デザインの意味を調べてみる。
デザイン【design】
[名](スル)
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」
2 図案や模様を考案すること。また、そのもの。「家具に―を施す」「商標を―する」
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
提供元:「デジタル大辞泉」
1は、工業高校機械科から大学院精密機械工学専攻修士課程まで10年間(一留)みっちりと学んできたので、とても得意です。今やっている仕事もそんな感じですし。
今乗っている車FIT3は、フロントグリルのデザインが結構お気に入りです。
でも本当は、トヨタハリアーが一番好き。
フロントグリルの縦のラインが好きですね。エンブレムも。
ハイブリッド志向が高まって、インテークが大きいと熱効率が悪いと言うことになるので、最近の高燃費車は、インテークをなるべく無くす方向に向かっています。
トヨタアクアなんかいい例ですね。
それでも、インテークがあるとかっこいいなと思うのは、技術屋の端くれだからでしょうか?
実際の仕事は、こんなものを設計したりしています。
カブのミッションですが、そんな設計もするでしょう。
かつては小型ステッピングモーターの設計開発をやっていました。
それだけじゃなくて、テストから営業まで全部やってましたけど。
私が抜けて10年以上経った今でも、私の作ったHPが使われているのは驚きです。
製品名称だけ変わってますけれど。
「この手とかどうやって描いたの?」
「いや、普通に。」
まぁなんでこんな事が出来るようになったかは、次から。
2 図案や模様を考案すること。
幼稚園の頃、適当に描いた絵がユネスコ展に選ばれてしまいました。
写真とかユネスコバッジとかあったはずなんですけれど、どっかに行ってしまいました。
「未来の乗り物」というテーマだったんですが。
画用紙いっぱいにジャンボジェットを描きました。
うろ覚えだったので、
「確か2階建てだよな?」
と窓を2階分つけて、画用紙の下に小さな家をたくさん描きました。
で、上野の科学技術博物館に展示されて見に行った覚えはあります。
中学時代から、鉛筆でいろんなものを模写し始めました
。
若かりし時の斉藤由貴。
「海がきこえる」色つき。
工業高校に入ってから、Gペンとスクリーントーンを使って、本格的に模写を始めました。
「ふしぎの海のナディア」
「MASTERキートン」
スーツのトーンが無かったので、さんざん探した覚えがあります。
浦沢直樹からは、かなり影響を受けました。
体育祭で、龍の旗を勝手に作りました。
中学時代にも学級担任の先生の似顔絵を旗にしたんですが、ちょっと見当たらないですね。
デザイン科というのもあったのですが、それを差し抜いて冊子の表紙のデザインやら、配布物のデザインを勝手にやってました。
高校では理科部でしたが、大学に入ってマンガ研究会に入ります。
で、最初に描いたのが、「THE GRUDGE」。「恨み、遺恨」という、勧善懲悪、逆襲のストーリーです。
全部は載せないですが、馬鹿みたいに描き込んでいるページを2枚ほど。
浦沢直樹っぽいタッチが出てますね。
この頃生意気に、全然納得していなくて、前編後編に分かれているんですが、後編は途中までしか描いていません。
絵コンテは出来上がっています。機会があれば、ちゃんと描きたいですね。
インターネット時代の訪れと共に、ホームページの作成もやるようになりました。
この頃からデザイン事務所で働き始め、PhotoshopやらIllustratorを使ってデザインを始めました。
写真レタッチの「VOLCANO」。
IllustratorとPhotoshopで描いた「浮き輪」。
「精密機械工学科」って何をやるの?という疑問が多かったので、HPを作りました。
制御工学がメインなのですが、それを象徴する絵として、「ポーカーをするロボット」の絵を描きました。
ロボットだから、元からポーカーフェイスだから強いはず(笑)。
取り込んだのはトランプだけ。後はPhotoshopレタッチですね。
精密機械工学科最後の大仕事は、パンフレットの作成でした。
第1版と第2版があったんですが、第1版の方です。
第2版はものすごく妥協したデザインで、かっこわるくて嫌でした。
左右から折り込んで、観音開きになるデザインです。
中の絵は、I君に依頼して描いてもらいました。
PoserとDimensionを使って、Photoshopでいろいろ加工したと思います。
「ポーカーをするロボット」を見せたとき、
「どっから見つけてきたんですか?」
「いや、僕が描いたんだよ。」
というやりとりをしたことを今でも思い出します。
I君は非常にすばらしい仕事をしてくれました。
これは企画からデザイン、印刷、業務管理。すべてやった仕事です。
これをやりながら修士論文を書いていたのですが。
多少負けじ!という気持ちもあった感じで、3次元モデリングもやりました。
日本大学船橋キャンパス鳥瞰図。
なんとなく、校舎をゼリーっぽくしたかった。
社会人となって、北海道旅行に行ったら、牧場で大変豪華なごちそうをいただいてしまいました。
基本的に貧乏なので、どうしたらいいか悩んで、油絵を描いて送りました。
「少女と猫」
会社の机の上に、油絵の写真をしばらく置いておいたのですが、
「これ、娘?」
「違いますよ。まだ結婚もしていません。」
元から老けていたから、そう言われても仕方無しですな。
描いた猫、数週間後に交通事故で亡くなってしまったそうです。
南無阿弥陀仏。
この子は元気にしているかな?
