名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-12 先手中飛車に54歩型(11)

2025-01-12 | 基本定跡の研究

先手が1手損で角を交換する形の続きです。

22同銀88銀53銀55歩同歩同飛54歩59飛52金右77銀44歩66銀43金77桂

32玉は55歩同歩同銀54歩65桂と強攻されるから (検討して互角でしたが) 33銀28玉52金

後手が慎重に5筋を守った場合です。38銀32玉58金左42金寄89飛

後手が1手損したので手の損得は消えています。先手の飛の動きが得かどうかなのですが、この図では先手の作戦勝ちです。遠山先生は78角に88飛69角成46角で先手有利としているのですが、馬を殺しても交換した金を56に打たれて難しいようです。AIに聞くと、78角には79飛87角成83歩

83同飛には72角82飛63角成62歩83歩同飛72馬、72飛には82角、92飛には71角という調子で先手の反撃がぴったり。この図の評価値は+430の先手有利です。

戻って

78角がなければ (先手が68金と備えておくのもありました) 、後手が85歩を突くかどうかですが、突けば86歩同歩71角

83飛には75銀で飛の詰めろ。

先手有利です。

ちょっと戻って

72飛は53角成同金寄86飛82歩83歩

先手陣に怖いところがなく、優勢になります。

もっと戻って

後手が85歩を突かなければ、45歩86歩35歩85歩同歩同飛

先手は飛をぶつけます。84歩と打っても、後で83歩同飛72角の筋をねらわれるので、85同飛同桂84歩82飛

遠山説は85歩に52歩89飛51歩成

と金を作って41角をねらうのでも良いですし、

単純に85歩81飛成89飛61角

41桂には52歩ですし、34銀には91竜99飛成26桂25銀34香

こういう攻め方でも先手優勢のようです。

とりあえず先手は5筋で1歩交換すると、そのまま5筋を攻める形と8筋を逆襲する形があるとわかりました。明日は後手の受け方を考えてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする