ある日、ふと思い立ちました。ハロプロでカバー集やるのなら次はアイドルソングに絞ってやってみたら面白いのではないかと。アイドルソングチャンプルという訳ですが、ポイントになるのが選曲。多くの人が知っているような有名曲にするか、少しマイナーな曲にするか。
面白そうなので、色々考えてみました。選曲基準としては、後者のマイナー路線で行く事にしました。有名曲だと原曲のイメージがどうしてもつきまとうし、比較もされてしまう。モーニング娘。のあのシングルとか、℃-uteのあのシングルみたいな感じで。
マイナー路線なら、原曲のイメージに引きずられる事もなく、多くの人が新曲気分で聴けます。早速選曲に入りましたが、なかなか難しい。条件を絞って、マイナーかどうかよりもレコード会社で選ぶ事にして、ソニーレコード系のアイドルに限定しました。ゼティマから出るハロプロのCDやDVDは、ソニーミュージックエンターテイメントから関わっている縁からです。
また、メンバーは各ユニット&ソロ。そして、シャッフルした組み合わせの2パターンで組み合わせを考える事にします。エッグは、基本的にはCDデビュー経験者および真野ちゃんバックダンサーズに絞らせていただきました。
では、GoogleやWikipediaを駆使し、更にYou Tubeで選曲をした構想数日間の大作を発表していきましょう。
曲順も考えたので、それに沿って紹介していきます。曲名に動画リンクを貼ってあるので、是非ともそちらもご覧ください。
01 DREAM RUSH (宮沢りえ)
Berryz工房
一曲目は元気いっぱいにBerryz工房に歌ってもらいましょう。宮沢りえさんのデビュー曲です。作曲はなんと小室哲哉さん。動画の途中にも小室さんが映っています。
全員分のソロパートを用意して、アレンジは派手めがいいですね。
02 Spring Lover大作戦、(Qlair)
S/mileage
ベリに続いては、ハロプロ最新ユニットS/mileageにQlairを歌ってもらいます。フジテレビが作った乙女塾(CoCoやribbonがいた)出身の三人組。キューンソニーレコードという、アイドルはあまり手がけていない会社の所属だけあって、一風変わったポップソング。S/mileageのフレッシュさとうまくリンクするんじゃないでしょうか。
03 青い風のビーチサイド (松本典子)
徳永千奈美 和田彩花 吉川友
ここからはシャッフルです。1985年デビューの正統派アイドル松本典子さんの爽やかサマーソング。歌うのは夏が似合いそうな三人。特にメインボーカルは置かずに、動き回りながら歌えるようなアクティブな作りにしてみたいです。キッカの声をイメージして選曲しました。
04 夏の短編 (渡辺満里奈)
鈴木愛理 菅谷梨沙子
サマーソング二連発。1994/4生まれコンビが歌います。「短編」というタイトルに合いそうな文系メンバーを選んだつもりですが、原曲の満里奈さんの低い歌声にマッチしそうな梨沙子のハスキーボイス。愛理の低めの安定感ある歌声。とてもマッチしていると思います。
05 負けないで、勇気 (中山忍)
佐保明梨 譜久村聖 前田彩里
しゅごキャラエッグの三人です。中山忍さんの守ってあげたくなるような雰囲気の歌声に合いそうなメンバー。それを考えると、年齢的にも、キャラクター的にも適役かなと思います。メインボーカルは佐保ちゃんで行きたいですね。S/mileageに入れなかった彼女の、負けない気持ちを表現してほしいと思います。
06 バレンタインキッス (国生さゆり)
真野恵里菜 古峰桃香 関根梓
真野ちゃんに、爽やか系エッグ二人を付けてみました。有名な曲ですが、雰囲気に合った三人だと思います。真野ちゃんは季節感ある歌が似合いそうなのも選んだ理由。
07 さよならのめまい (南野陽子)
光井愛佳 夏焼雅
この歌を入れようと先に歌が決まったのは良いものの、誰に歌ってもらうかで悩みました。悩んだ末に出た結論は、金属質高音の持ち主雅ちゃん。その雅ちゃんとは真逆なハスキーボイスみっつぃ。アンバランスがテーマです。交互に歌うスタイルでいかがでしょうか。
08 雨のプラネタリウム (原田知世)
リンリン 清水佐紀