もう、14年ぐらい経っているからいい大人になっているだろうなぁ。
ツイッターで、矢野顕子と清水ミチコがやりとりしていて、そのときのアイコンが、なんか似ていたので、Photoshopで合成してみました。
お二人とも、喜んでくださいました。
とりあえず、公認です。
その数年後、矢野顕子と清水ミチコのピアノ弾き語りライブがあったのは、これのせいか?
友人の仕事のお手伝いで、ポスター作りましたね。
約20年ぶりのブランクだったので、印刷データ修正とか保険を掛けましたが、エラー無しで予定見積日より早く印刷されてきました。
A1、B1、B2の印刷をしました。
ちょっとしたミスがあったんですが、しばらく誰も気づかなかった。
他にもいろいろとpixivに上げています。
http://pixiv.me/sasakajapan
デザイン以外にも、演奏やら、作詞作曲やら、いたします。
矢野顕子「SUPER FOLK SONG」弾き語り。
http://youtu.be/bv99jDwFODo
超へたくそですが、今ではこれ以上のクオリティで弾けないでしょう。
曲が難しいんだ。そもそも。
最近ピアノ教室の生徒の発表会があって、弾き語りをしていたけど、こんな面倒な曲は選ばない。
スコップ団というものに所属しているのですが、作詞作曲全部やりました。
「ありがとうスコップ団」
http://youtu.be/b1mzaZ7Hmqs
YouTubeに載せるために、ある程度、映像編集もしてますね。
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
これはねー。
ライフスタイルのデザインは苦手です。
「器用貧乏」
という言葉が、しっくりしすぎます。
てなわけで、やっぱり、デザインが好きなんですよ。
直訳すれば「設計」なんですが。
工業デザインも、力学的、機能性、使いやすさを追求すると、とても美しい物が出来上がる。
それはね、デザインする方も楽しいけれど、それを作り出す人も楽しいんだよね。
もちろんそれを買う人も楽しい。
I LOVE DESIGN!
デザイン【design】
[名](スル)
1 建築・工業製品・服飾・商業美術などの分野で、実用面などを考慮して造形作品を意匠すること。「都市を―する」「制服を―する」「インテリア―」
2 図案や模様を考案すること。また、そのもの。「家具に―を施す」「商標を―する」
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
提供元:「デジタル大辞泉」
1は、工業高校機械科から大学院精密機械工学専攻修士課程まで10年間(一留)みっちりと学んできたので、とても得意です。今やっている仕事もそんな感じですし。
今乗っている車FIT3は、フロントグリルのデザインが結構お気に入りです。
でも本当は、トヨタハリアーが一番好き。
フロントグリルの縦のラインが好きですね。エンブレムも。
ハイブリッド志向が高まって、インテークが大きいと熱効率が悪いと言うことになるので、最近の高燃費車は、インテークをなるべく無くす方向に向かっています。
トヨタアクアなんかいい例ですね。
それでも、インテークがあるとかっこいいなと思うのは、技術屋の端くれだからでしょうか?
実際の仕事は、こんなものを設計したりしています。
カブのミッションですが、そんな設計もするでしょう。
かつては小型ステッピングモーターの設計開発をやっていました。
それだけじゃなくて、テストから営業まで全部やってましたけど。
私が抜けて10年以上経った今でも、私の作ったHPが使われているのは驚きです。
製品名称だけ変わってますけれど。
「この手とかどうやって描いたの?」
「いや、普通に。」
まぁなんでこんな事が出来るようになったかは、次から。
2 図案や模様を考案すること。
幼稚園の頃、適当に描いた絵がユネスコ展に選ばれてしまいました。
写真とかユネスコバッジとかあったはずなんですけれど、どっかに行ってしまいました。
「未来の乗り物」というテーマだったんですが。
画用紙いっぱいにジャンボジェットを描きました。
うろ覚えだったので、
「確か2階建てだよな?」
と窓を2階分つけて、画用紙の下に小さな家をたくさん描きました。
で、上野の科学技術博物館に展示されて見に行った覚えはあります。
中学時代から、鉛筆でいろんなものを模写し始めました
。
若かりし時の斉藤由貴。
「海がきこえる」色つき。
工業高校に入ってから、Gペンとスクリーントーンを使って、本格的に模写を始めました。
「ふしぎの海のナディア」
「MASTERキートン」
スーツのトーンが無かったので、さんざん探した覚えがあります。
浦沢直樹からは、かなり影響を受けました。
体育祭で、龍の旗を勝手に作りました。
中学時代にも学級担任の先生の似顔絵を旗にしたんですが、ちょっと見当たらないですね。
デザイン科というのもあったのですが、それを差し抜いて冊子の表紙のデザインやら、配布物のデザインを勝手にやってました。
高校では理科部でしたが、大学に入ってマンガ研究会に入ります。
で、最初に描いたのが、「THE GRUDGE」。「恨み、遺恨」という、勧善懲悪、逆襲のストーリーです。
全部は載せないですが、馬鹿みたいに描き込んでいるページを2枚ほど。
浦沢直樹っぽいタッチが出てますね。
この頃生意気に、全然納得していなくて、前編後編に分かれているんですが、後編は途中までしか描いていません。
絵コンテは出来上がっています。機会があれば、ちゃんと描きたいですね。
インターネット時代の訪れと共に、ホームページの作成もやるようになりました。
この頃からデザイン事務所で働き始め、PhotoshopやらIllustratorを使ってデザインを始めました。
写真レタッチの「VOLCANO」。
IllustratorとPhotoshopで描いた「浮き輪」。
「精密機械工学科」って何をやるの?という疑問が多かったので、HPを作りました。
制御工学がメインなのですが、それを象徴する絵として、「ポーカーをするロボット」の絵を描きました。
ロボットだから、元からポーカーフェイスだから強いはず(笑)。
取り込んだのはトランプだけ。後はPhotoshopレタッチですね。
精密機械工学科最後の大仕事は、パンフレットの作成でした。
第1版と第2版があったんですが、第1版の方です。
第2版はものすごく妥協したデザインで、かっこわるくて嫌でした。
左右から折り込んで、観音開きになるデザインです。
中の絵は、I君に依頼して描いてもらいました。
PoserとDimensionを使って、Photoshopでいろいろ加工したと思います。
「ポーカーをするロボット」を見せたとき、
「どっから見つけてきたんですか?」
「いや、僕が描いたんだよ。」
というやりとりをしたことを今でも思い出します。
I君は非常にすばらしい仕事をしてくれました。
これは企画からデザイン、印刷、業務管理。すべてやった仕事です。
これをやりながら修士論文を書いていたのですが。
多少負けじ!という気持ちもあった感じで、3次元モデリングもやりました。
日本大学船橋キャンパス鳥瞰図。
なんとなく、校舎をゼリーっぽくしたかった。
社会人となって、北海道旅行に行ったら、牧場で大変豪華なごちそうをいただいてしまいました。
基本的に貧乏なので、どうしたらいいか悩んで、油絵を描いて送りました。
「少女と猫」
会社の机の上に、油絵の写真をしばらく置いておいたのですが、
「これ、娘?」
「違いますよ。まだ結婚もしていません。」
元から老けていたから、そう言われても仕方無しですな。
描いた猫、数週間後に交通事故で亡くなってしまったそうです。
南無阿弥陀仏。
この子は元気にしているかな?
もう、14年ぐらい経っているからいい大人になっているだろうなぁ。
ツイッターで、矢野顕子と清水ミチコがやりとりしていて、そのときのアイコンが、なんか似ていたので、Photoshopで合成してみました。
お二人とも、喜んでくださいました。
とりあえず、公認です。
その数年後、矢野顕子と清水ミチコのピアノ弾き語りライブがあったのは、これのせいか?
友人の仕事のお手伝いで、ポスター作りましたね。
約20年ぶりのブランクだったので、印刷データ修正とか保険を掛けましたが、エラー無しで予定見積日より早く印刷されてきました。
A1、B1、B2の印刷をしました。
ちょっとしたミスがあったんですが、しばらく誰も気づかなかった。
他にもいろいろとpixivに上げています。
http://pixiv.me/sasakajapan
デザイン以外にも、演奏やら、作詞作曲やら、いたします。
矢野顕子「SUPER FOLK SONG」弾き語り。
http://youtu.be/bv99jDwFODo
超へたくそですが、今ではこれ以上のクオリティで弾けないでしょう。
曲が難しいんだ。そもそも。
最近ピアノ教室の生徒の発表会があって、弾き語りをしていたけど、こんな面倒な曲は選ばない。
スコップ団というものに所属しているのですが、作詞作曲全部やりました。
「ありがとうスコップ団」
http://youtu.be/b1mzaZ7Hmqs
YouTubeに載せるために、ある程度、映像編集もしてますね。
3 目的をもって具体的に立案・設計すること。「快適な生活を―する」
これはねー。
ライフスタイルのデザインは苦手です。
「器用貧乏」
という言葉が、しっくりしすぎます。
てなわけで、やっぱり、デザインが好きなんですよ。
直訳すれば「設計」なんですが。
工業デザインも、力学的、機能性、使いやすさを追求すると、とても美しい物が出来上がる。
それはね、デザインする方も楽しいけれど、それを作り出す人も楽しいんだよね。
もちろんそれを買う人も楽しい。
I LOVE DESIGN!