さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

人のなすことの深い訳

2017年01月22日 | 東一宮店

 

       東一宮店からこんにちは

 

毎週末に雪が降る津山、今年は雪が続く日が多い様な気がします。

一昨日の夜は冬の嵐で、ものすごい風・雷と共に横なぐりのみぞれが降り

家の中にいても思わず 「怖~~~い!!」 と思ってしまうほどでした。

 

  

 

やはり朝には水分を含んだ重たい雪が積もっていて、またまた何回目?かの雪かきです

雪かきの後は体もポカポカと暖まるのですが、なにせ体力が年齢と共に低下しているので

ゼイゼイと息もきれ「腰痛~~い!」と思わずボヤいてしまいます。

秋の落ち葉掃きと同様、体のシェイプアップになればと頑張ってはみるものの・・・・筋肉痛

 

   

 

                                              

年末にも腰痛がひどくて、もしかしたらいつの間にか骨折?と思い、ついに病院へ・・

レントゲンも異常なく、とりあえず ”ホッ” でも老化現象だそうで ”ガックリ”

近頃、この類のトラブルに時々襲われます。

 

若かった頃の私は母がよく病院に連れていってと言った時、年をとるとちょっとした事で

医者に行くから病院が混むんだわ・・と思っていましたが、我が身に降りかかって分かりました。

本当に心身のあちこちに思いがけなくも、やっかいなトラブルが発生してくるのです。

 

毎日散歩する方 ゆっくりとした動作をする方 過剰な紫外線対策をされている方 などなど・・

我が身に災難が降ってきて初めて、人のなすことにはそれぞれに深い訳があるのだと

今さらながら思い至ったしだいです。

 

 

                     ふーみんでした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の家具とギャベ展 IN 学び館サエスタ 

2017年01月21日 | 岡山大福店

岡山大福店です。

 

毎日寒い日が続いていますね。

今年ほど寒さを感じた年は無かったような気さえしてしまうここ数日。

昨日はみぞれが夜遅くに岡山市内も降っていたので、翌日が心配でしたが

和気町で開催中の 木の家具とギャッベ展 会場付近は雪も道路もすっかり溶けて良いお天気になり一安心です。

 

 

21日(土)・22(日)の2日間の開催となっております。家具の作家さんも両日来てくださっています。

    

                              

 

なかなかさしこうの本店・岡山大福店までは行けなくって・・・といわれるかた。

和気町での開催は初めての試みなのでお近くにお住まいの方、また近くにお越しの方も是非この機会に

手づくり木の家具・手織り絨毯ギャッべを見に来てくださいませ。スタッフ一同こころよりお待ちしております。

 

    

 

                                   明日1日私も販売応援に学び館サエスタに行きま〜す    gotti

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ集合☆

2017年01月20日 | 本店

  本店より。。

また、週末寒波の予報が出ていますが、どうでしょうか・・

ここ加茂町は、今のところ薄日がさし穏やかであります


 さて、mocoさんも昨日のブログに書いておられましたが、

先日、全体会議と新年会で、久しぶりに他店のスタッフとも顔を合わせました


 悲喜こもごもの話もでき・・

 たくさん元気をもらって、また1年頑張らねば! と、心あらたにすることが

 できました。


そして、それぞれの思いを込めた  ”今年の抱負” を表現した2文字熟語が

発表されました


   深堀 淡々 至誠 明快 傾聴 受容 

 立花 心穏 実践 細心 調和 応変 ・・・


並々ならぬ思いも込めて発表されたこの2文字を念頭において、

今年も仕事に励み、生活していきます

 

皆様に愛され、ご期待に沿える ”さしこう” であれるよう、

今年もスタッフ一丸となって邁進していきたいと思いますので、

変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


   さて、

  ~~HPのNEWSでもブログでもお知らせしていますが~~

  和気町の「学び館 サエスタ」にて、「木の家具とギャッベ展」

  いよいよ明日から、 2日間限定で開催いたします。

  ぜひご来場くださいませ。

  (詳しくは、HP NEWSをご覧ください

 

                  てんねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしこう新年会で披露する2文字熟語

2017年01月19日 | 岡山大福店

穏やかなお天気の大福店より

毎年恒例の全体会議と新年会が昨日開催されました。

新年会で全社員が披露するのが、2文字熟語。

今年一年の抱負を2文字に込めます。

私は心穏(しおん)

昨年はいろいろと心乱れることが重なったので、今年は穏やかな心で過ごしたいと思い選んだ2文字。

「穏やかな心」は人によって違うとは思うのですが

穏やかに生きるヒントが紹介されていたので、実践できればと思っています。

1.意識の方向転換をして、足りないものを探すのではなく、既にあるものへ意識を向け感謝する。

2.良い点を探す癖をつけ批判の気持ちを感謝の気持ちに変える。

3.居心地の良いものに囲まれて暮らす。

4.他人と比較しない。

5.規則正しい生活を送る。

6.一人でいるとマイナス思考になってしまいがちなので、人と話す。

など・・・

まだまだ色々な方法があるとは思うのですが、まずは一歩から

足りないものを数えるのではなく

感謝の気持ちで過ごせればいいなぁと思います。

             草間彌生 作品

     美術館も心穏やかなる時間 bymoco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原 Camera Works Vol.17

2017年01月17日 | 前原 Camera Works

 

今年初投稿の「前原カメラワークス」です。

本年も弊社スタッフの前原さんが撮影した美しい写真をご紹介し、

少しでも心の癒しになればと願っております。

 

さて、さっそく本年1回目にふさわしい写真をご紹介したいと思います。

今回のテーマは、「ご来光」です。

 

撮影場所は、「奈義山麓の駅」。

時間とともにだんだんと変わる空の色あいもご覧ください。

 

