ご好評いただいておりますさしこう大福店の
「やすらぎのじゅうたんギャッベ展」では、本日で5日目を迎えました。
本展では600枚を超えるギャッベがございますが、
ひとつひとつに様々な文様が織り込まれています。
今回はその文様の意味と名称を改めてご紹介いたします。
木(生命の木)
地面にしっかりと根を張り、天空に伸びることから「命」を表します。
「健康」や「長寿」を願う柄です。
動物(ひつじ・やぎ)
ミルクや毛(糸)や肉になる羊は遊牧民にとってかけがえのないものです。
「財産」や「豊かな暮らし」を意味します。
女の子
「子孫繁栄」や「子宝」を意味します。
フック
S時のフックは「魔除け」を意味します。
ライオン
なかなかユニークなライオンですが、「強さ」を表すシンボルです。
鳥
「女性の美しさ」や「女性らしさ」を表します。
波
横向きの波は「湖」や「池」、縦向きは「川」を意味し、
砂漠地帯で水が貴重な地域なので、「水への感謝」や「敬意」を指します。
さかな
貴重な水に住まう生き物は、「神聖なもの」として織り込まれます。
その他にも「多産の願い」や「子孫繁栄」を表す「ザクロ」の柄や
「永遠」を表す「ツタ」の柄、「魔除け」の「オオカミの足跡」など、
多彩な織り柄には、全てに意味があります。
この神秘的な柄をひとつひとつ見つけていくのもギャッベの楽しみです。
あっと驚く文様に出会うこともありますので、
ぜひご来店いただき、確かめてみてください。
======================
「やすらぎのじゅうたんギャッベ展」
11月17日(金)~12月3日(日)※水曜定休日
10:30~18:30
さしこう岡山大福店:岡山市南区大福134-7
【遊牧民来店日】
11月30日(木)~12月3日(日)
======================