気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

ボジョレヌーボで乾杯

2010-12-07 20:28:04 | その他・鍾馗

ボジョレヌーボ解禁の日に今年こそはと一番に買いに行って来ました~~
今年は今一つとか言われていましたがラベルがシンプルな「おすすめ」のワインはなかなか美味しくてこれを選んで正解でした(*^_^*) 乾杯♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真如堂の紅葉

2010-12-06 20:33:43 | 紅葉

11月28日  京都市左京区浄土寺真如町  真如堂  今年の紅葉は真如堂の一足早い紅葉(2010/11/10UP)をはじめとして京都の紅葉めぐりをしました。 紅葉も終盤になり今年のみおさめはやはりもう一度行きたかった真如堂の錦秋にしました。 


赤門(総門)


境内


灯籠横も真っ赤です~


本堂横から裏の眺め


本堂裏も紅葉していました♪




散紅葉


鎌倉地蔵尊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部市のマンホール

2010-12-04 23:53:30 | マンホール 京都
               
京都府綾部市    市の木「マツ」市の花「ウメ」そしてAYABE CITYと印字された綾部市のマンホールです。

                                 綾部市親子蓋

                            綾部大橋と新綾部大橋、由良川に泳ぐ鮎そして上部には市の花「ウメ」市の木「マツ」が描かれています。

               
綾部市(小) 白

               
綾部市(小) グレー

               
綾部市の消火栓

               
綾部市防火貯水槽   中央の市章は綾部市の頭字たるA―α―(アルファ)を図案化し、綾に組み合わせたもので平和の象徴たる鳩、斑鳩(イカルガ)の姿をも表しています。

               
綾部市の仕切弁1   

               
綾部市の仕切弁2 
  
               
綾部市歩道タイル1   市の木「マツ」市の花「ウメ」そして市の鳥「イカル」が描かれています。

               
綾部市歩道タイル2   市の鳥「イカル」が描かれた歩道タイルもありました~    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹峰の常照寺

2010-12-03 21:17:24 | 紅葉

11月28日  京都市北区鷹峰北鷹峰45  TEL:075-492-6775   常照寺   寂光山常照寺は洛北の鷹峰三山と呼ぶなだらかな三つの丘陵を西に望むところにあります。本阿弥光悦が土地を寄進し寂照院日乾上人を招いて開かれたお寺です。吉野門とも呼ばれる朱塗の赤門は、寛永のころに天下の名妓として一世を風靡した吉野太夫から寄進されたものです。境内は緩やかな勾配があり、見ごろの紅葉をより一層きれいに見えました。 奥には吉野太夫が好んだ茶室・遺芳庵(いほうあん)があり、吉野窓と紅葉も風情がありました。 


吉野の赤門を入ると


境内の紅葉がお出迎え


正面本堂へ


本堂横から  野点


鬼子母子神堂


吉野窓と紅葉


珍しい帯塚がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源光庵の悟りの窓

2010-12-02 20:15:12 | 紅葉

11月28日  京都市北区鷹峰北鷹峰47   TEL:075-492-1858   源光庵   黒壁のおもしろい形をした山門をくぐると、立派な松のある境内が現れ本堂があります。 本堂に入ると 「悟りの窓」 と 「迷いの窓」 の前には、多くの人がカメラの場所取りで大変です。 「悟りの窓や迷いの窓」 をゆっくり鑑賞するどころではありませんでした。 でも窓越しに見る庭園 (カエデ)の紅葉は はなかなかの風情がありとても綺麗でした(*^_^*)


山門とすすきがいい雰囲気を醸し出しています。


本堂


有名な源光庵の「悟りの窓」(丸窓)と「迷いの窓」(角窓)です。窓からの紅葉がきれい(*^^)v 


庭の紅葉



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部安国寺の紅葉

2010-12-01 20:12:34 | 紅葉

11月21日  京都府綾部市安国寺町寺ノ段1 TEL:0773-44-1565  安国寺   足利尊氏の生誕地として知られる安国寺。 室町時代に諸国安国寺の筆頭寺とされ、足利尊氏の厚い保護を受けた禅宗寺院です。 紅葉の名所として知られ、黄、オレンジ、朱、赤と色とりどりの見事に染まった紅葉は見ごろを迎え境内を彩りとても綺麗でした(*^_^*)  京都縦貫自動車道、綾部安国寺ICから車で5分  


本堂 (仏殿)には本尊釈迦三尊坐像(重要文化財)が安置されています。


茅葺の本堂と紅葉。


庫裡の窓にも紅葉が映り込んで綺麗です。




鐘楼


紅葉越しに本堂を望む   ここからの眺めもいいです~


開山堂


内側からの山門
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする