先日、北稜中学校のPTAより中学2年生を対象とした
『キャリア教育』の一環としての授業をして欲しいとご依頼があり、
北稜中学校に行ってきました。
私の他にも津山圏域の美容院、電気屋、飲食店、市役所、
インスタグラマーなど、様々な方面で活躍されている方が
20名程度講師として登壇し、それぞれの教室に分かれ、
50分の授業を3回繰り返して、約60名くらいの子供たちに授業を行います。
子供たちへの授業は昨年、津山圏域の小学校30校に訪問して
行っていましたので、なんとなく昨年の感覚を思い出しながら行いました。

私の授業のテーマとしては、当社で実施しているアフガニスタン学校建設や
地域清掃による企業としての社会活動の例を使いながら、
CSR(企業の社会的責任)の大切さをお話しました。
少々、中学2年生には少々難しいテーマかなと思いましたが、
こういった社会の仕組みや仕事をする上で大切な事を早い時期から
見聞きする方が良いかなと思い、自作のパワーポイントを使って授業をさせていただきました。

授業をした教室(生徒の写真はNGなので教室風景のみ)
最後には、中学2年生のみんなに、どんどん世界で仕事をして
ふるさとに貢献できるような人財になって欲しいとメッセージを送り終わりました。
授業が終了した後日、生徒から御礼状や感想まで送ってきていただき、
現在の学生の意識や社会性の高さを感じ、こちらが勉強になりましたね。
素晴らしい人財に育って、日本を背負って立つような存在になって欲しいと願います。
ま さ