キンラン(金蘭)・・・ラン科
この花色から付いた名前です。人気のある蘭なので誘拐される事も多く止めて頂きたい自生地に咲いてこそ価値があります。
仮に自生地から持ち帰っても菌根菌の関係から長生き出来ません。大切な花をみすみす枯らせてしまう事になります。
今年も元気良く笑っている金蘭に会う事が出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コケイラン(小蕙蘭)別名ササエビネ・・・ラン科
水分(湿った)の多い半日陰状態の所が好きなようです。唇弁に斑点の有るものと無い物があります。
楽しみに見に行く場所のコケイランが無くなっていました。少し前に蕾を撮って楽しみにしていたのですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビネ(海老根)(ジエビネ・地海老根)・・・ラン科
何ヶ所か群生している場所を知っていますが、その一つに開花したか確認に行きました。
この写真のように同じ里山で開花した場所もあれば固い蕾の所も有りました。
今回は開花したエビネだけ撮って見ました。