原田知世さんと言えば「時をかける少女」が有名ですが、レコード会社がソニーではありませんでした。この曲はCBSソニーに移籍してからの曲で、作詞はあの秋元康さん。秋元さんの作る歌詞をハロプロメンバーが歌うとどうなるかを味わいたいです。短編映画のようなこの曲の歌詞で、イメージに沿ったPVを見てみたくなる。普段なかなか見られない、カッコイイリンリンと佐紀ちゃんを想像しながら聴いてみたい。
09 夢を追いかけて (吉田真里子)
萩原舞 小川紗季
℃-uteとS/mileageの小さくても実力者な二人の競演。それに相応しく、しっとりナンバーをセレクト。しっかり聴かせるボーカルで、所属ユニットで歌う時とは違う少し大人びた姿が見られるかもしれません。
10 シ・ン・ユ・ウ (河田純子)
岡井千聖 福田花音
一人称が「僕」な青春切ない系ポップス。歌詞が非常に味わい深いので、僕という歌い方が似合いそうで実力者を選ぶとこの二人になりました。この選択は非常にハマっているという事が、原曲を観るとわかっていただけるのではというベストな選曲。
11 涙の茉莉花LOVE (河合その子)
真野恵里菜
この組み合わせは歌を観て、もうこの人しかしかいないと決定したパターン。イントロでピアノ。ちょっと甘い歌い方。高い部分の声の抜き方。真面目な話、真野ちゃんに是非カバーしてもらいたいです。この動画の河合さん、ちなみに20歳です。真野ちゃんに負けず童顔。
12 TOO ADULT (渡辺美奈代)
道重さゆみ 仲島早貴 前田憂佳
二曲続けて、おニャン子クラブメンバーの曲。ひたすら可愛い仕上がりにしたくて、声が可愛い子を選びました。さゆは年齢的にどうなんだ?という声も聞こえてきそうですが、キャラクターでカバーしてください(笑)。なっきぃが、こういうブリブリソング歌うのは意外に合いそうにも思います。ゆうかりんはストライクですね。
13 17才 (南沙織)
嗣永桃子 矢島舞美
1970年代のアイドルも入れてみようと思い、この曲を選びました。事務所の先輩森高千里さんが、この曲をカバーして大ブレイクした事にもあやかりましょう。
歌うのはズバリ現在17歳の舞美と桃子。舞美は森高ソングをソロイベントでよく歌っている(雨、渡良瀬橋)。桃子とは「ベリキュー!」の歌企画でデュエットした事があり、声の相性も良かった。のでハマると思います。
14 ZOKKON命(LOVE) (シブがき隊)
ジュンジュン 熊井友理奈 北原沙弥香
一曲、男性アイドルの曲も入れてみようと思い選んだのは、ジャニーズソングのこの曲。アメリカンハードロックの音に負けじと、男前な歌を聴かせてくれそうな三人です。モックン、ヤックン、フックンは誰が当てはまるかは各自考えてお楽しみください。
15 ロックンロール ウィドウ (山口百恵)
田中れいな 須藤茉麻
1970年代を代表するアイドル山口百恵さんを、れいなと茉麻がカバー。百恵さんはセクシーに歌っていますが、二人にはカッコ良く歌ってもらいましょう。スタンドマイクが似合いそうですね。
れいなはともかく、茉麻にロックンロール?と思う人もいると思いますが、実はカッコイイキャラも持っている茉麻です。バッチリです。
16 オーバーナイトサクセス (東京パフォーマンスドール)
℃-ute
℃-uteのハツラツとしたイメージに相応しく、TPDの躍動感溢れる曲をカバー。ダンスは本家以上なものを見せてくれるであろうと思います。
17 小麦色のマーメイド (松田聖子)
亀井絵里 仙石みなみ
タンポポ♯で「赤いスイートピー」を歌う歌声がとてもハマっていた亀ちゃんに、同じユーミン作曲の聖子さんの曲をカバーしてもらいましょう。この曲もすごいハマると思います。特にサビを聴いてみたい。
相方は悩みましたが、可能性という部分と、曲の持つアンニュイな雰囲気に合いそうな仙石ちゃんを選びました。意外に合いそうな気がします。
18 風のPAVEMENT (米光美保)
高橋愛 新垣里沙
TPDの米光さんの曲。歌唱力のある人に歌ってほしいところですが、歌唱力はともかく米光さんの持つ透明感はなかなか難しい。敢えて、イメージを違う色にしてくれそうなこの二人を選びました。愛ちゃんとガキさんの組み合わせって、意外とないんで観てみたいというのも理由だったり。
19 東京ハッカーズナイトグルーヴ (TPD DASH!)
モーニング娘。
最後はモーニング娘。にカッコ良く締めてもらいましょう。TPD DASH!はTPDのサブメンバー。しかし、曲のカッコ良さはバッチリです。
そんなナンバーなこの曲は、元電気GROOVEのCMJKさんが作曲しているダンスナンバー。娘。がどんなダンスを見せてくれるかを想像したくなるセレクト。
こんな感じになりました。いかがでしたでしょうか?全部聴くのは大変だと思いますが、是非とも全曲チェックしてみてほしいです。そして、「いや、自分はこの曲はこの人が合うと思う」という意見もいただけると嬉しいです。或いは、ここに挙がっていない曲で何か面白いアイデアがあればお願いします。
今回の裏テーマは、「つんくP、曲作りは大変だと思うけれど、昔のアイドルポップスにはヒントがいっぱいありますよ」です。アイドル音楽というのは色んなジャンルを含めたものでありますから、ハロプロも形にはまらず、色んなジャンルにチャレンジしてほしいと思います。
面白そうなので、色々考えてみました。選曲基準としては、後者のマイナー路線で行く事にしました。有名曲だと原曲のイメージがどうしてもつきまとうし、比較もされてしまう。モーニング娘。のあのシングルとか、℃-uteのあのシングルみたいな感じで。
マイナー路線なら、原曲のイメージに引きずられる事もなく、多くの人が新曲気分で聴けます。早速選曲に入りましたが、なかなか難しい。条件を絞って、マイナーかどうかよりもレコード会社で選ぶ事にして、ソニーレコード系のアイドルに限定しました。ゼティマから出るハロプロのCDやDVDは、ソニーミュージックエンターテイメントから関わっている縁からです。
また、メンバーは各ユニット&ソロ。そして、シャッフルした組み合わせの2パターンで組み合わせを考える事にします。エッグは、基本的にはCDデビュー経験者および真野ちゃんバックダンサーズに絞らせていただきました。
では、GoogleやWikipediaを駆使し、更にYou Tubeで選曲をした構想数日間の大作を発表していきましょう。
曲順も考えたので、それに沿って紹介していきます。曲名に動画リンクを貼ってあるので、是非ともそちらもご覧ください。
01 DREAM RUSH (宮沢りえ)
Berryz工房
一曲目は元気いっぱいにBerryz工房に歌ってもらいましょう。宮沢りえさんのデビュー曲です。作曲はなんと小室哲哉さん。動画の途中にも小室さんが映っています。
全員分のソロパートを用意して、アレンジは派手めがいいですね。
02 Spring Lover大作戦、(Qlair)
S/mileage
ベリに続いては、ハロプロ最新ユニットS/mileageにQlairを歌ってもらいます。フジテレビが作った乙女塾(CoCoやribbonがいた)出身の三人組。キューンソニーレコードという、アイドルはあまり手がけていない会社の所属だけあって、一風変わったポップソング。S/mileageのフレッシュさとうまくリンクするんじゃないでしょうか。
03 青い風のビーチサイド (松本典子)
徳永千奈美 和田彩花 吉川友
ここからはシャッフルです。1985年デビューの正統派アイドル松本典子さんの爽やかサマーソング。歌うのは夏が似合いそうな三人。特にメインボーカルは置かずに、動き回りながら歌えるようなアクティブな作りにしてみたいです。キッカの声をイメージして選曲しました。
