またこの図に戻って
74歩に66銀では先手が面白くありませんでした。74歩に66歩を選んで、44歩65歩
遠山先生は軽い指し方も解説しています。65同銀に68銀
銀を引くのも軽いです。放置すると67銀~77桂ですし、66銀には48角です。76銀55歩86歩同歩同飛
54歩に58歩同飛89飛成
後手の調子が良いですが、53歩成が残っています。79金に竜は逃げられないので67銀成
遠山先生は89金58成銀同金の図を
形が乱れるからと嫌うのですが、評価値は+412の先手有利です。
ちょっと戻って
67同銀79竜53歩成
先手が指せるとしていて、評価値は+106、いずれにせよ後手としては思わしくありません。
戻って
後手としては53銀66銀43銀
じっくりと駒組を進める方が優ります。75歩同歩同銀52金右74歩45歩
先手は歩切れなので、まだ73歩成は怖くありません。55歩同歩同飛44角77角
遠山先生は55角同角は先手優勢だからというのですが、この図の評価値はまだ-57で後手に振れています。
AIに聞くと44角を33角に替えて、77角42金寄56飛52飛
この図の評価値は-213の後手良しです。33角成同桂の形は好都合で、54銀直とか44銀とか、後手にねらいが多いです。
ということで、先手が軽く歩を突く指し方もうまくいかないようです。