ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

弱肉強食の社会主義化

2024-09-02 23:02:16 | Culture
弱肉強食を経済に当てはめてみる。

経済的な弱肉とは、いわば肉体労働者と言えるかもしれない。
つまり自分の身を使って、日々の糧を得る仕事。
私はこのような仕事が好きである。
同様に、食事のために料理を作るなど、生きるために必要な動作を伴う、給料の出ない家事仕事は、人から絶対に奪ってはいけない仕事だと思っている。
文字通り、生きるための仕事だから。

経済的な強食は、いわばホワイトカラーの管理職と言えるかもしれない。
このような仕事は、会社の組織の中で定年まで働いてやっと得られる。

仕事場が快適で、給料も出て、比較的自由に働ける。
基本的にそんな仕事は辞めない。
しかし、それらは当人にとってクソどうでもいい仕事であり、「ブルシット・ジョブ」という名前が付きつつある。

やる意味も感じられないし、やりがいもない、金をもらうためだけの仕事。

研究開発の仕事をしてきて思うのは、研究開発者は、強食であり、社会主義的であり、進化を失う。

誰か他の人がやってくれるのだから、わざわざ自分がやる意味は何か?そして段々手を抜いて口だけを出し、できる人を尊敬もせずに、安く使役しようとする。
万人平等の社会主義的システムができてくる。


弱食動物は、別の種類の動物から常に命を脅かされ続けている。
だから常に生き延びるためのセンサーを働かせ、動き続ける必要がある。

強食動物の特徴は、別の種類の動物から命を奪われる可能性が低いことにある。
普段生きている限り、いきなり命を狙われる心配はない。
ところが敵は必要なので、敵を作り出す。
つまり、最強動物内の同種の中に敵を見出す。
ヒトがヒトを殺す戦争を持ち出すまでもなく、ヒトの敵はヒトである。
自らの存在を脅かす、権力を失わせる概念やヒト、経済損失を与える相手を敵とみなし攻撃する。

物理的な攻撃が正当化されなくなる場合、「口撃」を行う。
昨今はパワハラの概念の浸透により直接的な口撃は控えられるものの、噂話等による集団での口撃は現在も有効である。

女性だけに限らず、男性も噂話による口撃を行う。
ムラ社会を守るのは主に女性だったが、現在は男性もムラ社会を守る人材になりつつある。
村社会で生き残るためには、集団内でいかに敵を作らないかが、最大の防御になる。
すると、噂話に聞き耳を立てて、その噂をコントロールして自分にヘイトが向かわないようにする必要が出てくる。
一つの方法として、特徴的な共通の敵を見出し、敵本人に分からないように、全員で口撃する。
相手に分かるような口撃は、いじめというハラスメントになり、自分の立場を危うくするので、ある程度精神が成長すると行わなくなる。

尤も、より賢い選択は、そのような根拠の薄い噂話のレベルに参画しないことである。
根拠のある正論を、必要なときに必要な分述べる方が、よっぽど効果的で、人としての品性を高くすることができる。

噂話を経済化しているのがマスメディアであり、昼の情報番組や女性週刊誌やスポーツ新聞などはそれらの宝庫なのであるが、それらの情報を嫌だと思うのは、正常な精神の成長をしている証であるとも言える。


そんな事を考えてみたという思考実験。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行遅れ

2024-08-29 20:15:33 | 日記
初めてCOVID-19になりました。

2019年からだから、5年遅れ。

病院の対応もインフルエンザよりゆるい感じになっていました。

5類移行は病院のためなんだなぁとしみじみ。

自分の症状も、インフルエンザほどひどくないけれど、今までと違う感覚ぐらい。

ワクチン3回ぐらい打っているので、抗体やら出来ているのでしょう。

本日休みだったので色々やろうと思ったけれど、銀行処理で力尽きる。

帰ったら37℃。微熱だけれど無理しても仕方ない。

sandtrix(砂粒子挙動エミュレート版テトリス)などをやりにけり。


「薬に頼らずに食事改善して治して」
などと言ってくる元助産師がいるが、その人がこちらの健康にしっかり責任を取ってくれるかといえばそうではなく、生活のイニシアチブを取って金を取りたいので、「はぁ」とは反応するが、特に聞く気に無い。

こっちはそんな戯言に付き合う気はないのだ。

80%以上確実な手段を選ばせてもらう。

政府や自治体が100%正しい判断をしているとは思えないけれど、それ以上に不確実な情報に乗る気にならないだけでね。

気合や日常の努力だけではどうにもならない問題というのはあるのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会経済

