10月29日 奈良県宇陀郡曽爾村 曽爾高原は倶留尊山標高1038mの山麓に広がる高原です。 なだらかな斜面はハイキングコースとして人気があり、春から夏にはカワラナデシコやサギスゲなどの花が咲き、秋はススキになります。 亀山峠からお亀池を右に見下ろしながら高原を登って峠の中腹まで行きました。 頂上まではいけませんでしたが曽爾村も一望できて絶景のポイントです。 遠くに天然記念物の兜岳、鎧岳、屏風岩の雄姿も見られました。 逆光にすすきが銀色に輝いてとても綺麗でした。
10月29日 奈良県宇陀郡曽爾村 曽爾高原は倶留尊山標高1038mの山麓に広がる高原です。 なだらかな斜面はハイキングコースとして人気があり、春から夏にはカワラナデシコやサギスゲなどの花が咲き、秋はススキになります。 亀山峠からお亀池を右に見下ろしながら高原を登って峠の中腹まで行きました。 頂上まではいけませんでしたが曽爾村も一望できて絶景のポイントです。 遠くに天然記念物の兜岳、鎧岳、屏風岩の雄姿も見られました。 逆光にすすきが銀色に輝いてとても綺麗でした。
最新の画像[もっと見る]
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 岸和田市のマンホール 2年前
- 椎尾神社のシャガ 2年前
- 椎尾神社のシャガ 2年前
- 椎尾神社のシャガ 2年前
こんばんは
曽爾高原、好きです。
広々としたススキの世界は
心が広くなりますね。
逆光にススキが輝いて
綺麗に撮れていますね。
ススキは逆光で綺麗に見えるのですね。
確かにそうでした><
ありがとうございます。
訂正しておきます。
秋の一日を過ごすのに最適です!
奈良。。。行くなら京都よりこちらがいいな。
かなり早い時間に着かれたようですね。
まだ人が少ない曽爾高原、
また違った角度からの銀穂を
楽しませてもらいました。
今年は暖かくてちょうど良い季節
秋が長い気がしますね。
この日も汗ばむぐらいで
中腹までですが眺めも良く
気持ち良かったです。
奈良と京都 まだまだ知らないところが
沢山あってこれから少しずつ行くのが楽しみです。
お亀池に陰があり9時過ぎに着きました。
私の方が早かったみたいですね。
同じ所に行っても
目線が違って、写し方が違うのが
また拝見するのが楽しいです^^;