季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山・竜爪山③

2021年04月12日 | 山野草、花

 

スミレ(菫)・・・スミレ科

Viola mandshurica

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニョイスミレ(如意菫)・・・スミレ科

スミレの中では遅咲きですが、いよいよ最盛期になってきました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タチツボスミレ(立坪菫)・・・スミレ科

花色が色々と豊富なスミレです。

草丈の高いスミレ・・・スミレ科

実はこのスミレを見た時はエゾのタチツボスミレと思いました。草丈が30~35cm程でした。

地元でもエゾノタチツボスミレを確認したと思いましたが花柱先端の毛、距の合わせ目など無く残念!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アカネスミレ(茜菫)・・・スミレ科

オカスミレと、とても良く似ていますが毛が有る方がアカネスミレ

アカネスミレ横顔・・毛がいっぱい

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オカスミレ(丘菫)・・・スミレ科

アカネスミレと、とても良く似ていますが毛が有りません。

オカスミレ横顔・・ツルツルですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カヤラン(榧蘭)・・・ラン科

今年の開花状況を見たくて訪問しましたが、今はこのような蕾状態でした。

カヤラン、木の横枝に数株ぶら下がっています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キケマン(黄華鬘)・・・ケシ科

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツルネコノメソウ?(蔓猫の目草)・・・ユキノシタ科

タチネコノメと花期の時は自分には識別出来ません。花が終わる頃、送出枝が出るそうです。

最盛期の頃、同定できる方は凄いなと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

切株に苔

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒメノキシノブ(姫軒忍)・・・ウラボシ科

シダの仲間です。ノキシノブより小さく葉の先端が丸い、識別の決定打はソーラスの付き方でしょうか