2024-08-01 18:55:30 | Culture
社会の歴史や経済学での見方を勉強すると、人の愚かさを直視せざるを得なくなる。

同じ間違いを繰り返す人間。
それを学ばない人。
知っていても間違いを繰り返す人。
自ら死と破滅に向かう人。

かたや、わざわざ他人を陥れるのも人だったりする。
それは妬みだったり嫉妬だったりする。

子どもの喧嘩じゃないんだから。
というレベルが、大人や巨大組織でも起こる。

常に物理的な侵略の危機状態にある一般的な世界に住む人々に比べ、日本の人間関係は狭く閉鎖的だ。

ところが、言語の特殊性もあり、他国の歴史文化を手に入れるハードルが高い。

過去の人類の暗黒の歴史を知らずに済むというメリットがあるが、その対策ができないというデメリットも存在する。

目をつぶり、知らず存ぜぬを決め込むこともできるし、ヒステリックに怒って、気に食わないことを行ったり流布する人間を排除できる。


アヘン戦争はイギリスの貿易黒字を回復させるためにインドから阿片を密輸し、中国人を麻薬漬けにした。
それがうまくいかないとわかると、戦争を起こしたとされる。


これらは人類の黒歴史に分類される出来事だが、途中段階の正義を抽出して美談にすることもできる。

そしてこのようなことは、人類の歴史上何度も起きているし、また日本でも起きている。

反社会的勢力が行っているんでしょう?

いやいや、国家そのものや企業組織、そして自分たち自身もそれに加担している場合がある。

その判断や判断力を身につけるのは簡単ではないが、学ぶことはできる。

ただし、同じ環境でじっとしていて、世界全体を知ることはできない。

日本の終身雇用は、まさに日本的であり、一生違う観点を持たずに、一組織の隷属として職務を遂行する一兵卒となる。

それが幸せと思う人もいるようだが、私はそう思わなかったということなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご休憩

2024-07-18 22:53:34 | 日記
高校の時、授業が終わった頃眠くて、少し仮眠が取れるサービスがあれば活用するよなぁと思っていたけれど、実際そういうサービスはあるんですよね。

いわゆるラブホに。

普通一人ではいかないところなのだろうけれど、本来的には寝て休むという使い方もある。

今現在、もっともそんなときは、りらくるでマッサージを受けたほうが、よっぽどコスパが良いので選択肢にも上がらない。


疲れて休んでしまいました。

いわゆるお金を稼ぐ仕事はなかったのだけど、日中分単位で動いて、夕方帰って倒れてましたよ。

帰ったらやりたいことはあったけど、手を付けられなかった。

別日で対応できるからまぁいいのだけど。

疲れがピークでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳をとってできなくなる

2024-07-01 18:58:56 | 日記
歳をとってできなくなるというのは、ある。

無理をすると、何が起こるかを知っているためでもある。

3日不眠不休で働くことはできる。
しかし、それによりまともな思考ができなくなるし、体調も崩し、かえって破壊的な失敗をすることを学んでいる。

全力疾走することもできるが、それによりアキレス腱を切ったり筋肉痛になったり骨を折るなど、多大な損害を被ることも知っている。

激しく主義主張することもできる。
しかしそれにより手ひどいバッシングをされることや、多くの責任を取る必要ができることを知っている。

努力して報われないことや、他人を信用して裏切られることや、他人の手ひどいミスに巻き込まれるなど、それにより疲れたり、失望することを知っている。

そんなデメリットは当然あり得るのだから、無理できるように備えて、頭の柔軟さを鍛え、集中力を鍛え、体を鍛え、リーダーシップや実行力を鍛え、健康を維持する努力を怠らなければよい。


ところが日々の流れや大衆の流れに押し流されて、毎日を過ごしてしまう。

家に帰ってテレビを見てのんびりしてしまう。
ゲームをしてしまう。
酒を飲んで寝転がってしまう。
パチンコに興じてしまう。

読書をして見聞を広めたり、
資格試験のために問題集を解いたり、
作品づくりに没頭したり。

一生を充実したものに変えるためには、他人の助けや他人からの働きかけを待ってもやってこない。
自分を変革する必要がある。

流れる水は同じ水にあらず。

私という個人は私でありつつ、日々変わっている。

日々衰えていくこともできるし、日々新しい見聞を広げることもできる。
堕落することもできるし、進化することもできる。


とはいえ、さすがに先週は充実させすぎたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする