突然ですが、私が口座を持っている銀行は三井住友銀行です。この銀行、名前がイケてません。合併して安易に二つの名前をくつけただけ。合併で出来た名称としては、みずほとかUFJとかりそなの方が良いです。
合併前の「さくら銀行」という名前が好きだったので、またさくら銀行にならないものかと願っています。
そういえば、さくら銀行は広末涼子さんがCMやっていましたね。銀行にポスターが貼られていて華やかだった事を思い出します。
私はかつて、プロ野球では「近鉄バファローズ」が二番目に好きなチームでした。いてまえ打線の豪快なプレイ。リーグ優勝がサヨナラ満塁ホームランで決まるようなドラマチックな試合をする劇的さ、でも庶民的なチームの雰囲気。
でも今はチームはありません。バファローズと名前が付くチームはまだありますが、合併により近鉄バファローズは消滅しました。そして、合併先はグリーンスタジアムという素晴らしい野球場がありながら、神戸を離れるという愚挙までおかしました。合併によるメリットって何だったんだ?と疑問を感じずにはいられません。
サッカーにも合併がありました。いや、横浜フリューゲルスはマリノスと合併したのではなく 消滅してチームはなくなったんだと思っています。最後の試合が天皇杯決勝で、しかも優勝というフィナーレ。それを生で観られた私は、悲しくも幸せ者であったかもしれません。
私の家にあるカメラとデジカメで一番多いメーカーは「ミノルタ」です。素晴らしい写りのレンズを揃え、使い勝手も良く、いわゆるユーザーフレンドリーなメーカーでした。
しかし、大阪の会社らしからぬ商売の不器用さで、いつしかデジタル時代にうまく乗れず遂にコニカと合併。社名が「コニカミノルタ」になり、なんか馴染めないなと思っているうちに写真事業撤退。ミノルタのレンズやカメラを作っていた堺工場がまだ健在で、ソニーのデジカメ関連工場になったのは、せめてもの救いでした。
ゲームメーカーのナムコがバンダイと合併したのは、いつ頃の話でしたでしょうか?「namco」ブランドはまだ健在ですが、バンダイと合併したあたりから シリーズ物ばかりのラインナップになったような気がするのは、気のせいでしょうか?
「アイデアのナムコ」で他社とは一味も二味も違うゲームを発表していたナムコは何処へ?ナムコがスクエアエニックスみたくなってどうするんだ!と思いつつ、そういえばスクエアエニックスも合併会社だった事を思い出したりします。
クリエイティブな仕事は、積み重ねてきた歴史の違うもの同士が合併しても噛み合わないような気がしています。
そして、AKB48とアイドリングが合同でCDを出す事が今日発表されました。合併ではありませんが、二つのアイドルユニットの合体はインパクトはともかく、どんな結果をもたらすのでしょうか?
ハロプロもどこかと合併、いや合体なんて事はやらないのでしょうか?ハロプロ内の合体、例えば人員整理目的のベリキュー合併なんて悪い冗談は実現してほしくありませんが、外とのコラボレーションは面白そうな気がするし、いい刺激になるような気がします。革命元年に期待してみましょう。
※ よろセン!の、なっきぃ回で発生したヒトラーの件は次回以降に書きます。
合併前の「さくら銀行」という名前が好きだったので、またさくら銀行にならないものかと願っています。
そういえば、さくら銀行は広末涼子さんがCMやっていましたね。銀行にポスターが貼られていて華やかだった事を思い出します。
私はかつて、プロ野球では「近鉄バファローズ」が二番目に好きなチームでした。いてまえ打線の豪快なプレイ。リーグ優勝がサヨナラ満塁ホームランで決まるようなドラマチックな試合をする劇的さ、でも庶民的なチームの雰囲気。
でも今はチームはありません。バファローズと名前が付くチームはまだありますが、合併により近鉄バファローズは消滅しました。そして、合併先はグリーンスタジアムという素晴らしい野球場がありながら、神戸を離れるという愚挙までおかしました。合併によるメリットって何だったんだ?と疑問を感じずにはいられません。
サッカーにも合併がありました。いや、横浜フリューゲルスはマリノスと合併したのではなく 消滅してチームはなくなったんだと思っています。最後の試合が天皇杯決勝で、しかも優勝というフィナーレ。それを生で観られた私は、悲しくも幸せ者であったかもしれません。
私の家にあるカメラとデジカメで一番多いメーカーは「ミノルタ」です。素晴らしい写りのレンズを揃え、使い勝手も良く、いわゆるユーザーフレンドリーなメーカーでした。
しかし、大阪の会社らしからぬ商売の不器用さで、いつしかデジタル時代にうまく乗れず遂にコニカと合併。社名が「コニカミノルタ」になり、なんか馴染めないなと思っているうちに写真事業撤退。ミノルタのレンズやカメラを作っていた堺工場がまだ健在で、ソニーのデジカメ関連工場になったのは、せめてもの救いでした。
ゲームメーカーのナムコがバンダイと合併したのは、いつ頃の話でしたでしょうか?「namco」ブランドはまだ健在ですが、バンダイと合併したあたりから シリーズ物ばかりのラインナップになったような気がするのは、気のせいでしょうか?
「アイデアのナムコ」で他社とは一味も二味も違うゲームを発表していたナムコは何処へ?ナムコがスクエアエニックスみたくなってどうするんだ!と思いつつ、そういえばスクエアエニックスも合併会社だった事を思い出したりします。
クリエイティブな仕事は、積み重ねてきた歴史の違うもの同士が合併しても噛み合わないような気がしています。
そして、AKB48とアイドリングが合同でCDを出す事が今日発表されました。合併ではありませんが、二つのアイドルユニットの合体はインパクトはともかく、どんな結果をもたらすのでしょうか?
ハロプロもどこかと合併、いや合体なんて事はやらないのでしょうか?ハロプロ内の合体、例えば人員整理目的のベリキュー合併なんて悪い冗談は実現してほしくありませんが、外とのコラボレーションは面白そうな気がするし、いい刺激になるような気がします。革命元年に期待してみましょう。
※ よろセン!の、なっきぃ回で発生したヒトラーの件は次回以降に書きます。