気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

桜井市初瀬の鍾馗さん

2013-12-08 01:01:06 | その他・鍾馗

長谷寺へ紅葉を見た帰り門前の通りで鍾馗さんを見つけました。 今まで何度も来ていますが気が付きませんでした。 久しぶりに鍾馗さんにお会いできました。


左足を立て膝の鍾馗さんです。


左下から見ると少し表情が違って見えます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野原町のマンホール | トップ | 美山町のマンホール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鍾馗さん (さぬひろ)
2013-12-08 07:42:02
ちょっと調べてみたら、魔物を防ぐ…という意味から、関東で五月人形にしたり、近畿で屋根に飾ったりするようになった…とありました。

どうも、五月人形の絵柄での立像のイメージが強く、こんな像を目にしたのは初めてでした。  

でもお姿拝見すると、チョットばかりメタボ?
返信する
Unknown (aya)
2013-12-08 22:31:19
さぬひろさん
こんばんは~
魔除けとして古い民家の屋根などに
置かれていますが
色々な表情の鍾馗さんを見るの楽しいです。
京都では沢山の鍾馗さんが見られますよ。
鍾馗さんは結構お腹がぽっこりメタボ体系が多いですね^^;
返信する

コメントを投稿

その他・鍾馗」カテゴリの最新記事