さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

 梅花✿酵母  MeDu

2016年07月07日 | 岡山大福店

   

       大福店よりお知らせです。

ただいま、津山東一宮店・岡山大福店では

群言堂ウェアーバーゲン開催中です。

期間中、群言堂より発売された梅花酵母を使った

石鹸、・ローション・保湿クリーム etc...

を期間限定で展示しています。(こちらは

岡山大福店のみとなっております)

  

 MeDu(めず)のスキンケア製品に配合されている

『梅花酵母』は、島根県・石見銀山に咲く梅の花から

発見された自然酵母です。

 

      

         私のおすすめは、石鹸です。

  ”梅花酵母"由来の酒粕エキスなどなど。自然の

うるおい成分を配合していて、つっぱり感を抑えた、

やさしい洗いあがりです。

 これは、私だけかもしれないですが。。。。。。

 甘酒の香りがします!!

 何人かの方につたえたのですが、『なにも匂わない』

とのこと。 そうなんだ。。。わたしだけ??

わたしはその香りが好きで、匂っては

ほっと癒されるのでした。

    

 こちらは、”肌糧” 島根県産ハトムギを梅花酵母で

発酵させたペーストに7種の食材+蜂蜜を加えたゼリーのようなもの

です。おやすみ前に、1包飲むといいそうです。

寝ている間に、おなかの中からきれいになっていける

なんてうれしいですね。

 

期間中は、スキンケア商品のテスターもご用意しています。

この機会にぜひお試しください。

 

 

         さしこう大福店  まる子より    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい♪

2016年07月05日 | 本店

毎日、むし暑い日々が続いております。。

本店から見える道路上の温度計も 33.4℃を表示しています。 

   暑い

 

でもこの時季、紫陽花がとってもきれいに咲いていますね。

店内にもたくさん生けてあります

スタッフ持参のものや、SEIKOガーデンのものもあり、きれいです

      

     

 

 

種類もたくさん

    

               

 

株分けしては、植え替えて・・などの手間がかかってこそ毎年元気に咲いてくれるんだとか

 

今年は本店裏の 紫陽花も・・

きれいに咲かなくなった株が掘り起こされ、新しい株の植え付けを待つばかりとなっています

来年が楽しみ

 

                 てんねん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命なり~暑いですww

2016年07月04日 | 岡山大福店

「命なりわづかの笠の下涼み」

  今朝の草抜きのまさに私の心情です(笑)

大福店の庭で毎朝繰り広げられる光景ですが

  最近尋常でない暑さですww(梅雨明けた?)

などと、考えながら店の中へ戻ると

天国のような涼しさ~生き返りました。

さて今回は、先日親子様でご来店いただいたご家族様をご紹介。

(ご両親に息子さんと娘さん、それぞれの連れ添い様)

とても、仲の良いほほえましいご家族でした。

ミニギャッベをご家族人数分と(今回ご一緒でない息子様ご家族分も含め)

2家族の玄関にとご購入下さいました。

 

 

緑と黄色の可愛いギャッベは、娘さんの結婚祝いにとご両親からのプレゼントでした。

素敵なご家族とご縁が出来て、幸せな時間でした。

夏でも快適なギャッベ是非ご覧になりにいらして下さい。

尚、只今群言堂「夏のバーゲン」開催中です。

合わせて、ご覧くださいませ。

     ご縁を大切にmocoでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心優しきBadGirl

2016年07月03日 | 東一宮店

 

    東一宮店よりこんにちは

 

今日は雨と湿気に包まれている東一宮店です。。

皆さんカビ対策は大丈夫ですか?

ジメジメMAXの日々ですが、美味しいものを食べてなるべく楽しくこのダルイ季節を乗り切りましょうね~

 

さて今回は、私の大好きなミュージシャンの話を少し。

 

エイミー・ワインハウス 

 

イギリス出身のソウルミュージック、ジャズ、R&Bのシンガーソングライターです。

2006年に発表された 「BACK TO BLACK」 というアルバムが全英、全米でヒットし、日本にもファンを多く持つミュージシャンです。

このアルバムの一曲目に収録されている 「REHABU リハブ」 という曲が日本でも沢山のメディアでも取り上げられヒットしたので

知ってらっしゃる方は沢山いらっしゃると思います。

その後グラミー賞の最優秀楽曲賞も受賞しています。

 

 

1960年代初期のソウルミュージックを思わせる生演奏のバンドを従え、ハスキーな声で雰囲気たっぷりに歌う姿に私はやられました。

時にはワイングラスを片手に細い体を気持ちよく揺らしながら舞台に立ち、不謹慎だと批判される事も多々あった彼女。

アルコール依存症や薬物依存と戦いながらの創作活動で、前途した「REHABU」も薬物のリハビリ施設に入りたくない!と歌った曲だったりします。

幼少時から演技や歌の才能に恵まれていた彼女、おばあちゃんの事が大好きで家族への愛もきっと深かったはず。

 

タトゥーや強烈なヘアメイクのため世間からバッシングを受けることもありましたが、彼女の歌声から滲み出る深い寂しさと強い愛を感じた時、

彼女が一体何を抱えながら生きていたのかを考えてしまいます。

 

大好きなエイミー そろそろあなたの命日です。

2011年7月23日 ロンドンの自宅で遺体で発見されたエイミー

アルコールの過剰摂取では、、と言われていますがいまだに死因はっきりしていません。

 

一人で逝ってしまったエイミー。 享年27歳。

余りに早く強烈な人生。

でもあなたの歌を今日も世界中の誰かがどこかで聞いて、心に大きな何かをもらっているよ。。

ゆっくりワインでも飲んでなよ。

 

 

エイミー・ワインハウスを聞いたことがない方は是非。。

 

 

さて、東一宮店では閉店セール~ウェアセール~開催中です!!!!

18日までです!!!!!

かわいい素敵なお洋服がプライスダウン!!是非この機会に!

お待ちしています!

  

                    エイミーの映画を早く見たい!あいより

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね

2016年07月02日 | 岡山大福店

こんにちは。

群言堂夏のバーゲンがスタートし、初日の岡山大福店では、大盛況の一日となりました。

暑い中のご来店、誠にありがとうございました。 

 

   

今日は、遅くなってしまいましたが、ご友人のご紹介で来店してくださり、和室の畳ををフローリングにリフォームなさった

倉敷市にお住まいのお宅のギャッベを、ご紹介させて頂きます。

藍色の綺麗なギャッベと、細かなパッチワーク柄の細長いギャッベです。

広いお部屋のサイズにピッタリで、奥様のお好きなお色なんだそうです☆赤・緑もそうですが、ブルーも人気色なんですよ。

リビングにもどうですか? とお尋ねしたところ、ワンちゃんがいるからねェ~と言われていました。

 

暑い夏も快適にお過ごしできるギャッベ、ここ岡山大福店にもまだまだ素敵なギャッベを展示しておりますので

お近くにお越しの際には、群言堂のバーゲンと共に是非ギャッベもご覧くださいませ。

スタッフ一同心よりお待ちしております。                                

                                                                                                      gotti

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絨毯アドバイザーになる!

2016年07月01日 | 本店

各地で大雨の被害が出ていますが、加茂町でも連日愚図ついた天気が続いています。

大雨により被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、さしこうでは毎年スタッフの一人を選任し、

「絨毯塾」という絨毯専門の講義を1年に渡り受講しています。

すべての講義を受講し、最終試験をクリアすると

晴れて「絨毯アドバイザー」の認定を受けることができます。

 

過去4年間で一人ずつ受講し、4人とも見事に認定を受けることができました!

「絨毯アドバイザー」は、様々な絨毯の知識はもちろんのこと、染色やクリーニング、

また中東の歴史からペルシャ語まで多岐に渡り勉強を積まなければなりません。

膨大な範囲の絨毯にまつわる知識を身に着けるからこそ、

お客様の様々な悩みに取り組むことができます。

 

そんな「絨毯塾」の受講も今年で5年目。今回は私が受講することになりました。

今月から始まった「絨毯塾」では、まず基礎知識を身に着け、

絨毯の成り立ちや作り方などを学びます。

 

今回は、大阪芸術大学教授の伊関先生をはじめ、

織りのプロ・インテリア空間のプロ・クリーニングのプロ・マーケティングのプロなど

そうそうたる先生方にみっちりとご指導いただきました。

 

草木染め講習

 

手紡ぎ講習

 

手織り講習

 

ペルシャ絨毯の歴史

 

ホテルにこもりっきりで、寝ても覚めても絨毯のお勉強の4日間・・・汗

好きなことですから苦にはなりませんが、さすがに外界のことを忘れそうでした。笑

 

7月末はいよいよイラン研修もスタートします。そして買い付けも・・・

買い付けたギャッベは、秋の「ギャッベ展」にて

お披露目できると思いますので、ご期待あれ!

またこの絨毯塾については、ご報告させていただきます!

 

      マサ

 

 

<ほんのちょっと豆知識>

絨毯に液体をこぼした場合は、てんこもりの塩をかけること!

詳しく知りたい方は、スタッフにお尋ねくださいね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/