祉協議会にお願いしてあったんで、きれいに除雪してくれてありました。 

 くるみちゃんハウスの方は、明日から少しずつ運動をかね除雪で汗を流しましょう。除雪していると熱くなるんですよ。 かまくら用の雪もたっぷりあります。 子供さんがソリ滑り出来る山も作れそうです。 本当は雪像を作りたいんですが・・・     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり、冬バージョン3種類

2012年01月07日 17時37分09秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

今日は一日、しおり作成です。家族の協力で42枚完成。今までのブログの写真を使い3種類作成、なかなかいいでしょう!3枚目は日高国際スキー場です。

 コメントくれたマトローナさん:わが町日高町の方だと思うのですが、どなたか?しおりさしあげますので、ハウスに来てくださいね。 

さきほど買い物から帰ってきて、夕暮れ時に5階から見えた「東京のスカイツリー」かなり遠いのですが、望遠にして写してみました。 5月開業予定です。

拡大して見ている○○さん、拡大するとボケていてがっかりしますから、このままの方がいいですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり

2012年01月04日 13時24分12秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

表                             裏

  

ブログに載せた写真で、しおりを作ってみました。透明フィルムコートで覆ったので、丈夫です。

野鳥やスキー場の写真を使ったり、四季折々の日高の風景で作ってみましょう。案外、しおりはすぐに、どこかに無くしてしまい、メモ紙やハガキをしおりに代用したりしていました。沢山作っておくことにします。

ハウスの催しや、ハウスに寄ってくれた方々にも差し上げられるよう、沢山作りますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2012年01月03日 06時36分32秒 | Weblog

  

1日の夕方、実籾の大原神社に初詣、まだ階段の下から30メートルくらい人が並んでいました。カメラと携帯電話を持って行くのを忘れ、夫の携帯で写したんですが、ちょっとボケていますね。

寒い中並んでいて後ろに待っている人もいるんで、ゆっくりお参り出来ず、お願い事が沢山あったんですが・・・・・

「おさい銭 百円玉一ツ ぽんと投げて、手を合わす お願いごとの多いこと」 相田みつをさんの言葉ありましたね。

細木数子さんの六星占術によると、私は今年3年続いた大殺界の最後の年なので、要注意です。今年一年我慢しておとなしくしていれば、冬が終わり春が到来するように、明るい兆しが見えてくるそうです。 占いに凝っているわけではありませんが、ここ数年の出来事があたっているんで、24年度版も細木さんの本、買ってしまいました。

ちなみに私は木星人(-)です。(+)の方は大殺界を抜け、運気が好転してきますよ。 占いはあくまで参考にして、普段はあまり気にせずに生活しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2012年01月02日 10時06分26秒 | 思うこと

今年は、地域の活性化のために、ひだかくるみちゃんハウスをたくさん活用したいと思っています。 講座、ミニコンサート、一日喫茶店、フリーマーケット、 ゲストハウスとしても etc・・・ 

春までには「ひだかくるみちゃんハウス」のホームページも開設したいと思っています。

 

裏側、林の方からのハウス            台所

 

 居間の奥は洋室になっていて、ミニコンサートの時は戸をはずし簡易舞台にします。右の写真は10畳の広さの和室です。和室からは、林や、餌台が良く見え野鳥観察ができます。

居間から見える風景、以前ブログに載せた10月の写真です。現在はもっとスキー場の山や富岡方面の山並みがはっきり見えています。日高に帰ったら写真を撮ってブログに載せますね。

※ 現在、ホームページ作成に苦戦しています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 元旦

2012年01月01日 00時34分24秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

        

年が明けました。今年はどんな年になるでしょう。

みなさんのお越しをお待ちしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする