ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

すべては知れない

2020-07-25 14:13:30 | Culture
よく私が言うたとえ話に、

毎年選ばれるノーベル賞の中身をきちんとわからないのに、人類がすべてを知るなんて無理

という論がある。

毎年のノーベル賞を選ぶ選考委員でも無ければ理解なんかできない。

選考委員であったとしても全部を理解しているのか…

全知全能になれるという考えそのものが、まったくもってありえない。


他人の今まで経験した視覚嗅覚聴覚味覚触覚や体を構成する全感覚のすべてを経験することはできない。

特に死に直面した際の、あるいは死ぬときの肉体情報を経験する気にもなれない。

死の感覚や思考を共有したら、死ぬしかない。

他人のことをすべて理解しようなんて、これもまた大変な思い上がりだと思う。


また、日本のすべてを理解できるか?もありえない。

長く住んでいる故郷でさえ、長く住んでいる家でさえ、その隅々まで踏破し、すべてを子細に観察することはできない。

顕微鏡で詳細分析なんかしていたら一生かかっても無理。

それでなくても人為的、非人為的に変化する。

海外でも国内でも旅行して大きな文化の違いにカルチャーショックを受けることはできても、その文化がどうやって成立したのか、過去に起こった出来事は推測するしかない。


「もし世の中のすべてを理解できたら」

という仮説で話を持ちかけられることがあってですね。

そもそもそんなことは100%無理だってことは確実に言えるわけです。


高校大学初頭時に、全教科ほぼほぼ100点を叩き出しても、結局知らないことのほうが多いという事実に気づくわけで。


人類知すべてを合わせても、この世の中の数%を理解していればすごいんじゃないでしょうか?

宇宙の果ては観測できないし、観測データをもとに想像で予測するしかないように、自然現象も突き詰めればよくわからない。


仮にですよ?

一時間先、一週間先、一ヶ月先、一年先、自分がどこでどのような格好でどのような姿勢でいるかは予測できない。

ある程度の予定や計画をたてて、どうなっていてほしいかとか、そういった希望はありますけれどね。

ノストラダムスの大予言に憧れる気持ちもわかりますけれど。


大体100%未来を予測できるとすれば、あらゆる賭け事は成立しないわけですよ。競馬もパチンコも。


ところがその予測できない未来を予測しようというのが、人類の文化や文明で。

理性的に理論構築してコツコツ計算しますよ。もちろん様々な外乱要素や妨害も含めて。

ところが実際は自然災害も起これば、病気の蔓延も起こるし、戦争やらの人的な災害も発生する。


そこまで予測しようっていうのが人類の目的でもあるんですけれどね。

なかなかに難しいことですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なもの

2020-07-23 17:42:12 | 日記
生きていくために、技能や技術を高めている人がいるわけです。

傍から見ればすごい人になるわけですが、かといってメンタルが強いわけではない。

技術や技能を使えなければ、技術や技能の衰えを感じれば、その評価は自分の生存にまで及ぶ。

鬱や最悪自殺もありうる。

育成環境という要因もあって。

無条件の愛情というものがあるのです。

一般的な家庭には。

ところが多くの要因によって、それが得られない環境も存在する。

経済的だったり、病気だったり、そもそも社会が戦争状態だったり。


自分も大切ですよ。
同じように他人も大切ですよ。

無条件の生きる価値が与えられていれば、追い詰められてもあまり自分を傷めない。

もっとも無条件の愛がため、人の痛みを知らず、「自分だけが良ければそれでいい」という、非常に幼稚な価値観で大人になってしまう場合もあるのですが。

逆に大変なことに、努力して自分の能力を高めるということを知らないがため、他人に依存して生きるしかない人もいるわけで。

そのような人ほど、自分の子供には勉強をして良い学校、良い大学に行ってほしいと望んでしまうのかもしれない。

未だに良い学校、良い大学って何なのか、さっぱりわかりませんが。


何が幸せで、何が不幸なのかはよくわかりません。


それでも高めた技能技術がもたらす感動はやっぱりある。

一時的な不調は誰にでもあるし、そういったスランプを乗り越えないと次の段階に至れないという、クリエーターならではの苦しみも存在する。


あなたが思うほど、他人は自分のことを死んでほしいほど憎くもないし、
あなたが思うほど、他人は自分に対して期待もしていない。

期待されたとしても、自分の対応能力を超えて他人の問題を解決して、負債を作ってしまうのは本末転倒になる。

ただ世界の何処かででも生きていればそれでいい。


それを無情と思うか愛情と思うかは、人や状況によるのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博打

2020-07-23 14:19:12 | Technics
基本的に博打って親が儲かるようにできているわけです。

そうでないと成り立たないので。

競馬の莫大な設備や馬や人材育成や賞金にかかる費用はどうしているのか?

競輪場競艇場の設備運営や人件費や賞金は?

パチンコ店を維持するためにどうしているのか?

基本的に掛金から運用されるわけで、客が来るからこそ収益になる。

客が来なければ潰れるしかない。

そして客には掛金以上の金は戻らない。
これは数学的に。

冷静に考えれば、簡単にわかる。

宝くじも同じですね。


麻雀は違う?

麻雀もルールが複雑で、数学的要素もあり頭脳戦な気がするけれど、基本的には運のゲームです。

ド素人でも勝てる。
チョンボなどの要素があって、慣れは必要ですが。

そういう文化がある、程度の認識はあってもいいでしょうけれど、金や人生をかけてまでのめり込むものじゃないですよ。

たまにコンピュータやスマホゲームではやりますけれど。

そしてそんなことを思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機だから冷静に

2020-07-23 08:22:29 | Social
新型コロナウイルス感染と、それに伴う経済活動の停滞は、生命も生活も脅かします。

自然災害も発生します。


災害時にも、はたまた運転免許取得にも非常に重要なのは、感情的にならずにいかに冷静に対処できるかです。

アンガーマネジメント的には必要ないところでは怒らない、必要なところで怒るということ。

つまり一時的な感情で短絡的な判断をすると、災害や事故はさらに悪化し被害を増大させるおそれがある。

パニックを起こすと、普段できるなんでもないことができなくなるとか、とてつもなく失敗したりする。


多くの人に見られる報道番組は、ずいぶん慎重に報道内容も使う言葉も選んでいると感じます。

感情と、それに伴う短絡的な情報に惑わされずに、何が正確で何が正しいかを見極める必要を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達という幻想

2020-07-22 16:18:41 | Social
別に友達を否定するわけでもないのですが。

「友達の友達は皆友達だ」
と言っていた昼の番組もあったぐらいで。

今を生きている人ならば、それぞれ何らかの関わりは持っているわけで、地球の裏に住んでいるおっさんも老婆も友達になるのではないか?

逆に何らかの主従関係で友達になるなら、それは違うんじゃないかい?と思う。

指示を出してほしいとか、指示を出したいとか、それは友達じゃなくて主従関係ですよ。

ゆるい人間関係を友達とするなら、主従関係も友達になるのだろうけれど。

そればっかりはどうも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする