
1月29日 香川県観音寺市八幡町一丁目1-1 琴弾八幡宮は大宝3年(703年)琴弾山で修業していた日証上人が琴の音と共に現れた八幡大菩薩の乗った船を山頂に祀ったことにはじまりと伝えられています。


備前焼の阿形狛犬 明治18年建立。

吽形狛犬


鳥居のそばに銭形のいわれの看板がありました。 本殿までは300段以上あるとの事、上まで登る自信がないのでこちらで失礼して有明浜の一大芸術の砂絵を見に行く事にしました。

香川県観音寺市有明町 琴弾公園 琴弾公園山頂からの有明浜と銭形の砂絵です。 銭形が大きい~~。 丸く見えますが東西に122メートル、南北に90メートルの楕円形です。

寛永通宝とはっきりと見えます。 なんだか有難い気持ちになりました(*^_^*)

そして観音寺市のマンホールには「寛永通宝」と有明浜の松が描かれていました。