今日の棋譜20200422
昭和22年9月、高島一岐代先生と第2期順位戦です。
相掛かりで両者浮き飛車です。飛を浮いている方が攻撃的で、戦後になって感覚が変わってきているところです。
高島先生は端の位を取りました。
位を取ったので、手損でも角を交換してのんびり指そうというのは一理あります。
駒組みの途中ですが、大山先生が動きました。14同歩は18歩同香45角が両取りです。高島先生としては、端は突き捨てたものと思って、もう少し駒組みを進めたほうが無難でした。
67角の筋違い角を打ちました。後手の45角を防いでいるので、大山先生は34歩を守らずに15歩を取ります。
34角に34金は頑張った受け方です。
34歩を打つのではなくて、自陣角を打ちました。高島先生は飛を横に逃げると使いにくいので
27飛に16歩。18歩と謝るわけにはいかないので
24歩(24同歩には12歩)に34歩。ここからどう指すかは難しいのですが
23歩成同金に同飛成は指しすぎです。先手は居玉なので
攻めは続くのですが(12同香34角は12角成と23歩成がある)
27飛~29飛成が王手になります。
角を出られると88角成同金79銀の筋も見えるから
59金と受けたら33桂、桂に逃げられてしまいました。
34角に52玉、逃げられてみると駒損なので有効な攻めが少ないです。
角を追ってから46香を打ちますが、まだしも23金31歩を入れてからでした。
24歩を払われ、12角成では46香の働きも悪いです。
88歩を手抜いて と金を使うのですが
89桂を取られるのも痛いです。
大山先生の寄せは64桂から。73角の利きを止めるのでおかしな感じですが
と金を活用できました。
取られるかもしれなかった左桂も使えました。65桂~57桂左成などがあるので
高島先生は66金を打って守りますが、飛を成られて差が開くばかりです。
その66金は遊んでいた角の目標にされてしまいました。
45桂を取ったというのは良い手ではないのですが、まあ他に手もないから仕方ないか。
45同銀とされて、65歩には56桂同金同銀同玉55香という攻め筋もできてしまいました。75歩は突きたくはないけれど、突かないで65歩も56桂でだめです。
75同歩に65歩を打ったら76歩。光明は見えてきません。
桂銀を取り合い、76桂から
85桂で93角を殺しましたが、角を切られて
31と を払われて困っています。後手から65香があるので
馬をかわして64馬をねらいますが
銀桂を打って受けられました。
74角には73歩で催促されます。
54歩同銀53歩は入りましたが
馬で64歩を取ったら、堂々と74角を取られました。82竜と54銀、どちらを取ってもまだ悪いです。
54銀の方を取っても桂を跳ねられて王手。
上を押さえられて
歩の裏に香を打たれ
47玉に36歩は、36同歩に25銀から攻められます。
52歩成も同竜で、かえって危なくなりました。一度は56歩と受け
56同香に53歩同竜74馬は王手桂取り。
この54歩は余計で、単に75馬の方が良いですが、大勢に影響はありません。
金を取られてここまで。
ワンサイドゲームでうまくいかなかったけれども、高島先生の攻め筋を探す努力が見られました。140手もかかりましたし。棋戦も少ないので、順位戦は負けられないというのはこの当時からでしょうね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1947/09/07
手合割:平手
先手:高島一岐代7段
後手:大山7段
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2六飛(24)
12 6二銀(71)
13 4八銀(39)
14 3四歩(33)
15 7六歩(77)
16 9四歩(93)
17 9六歩(97)
18 8六歩(85)
19 同 歩(87)
20 同 飛(82)
21 8七歩打
22 8四飛(86)
23 1六歩(17)
24 7四歩(73)
25 5八金(49)
26 4一玉(51)
27 1五歩(16)
28 5四歩(53)
29 2二角成(88)
30 同 銀(31)
31 8八銀(79)
32 5三銀(62)
33 6六歩(67)
34 1四歩(13)
35 6七角打
36 1五歩(14)
37 3四角(67)
38 3三金(32)
39 6七角(34)
40 4四角打
41 2七飛(26)
42 1六歩(15)
43 2四歩打
44 3四歩打
45 2三歩成(24)
46 同 金(33)
47 同 飛成(27)
48 同 銀(22)
49 2四歩打
50 3二銀(23)
51 1二歩打
52 2七飛打
53 1一歩成(12)
54 2九飛成(27)
55 6八玉(59)
56 6六角(44)
57 5九金(58)
58 3三桂(21)
59 3四角(67)
60 5二玉(41)
61 7七銀(88)
62 5五角(66)
63 5六歩(57)
64 7三角(55)
65 4六香打
66 2四龍(29)
67 1二角成(34)
68 8八歩打
69 2一と(11)
70 2三銀(32)
71 2二馬(12)
72 8九歩成(88)
73 3一と(21)
74 6四桂打
75 6七玉(68)
76 7九と(89)
77 同 金(78)
78 2一歩打
79 2五歩打
80 3四龍(24)
81 2一馬(22)
82 4五桂(33)
83 6六金打
84 8七飛成(84)
85 8八金(79)
86 8二龍(87)
87 8六歩打
88 8四角(73)
89 2二馬(21)
90 4四銀(53)
91 4五香(46)
92 同 銀(44)
93 7五歩(76)
94 同 歩(74)
95 6五歩打
96 7六歩(75)
97 6四歩(65)
98 7七歩成(76)
99 同 金(88)
100 6四歩(63)
101 7六桂打
102 9三角(84)
103 8五桂打
104 6六角(93)
105 同 馬(22)
106 3一龍(34)
107 4六歩(47)
108 3四銀(45)
109 7五馬(66)
110 5三銀打
111 5五歩(56)
112 6三桂打
113 7四角打
114 7三歩打
115 5四歩(55)
116 同 銀(53)
117 5三歩打
118 4一玉(52)
119 6四馬(75)
120 7四歩(73)
121 5四馬(64)
122 7五桂(63)
123 5六玉(67)
124 4四金打
125 6五馬(54)
126 5四香打
127 4七玉(56)
128 3六歩打
129 5二歩成(53)
130 同 龍(82)
131 5六歩打
132 同 香(54)
133 5三歩打
134 同 龍(52)
135 7四馬(65)
136 6三歩打
137 5四歩打
138 同 龍(53)
139 7五馬(74)
140 5九香成(56)
141 投了
まで140手で後手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます