沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

決勝進出おめでとう

2023年03月21日 | 日々のこと



 侍Japanおめでとう㊗️。
 「諦めない気持ち」
 「信じる気持ち」
 息子の家族が来ていて、一緒に応援したが、まさかまさかの9回裏。
 「彼(村上)はあんな選手じゃないので、世界がびっくりするような選手なので」と信じて打たせた栗山監督とその言葉が印象に残った。
 晴れ晴れとした気持ちだ。
 奇しくも今日は25度の爽やかな日だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いがあれば

2023年03月20日 | 日々のこと



 伯母が亡くなった。今日は初七日。
東京や神奈川福岡から子、そして大勢の孫ひ孫が来て見送った。
 喪主の兄妹やいとこたちが集まった。もう私たち世代より年上の人はいない。ウチカビを燃やして後の作法がよくわからない。
 が、よくしたもので中に一人くらいは物知りがいる。戸惑いながら指図の通り終えた。
 それでいいのだと思う。そうそうある事ではないし、喪主の側も年をとって記憶が定かでないのだ。
 故人に対する想いがあれば多少手際が悪くてもいいと私は思う。
 伯母は97歳の大往生。ふっくらとした笑顔が思い出される。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデンイン宜野座

2023年03月18日 | 日々のこと



 今日は宜野座村のオープンガーデンへ行った。昨日まで雨予報だったのに、よく晴れてドライブ日和だった。
 よく手入れされた庭に花が咲き乱れ、レモンや桃マンゴー、トマトやハーブ🌿野菜など、生き生きとしていた。
 さぞかし朝起きて、庭を眺めながらのコーヒーは美味しいだろうとなぁと思った。
 宜野座村は広い。行けないところもあったが、Mさん、Yさん、Tさんと3件も同級生の家があった。
 美味しいランチも食べて今日は心地いい気分転換ができた。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨画「達者デナ」

2023年03月17日 | 日々のこと



 二月号に課題は「達者デナ」。
 こんなの(人物だし、侍だし、男性だし)描けるのかなと思ったが、描けると嬉しいものです。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わってほしい

2023年03月16日 | 日々のこと



 物を包んでいた新聞紙を開いた。開いた「琉歌」に目が入った。
 
「あん苦さあたる 戦世ぬ哀り
   ウクライナ国民ゆ 助きみそれ」
     大城和子 (恩納琉歌会)
   琉球新報 2022年4月17日の記事より

 沖縄には戦争体験した人が多い。ウクライナのことを思うと沖縄戦のことが思い出されて、心を痛めているおばあたちが多くいる。

 まだ続いている戦争。どれくらいの人が犠牲になったら終わるのか。それほどの怒りとはどういうものなのか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークァーサー

2023年03月16日 | 日々のこと



 今年になって沢山の花をつけている、シークァーサー。どこかで拾ってきたのを植えて、一回だけ鉢替えをした。
 かなり大きな鉢だけど、根が詰まっているのか、緑の葉っぱをいっぱいつけている時もあったが、最近は葉が黄ばんで、少しの花がつくも落下していた。鉢が大きいのと木が成長したので私にはもう植え替えはできない。
 もういいかと、諦めて全枯れしたら他のを植え替えようと思っていた矢先だった。
 こんなに花が付きつぶらな実までついてるのもある。
 実がなってくれるだろうか。ちょっと期待したい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学んで

2023年03月15日 | 日々のこと




 またジュニア向けの本を読んでいる。世界の国々シリーズがある。私は興味のある国から読んでいるが、読み終わるとすっかり内容は忘れてしまう。意味ないよね。と思うがこの二カ国の過去はため息の出るような戦いの連続、領土の奪い合いが続いてきたことを知った。
 過去から学ぶことができる、いい世になったのに、どうして何もかも破壊してしまったのだろう。
 どうして後戻りをしたのだろうと悔やまれる。一人の暴走に世界が巻き込まれませんようにと祈る。
 岸田総理は、軍備増強でなく、中国と台湾の間に立って、どうしたら話し合いで解決できるのかを英知を結集して極めていくべきじゃないのと思う。
 今度は人間が成長する番だよと思う。
 今日もオスプレイが頭上を飛びかって騒がしい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2023年03月14日 | 日々のこと



 マスク着用が義務付ではなくなった昨日。私は歓迎だけど、人混みの多い所や買物に行く時はやろうかなと思っている。
 しかし、TVで街頭に出てインタビューしたり、まだやってる人が多いの少ないのと騒がないでほしい。
 それぞれの人の意志に任せればいいことだし、ニュースで取り上げることかなと思ってしまった。
 
 田んぼに水が張られている。もうすぐ田植えが始まるのだろう。
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2023年03月11日 | 日々のこと



 野球の好きな人には、WBCは見逃せない試合だよね。職場のHさんは、先日から早く帰って晩酌しながら応援しないと、といそいそと帰っていった。
 対中国戦対韓国戦も勝って、今見たらチェコスロバキアとやっている。
 アジア戦なのだと思っていたので、チェコってアジア?と思って地図を見たら違うよね。
 どういう風に分けられているのかしら。後で調べてみます。
 あんなに超満員の球場見たことない。

 今日は3・11
 12年が経っても、あんなに大きな震災だったから癒えるにはまだまだだよね。
帰る故郷がなくなる、
住んでいた人々が散らばっていって、もう会えない
考えてみても寂しくて悲しいことだ。
 少しずつでも心の痛みが穏やかになっていきますように。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう

2023年03月11日 | 日々のこと




 らっきょうを洗っていると、ゴシゴシという手応えがあって、高橋永順さんを思い出した。
 本屋で、表紙の花に惹かれて手に取ったのが永順さんの本だった。花器に入っているのに、野に咲いているかのように自然な感じで生けられている花たち。
 彼女の奥沢にあったログキャビンという花屋さんを探して、行ったことがあった若い日。
 永順さんは、料理も好きで花と料理の本を出していた。その本の中で、真っ白なラッキョウを洗いながら、幸せを感じるというような箇所があったと思う。
 
 嫁の実家の伊江島から送ってくれたラッキョウ。今日は朝から漬ける準備をしている。洗っていると私も幸せを感じた。
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする