名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS2-5 先手三間飛車に65歩急戦その2(5)

2023-12-09 | 基本定跡の研究

最後に調べるのは

47金でも65歩でもなくて37桂。反撃力があり、58金の形が横からの攻めに強いです。66歩同銀86歩

86同角は同飛同歩79角の筋があるから指しにくいです。86同歩65歩に57銀を見てみましょう。

77角成同桂86飛65桂同桂同飛89飛成

この図の評価値は-328の後手有利。先手はどこかで45桂と跳ねる手が有効になれば良いのですが。26桂には24桂

後手の桂打ちのほうが厳しいですね。47金に(66歩同飛15歩同歩99竜などもあるが) 64歩同飛16桂

16同香15歩

これで端が破れます。評価値は-557で後手有利が拡大しています。12歩にも16歩が利くので、15同香同香25桂

19角39玉17香成34桂37歩

37歩の代わりに63香~67香成も有力です。この37歩はどちらで取っても角を切って寄せていけば良いです。4枚の攻めなので切れません。37同金は同角成同銀27成香

42桂成同金上38銀同成香同玉47金

定跡本通りに進んで後手勝勢になります。

先手の変化としては

26桂ではぬるかったので、64桂を打ってみます。定跡本では53金には45桂があるから・・・としているのですが、24桂47金63銀

これでも後手有利です。

戻って

51金引72桂成53銀45桂24桂

こちらが書いてあって、評価値は-391の後手有利。どちらでも良いでしょう。

ということで、65歩に57銀と引く変化は後手有利です。先手の37桂がかなりマイナスになってしまいます。65同銀は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の予定

2023-12-09 | 名将会

来年2月の予定が決まりました。     

第248回

壱11月18日(土)R1800点以上;開催済み

弐12月17日(日)R1800点以下

第249回

壱12月23日(土)R1800点以上

弐  1月14日(日)R1800点以下

第250回

壱  1月27日(土)R1800点以上

弐  2月24日(土)R1800点以下

 

壱は1回分先行していたので、2月は弐だけです。3月は休みが多いので困らないはず。

プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
誤差100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。

もうすぐ250回ですね。なにかおまけを用意しましょうか。お愉しみに。

 

なお名南研究会の次回は1月7日(日)に予定しています。9時30分より。

どなたでも参加できますが、レーティング3局、表彰はありません。棋譜を残して感想戦をしっかり行い、棋力向上することを主眼にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする