![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/cfd5a6c53d226db7b096d609c2983bc4.jpg)
香川県高松市のマンホール1(QRコード付) 高松城とうどんを食べる那須与一そして市の木「クロマツ」が描かれた高松市のマンホールです。 全国でも初めてのQRコード付きのマンホールです。 全部で8種類あります。 撮影場所:JR高松駅付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/d05094ac18939fc3e7a0896324359d7d.jpg)
高松市のマンホール2(QRコード付) 名物のうどんと奉公さん、屋島、市の木「クロマツ」そして讃岐かがり手毬が描かれた高松市のマンホールです。 高松らしさをイメージしたデザインを装飾して瀬戸内国際芸術祭りなどに訪れる観光客を歓迎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/d66044c07ab1f693abde416306b6d09b.jpg)
高松市のマンホール3(QRコード付) 那須与一が扇の的を射る様子が描かれた高松市のマンホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/c44d956bc7e6a5c46ee8206a72479b62.jpg)
高松市のマンホール4(QRコード付) 屋島・平家の舟に掲げられた扇の的が描かれた高松市のマンホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/350f825677b6752dad514bb8e77d05a0.jpg)
高松市のマンホール5(QRコード付) 栗林公園と市の木「クロマツ」が描かれた高松市のマンホールです。 高松工芸高校デザイン科の生徒達が那須与一、高松城、盆栽、屋島、栗林公園,奉公さんなどがモチーフとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/17dae6480ea1eb836ac3ba2c9953768e.jpg)
高松市のマンホール6(QRコード付) 高松城を中央に屋島を右後ろ、そして市の木「クロマツ」が描かれた高松市のマンホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/457e785283c1c054078eddee099f20e9.jpg)
高松市のマンホール7(QRコード付) 奉公さんと市の花「ツツジ」そして讃岐提灯が描かれた高松市のマンホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/07a03fc85cc928bd2fe0f3d2caaf478c.jpg)
高松市のマンホール8(QRコード付) 名産の盆栽が描かれた高松市のマンホールです。 QRコード付きカラーマンホールは名所、見所、名物を紹介するサイトに導かれます。
こうして並べるとナカナカ見事ですね~!
いつでも撮れる…と思っていると、どうも真剣になっていませんね~、反省です。
こんばんは~
情報ありがとうございました。
お蔭様でQRコード付きマンホールを
収集できました(*^^)v
松らしさが凝縮された
素晴らしい絵柄のマンホールですね^^;
いつでも撮れますものね。
高松市のマンホールの蓋、とても凝っていますね。しかも、天然色バージョンやQRコードまで。
№4は、まるでうどんの海を渡っているようで、吹き出しました。
こんばんは~
松市のマンホールは全国初の
QRコード付きとフルカラーの与一の絵柄
特色が描かれた素晴らしいマンホールです。
No.4言われるまで気が付きませんでした。
なるほどうどんの波ですね^^;