今年初めての太陽が見え始めました。神々しい姿。

 

雲、山、太陽、やわらかな曲線の美。

 

燃えるように真っ赤だった空の色が淡い色に変わってきます。

 

すこし雲海もでてきました。優しい自然の色づかい。

 

日が昇り切った鮮やかな世界。

 

おめでたい初日の出に願いを込め、本年も無事でありますように。

今年も「前原カメラワークス」を宜しくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供は雪の子

2017年01月15日 | 東一宮店

 

津山では、昨日から大雪警報が出るなど今冬一番の冷え込みとなりました。

今年は降らないのかな~などと、淡い期待を抱いていましたが、

やはり今年もこのシーズンが来たなと覚悟せざる負えません。

 

大雪になると車は大渋滞するし、各所で事故は多発するし、何かと゛大人の都合”では

不便な状態ですが、子供は全く違うようです。朝、起きた瞬間から大はしゃぎ!笑

 

さっそく外で雪遊びが始まります。

 

子供は雪が本当に好きなんですね。楽しそう!笑

 

定番の雪だるま作り。

 

完成! ハイ!ポーズ

 

外で遊んだあとは、あたたかいものがいいですよね!

先日、実家では囲炉裏でお餅をやきました。

 

これも日本の冬景色ですね。おいしそう。

 

東一宮店と岡山大福店では、寒さに負けず、「群言堂ウェア・冬のバーゲン」を開催中です。

本日は、両店とも最終日となっております。

まだまだ群言堂こだわりのウェアをお値打ち価格でご用意しておりますので、

ぜひ遊びに来てくださいね!スタッフ一同お待ちしてます!

 

       Rin

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波到来。。。

2017年01月14日 | 岡山大福店

寒波が到来して、昨日からやっと冬の寒さに震える・・岡山大福店です

先ほどは雪もちらついて、風も強く『寒い~』を連発している私です

なんだか気持ちが悪いほど暖かかったので、

これが普通なのかしら・・・とも思えますね

 

     

 

さて大福店の群言堂のバーゲンは明日まで・・・

今月末からは、『オールド絨毯とキリム展』(1/28〜2/5)を開催します

                                ※詳細は後日

酉年が来て ↑ 上の画像のオールドギャッベがやっと注目を集めそうです

珍しい雄鶏のデザインが織り込まれた一枚は、必見です 

 

またオールドギャッベと言えば、代表的なのがライオンギャッベ ↓

この前衛的なデザインのライオンが可愛く個性的です  お楽しみに

 

    〜本日の名言〜

   君子は和して同ぜず

    小人は同じて和ぜず  孔子

               

                 蓮ちゃんママ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしこうの出張の話

2017年01月13日 | 本店

寒波で雪がチラついている本店より

皆様いかがお過ごしでしょうか?

初詣でおみくじをひいたら凶が出てしまったあなろぐおです(ノД`)・゜・。

先日も当ブログでお知らせしましたがもう1度(*^^)v

さしこうの出張イベントが決定しました♫

気になる会場は和気郡和気町にある「学び館サエスタ」!
 
この時期は雪が降るから県北には行き辛いなー
 
と思っていたあなたに朗報ですよ(^^♪
 
お近くの方もそうでない方もぜひご来場くださいませ。
 
さしこう選りすぐりの手作り家具とギャッベをぜひこの機会にご覧ください!
 
 
期間/1月21日(土)10:30~17:30
 
     1月22日(日)10:00~17:00
 
会場/学び館サエスタ (岡山県和気郡和気町父井原430-1)
    1階大会議室
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターシップの高校生がさしこうにやって来ました。

2017年01月12日 | 岡山大福店

 

こんにちは 岡山大福店です。

 

本日はオープン時より、岡山関西高校のインターシップ事業により

高校一年生のK君とM君が、一日ですが、さしこうの職場体験にやって来ました。

         

朝10時半より、陽もまだ当たらないお庭のリッピアのお手入れを、寒い中店長と三人で

手早に綺麗にしてくれてました。

力もあるし、やはり若さとパワーでさくさくごみ袋に枯れた草、落ち葉を片付け、午前中のお仕事はほぼ終了。

お昼休憩では、お家で作ってもらった手作りのお弁当を食べ、私達スタッフの質問攻撃にちよっぴり戸惑うも

素直に答えてくれてとっても真面目な二人です。

 

午後は、少しデスクでのDM広告を折りたたみ、スタンプを押してもらい、作家さんの新作家具の搬入と、

ディスプレイの家具の移動を手伝ってもらいました。専務が出張で不在でしたので、本当に助かりました。

日頃サッカーと野球で鍛えているとはいえ、やはり慣れない職場での一日。彼らは何を感じとってくれたんでしょうか。

私達も、我が子も高校生の時もありましたが、このような形で生徒さん達とお仕事で関わることができて

とても良い勉強をさせていただいたと思います。ほぼ親ごごろのようでしたが。。。

  

 K君M君今日一日、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。                      gotti

 

 

 

 

 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気町サエスタで展示会開催します!

2017年01月12日 | さしこうお知らせ

 

<お知らせ>

 

和気郡和気町にある「学び館サエスタ」にて、「木の家具とギャッベ展」を

下記の日程で開催いたします。和気町ではさしこう゛初"出展となります。

 

広々とした会場で、一点一点じっくりとご覧いただけますので、

お近くの方は、ぜひご来場くださいませ。

 

 

==============

「木の家具とギャッベ展」

<期間>

1月21日(土)10:30~17:30

1月22日(日)10:00~17:00

<会場>

学び館サエスタ 1階大会議室

(岡山県和気郡和気町父井原430-1)

==============

 

2日間限定の展示会となっております。

ご不明な点は、さしこう本店(0868-42-3138)までお問い合わせくださいませ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/