ヒメフウロ(姫風露)別名シオヤキソウ・・・フウロソウ科
このヒメフウロは自生種では無くて帰化植物です。園芸種はハナフウロと言う名前が提唱されているようです。
自生種は生育地の記録が確定されていて石灰岩地以外に生育しているヒメフウロは自生種ではないそうです。
都会に生育しているヒメフウロは帰化植物・・・
この頃、凄い勢力で増えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒメレンゲ(姫蓮華)・・・ベンケイソウ科
湿った所が大好きなようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒロハコンロンソウ?( 広葉崑崙草)・・・アブラナ科
タネツケバナ属だから似た花々がたくさんりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤナギイチゴ(柳苺)・・・イラクサ科
メチャクチャたくさんの花を付けていました。雌雄異株、葉が柳の葉に似ています。
橙色の実は食べる事が出来るそうですが崖の中腹に実り食べた事がありません。今回はとても近くで見る事が出来ました。
この花は、どうやら雄花見たいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ユキモチソウ(雪餅草)・・・サトイモ科
マムシグサの仲間では一番のお気に入りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムベ(郁子)・・・アケビ科
アケビの果実は成熟すると真ん中が縦に割れますがムベは割れません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラセイタソウ(羅背板草)・・・イラクサ科
葉の皺模様がお気に入りです。海岸近くに住んでいると記述が有りますが、ここは里山のコンクリート排水溝に住んでいる