ダイレクト向い飛車対策の37銀、次は後手が44銀と出る形です。
46銀33桂56角
先手は早めに自陣角を打ちます。32金34角54角37桂
後手も自陣角を打ちますが、まずは45の地点の数を足しておきます。後手はどちらの歩を取るかですが、36角には56角
先手はいち早く34歩を打てるのです。54歩34歩55歩
33歩成同金45角
この図の評価値は+356の先手有利。ここも分岐ですが、45同角は同桂34金54角
52金26桂32飛38飛
これで得をした桂で金を取れます。後は後手の手に乗って指すのですが、35歩ならば34桂同飛62金同金43角成
という調子で、先手の有利は拡大していきます。
ちょっと戻ってこの図から
45同角ではなくて、45同銀ならば同桂44金53桂成32飛38飛
この図の評価値は+640の先手有利。35歩には36飛同歩41角と攻めます。すでに二枚替えで攻め駒は4枚ありますね。
また戻って
3つ目の選択肢、35歩は難しそうな手ですが、26飛52飛36角同歩同飛
27角26飛54角成35歩
後手の金を前に進ませないように歩を打っておきます。32金ならば34歩36歩66桂
馬が移動すると桂は助かります。76馬36飛64歩45銀
評価値は+623の先手有利。74桂同歩76飛の筋があるから、56歩同歩65歩44銀同歩77銀85馬33歩成
先手の有利は拡大していきます。
もっと戻って
36角ではなくて76角のほうは、77銀54角56角
この図の評価値は+237の先手良しです。後手は36角とは取れないわけで、64歩66歩21飛88玉・・・と駒組に戻ります。
こんな図になって、評価値は+282、先手は3筋の歩を突きだすのがねらいになります。先手の作戦勝ちで、ほぼ有利になっています。
後手の44銀型は33桂と跳ねるので、桂頭が弱点になってしまうのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます