ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

良い子悪い子普通の子

2022-01-30 21:56:37 | Culture
いいこともあったけれど、どちらかといえば私の人生は波乱万丈で。

良くないことのほうが多い。

その経験から、世の中の常識としてよくある、
挨拶をしましょうとか、
掃除をしましょうとか、
片付けましょうとか、
シャツにアイロンをかけましょうとか、
そういった地道なことの重要性をひしひしと感じる。

知らなければ面倒でやりたくないことばかりなのだけれど。

やっておくと、イザというときに役に立つ。


その上で、なぜこのような法律があって、これをすると罪になるかを実体験を持って知っているから、とてもよく理解できる。


逆に言えば、そのような修羅場を体験していなければ、法律の意味などよくわからないし、守ろうとも思わないのだろうな。


赤信号を守る意味を知らなければ、信号がどうであれ関係なく進む。

事故を起こせば、経済的にも、肉体的にも、社会的にも、めちゃくちゃ痛いことになりますよ。


知らなければ守らない。


仕事も、そういった痛い思いをしない限り、法を守らなくてもどうでもいいとなる。

なんのために労働時間を守らなければならないかなんて、わからなければ守らないよな。

前かがみでモノを持ち上げることが、腰痛の原因となって、労災適用されるなんて知らなければ守らない。

その他諸々制限事項があるのだけれど、知らなければ守る必要がわからない。


幸せな生い立ちが、何も知らないために罪を犯すなんて思いもよらないだろう。


どちらが幸せなのかは今のところ判断がつかないけれど、私は真面目にルールを守ったほうが、あらゆるリスクを回避できると思っていますよ。

片付けたらどうなる?

2022-01-29 21:17:21 | Office
調べ物で図書館に行ったら、5Sの本があったので読んでみた。

興味深い内容でもあったのだけれど、5Sの講師が書いたものなので、営業されないようにもする。


片付けの効能は、片付けると判断ができるということで。

グチャグチャのままで、物事の判断はしづらい。

ある程度片付いて、
「なるほど、これがこうならこうしよう」
と判断がつく。

グチャグチャのままだと、判断の根拠があやふやなままなので、決断しづらい。


東日本大震災の津波被害地での家の片付けを行うと、家主は家の取り壊しを決断できる。

家にあったものが埋まっていたのだけど、すべて出して掃除すると、必要なものが整理されて出てきたし、この家に住めないことは明らかなので、もう壊してもいいと判断できるのだと思う。

記憶や思い出の整理がつく。


今現在の自分は、一日24時間でできることの限界があるので、とにかく管理する必要のあるものを減らしていっている。

簡単なところは、使えないもの、使わないものを捨てる。

経営管理的には、棚卸管理項目を減らすとか、必要なものを必要なときに必要なだけ手にする、JIT(Just In Time)とも言える。

人に例えるなら、贅肉を減らすということか?

余計なものが増えて身動きができなくなることを減らそうと。

金が増えても、余計なものが増えて、身動きが取れなくなるのでは、本末転倒もいいところで。

有効に使える時間を増やすために、使わないものにかける手間を減らしていっている。

いらないものを増やすと、判断ができなくなるし。


ミニマムライフを目指していますよ。


いつでも現状を放棄できるようにするためでもあるのだけど。

身動きしづらくてかなわない。

優秀な若手は辞める

2022-01-27 22:53:10 | Office
前にも書いたのですが、優秀な若手は辞めます。

私も卒業して就職した会社を1年半で辞めましたが。

新卒の自分が優秀だと思うということは、それ以上その場所で働いても、身にならないということで。

新天地を探しますよ。

それは人事担当者がどんなに知恵を絞っても無駄です。

組織文化の問題だから。

入社一年そこそこで、何年も会社にいる人の技量を超えてしまったら、先が思いやられますからね。

がっかりします。

給料を上げても無駄です。

肩書が増えても厄介事が増えるだけです。

長く居る先輩の面倒を見なくてはならない。

新卒でいきなり大量の人の介護を任されるようなもので。


日本の人事担当者はそんなに優秀ではないですからね。

優秀なら人事はやりません。

もっとアウトプットできる仕事をします。

百戦錬磨の人間は人事をやらないですからね。


赤道に住みたい

2022-01-25 20:50:45 | Human
日本はさ、冬が来るし台風も来る。

地震雷火事親父、津波台風洪水雪諸々やってくる。

冬の寒さを越すために蓄えなければならないし、そのために真面目に働く必要がある。

家が必要。

確かに文化的で理性的なんだけれどさ。


インドの木材を見たときにそりゃそうだと思ったのは、全然年輪がないんだ。

少しはあるけれど。

暑い夏もなければ冬もない。

日本みたいに明確な年輪はない。


別に家がなくても生きられる土地はあるってことだよなぁ。

赤道付近の国には。

働かなくても生きられる。


そりゃ別に文化的である必要もないので、外で寝てれば野生動物に食べられることもあるだろう。

だけどそのほうが生き物として正しいんじゃなかろうかとも思う。


アフリカの人たちが日本のODAや資金援助を断りたいのもわかる。

別に経済やモノで生きる必要はないんだから。

生き物として生きたい。

風や大地や木や動物が神であってもいい。

そのあたり、日本も八百万の神なので、同じはずなんだけれど。


生きることへのリンクが半端じゃないわな。


まぁそんなところを含めて、海外に移住したい。


気がかりは、10TBを超える容量を持つ、超巨大ストレージ搭載のWindows11PCをどうするかだなぁ。

ま、これも死んだら用無しだ。


しかしながら、葉隠する気は今のところない。