04 夏の短編 (渡辺満里奈)
鈴木愛理 菅谷梨沙子
サマーソング二連発。1994/4生まれコンビが歌います。「短編」というタイトルに合いそうな文系メンバーを選んだつもりですが、原曲の満里奈さんの低い歌声にマッチしそうな梨沙子のハスキーボイス。愛理の低めの安定感ある歌声。とてもマッチしていると思います。
05 負けないで、勇気 (中山忍)
佐保明梨 譜久村聖 前田彩里
しゅごキャラエッグの三人です。中山忍さんの守ってあげたくなるような雰囲気の歌声に合いそうなメンバー。それを考えると、年齢的にも、キャラクター的にも適役かなと思います。メインボーカルは佐保ちゃんで行きたいですね。S/mileageに入れなかった彼女の、負けない気持ちを表現してほしいと思います。
06 バレンタインキッス (国生さゆり)
真野恵里菜 古峰桃香 関根梓
真野ちゃんに、爽やか系エッグ二人を付けてみました。有名な曲ですが、雰囲気に合った三人だと思います。真野ちゃんは季節感ある歌が似合いそうなのも選んだ理由。
07 さよならのめまい (南野陽子)
光井愛佳 夏焼雅
この歌を入れようと先に歌が決まったのは良いものの、誰に歌ってもらうかで悩みました。悩んだ末に出た結論は、金属質高音の持ち主雅ちゃん。その雅ちゃんとは真逆なハスキーボイスみっつぃ。アンバランスがテーマです。交互に歌うスタイルでいかがでしょうか。
08 雨のプラネタリウム (原田知世)
リンリン 清水佐紀
原田知世さんと言えば「時をかける少女」が有名ですが、レコード会社がソニーではありませんでした。この曲はCBSソニーに移籍してからの曲で、作詞はあの秋元康さん。秋元さんの作る歌詞をハロプロメンバーが歌うとどうなるかを味わいたいです。短編映画のようなこの曲の歌詞で、イメージに沿ったPVを見てみたくなる。普段なかなか見られない、カッコイイリンリンと佐紀ちゃんを想像しながら聴いてみたい。
09 夢を追いかけて (吉田真里子)
萩原舞 小川紗季
℃-uteとS/mileageの小さくても実力者な二人の競演。それに相応しく、しっとりナンバーをセレクト。しっかり聴かせるボーカルで、所属ユニットで歌う時とは違う少し大人びた姿が見られるかもしれません。
10 シ・ン・ユ・ウ (河田純子)
岡井千聖 福田花音
一人称が「僕」な青春切ない系ポップス。歌詞が非常に味わい深いので、僕という歌い方が似合いそうで実力者を選ぶとこの二人になりました。この選択は非常にハマっているという事が、原曲を観るとわかっていただけるのではというベストな選曲。
11 涙の茉莉花LOVE (河合その子)
真野恵里菜
この組み合わせは歌を観て、もうこの人しかしかいないと決定したパターン。イントロでピアノ。ちょっと甘い歌い方。高い部分の声の抜き方。真面目な話、真野ちゃんに是非カバーしてもらいたいです。この動画の河合さん、ちなみに20歳です。真野ちゃんに負けず童顔。
12 TOO ADULT (渡辺美奈代)
道重さゆみ 仲島早貴 前田憂佳
二曲続けて、おニャン子クラブメンバーの曲。ひたすら可愛い仕上がりにしたくて、声が可愛い子を選びました。さゆは年齢的にどうなんだ?という声も聞こえてきそうですが、キャラクターでカバーしてください(笑)。なっきぃが、こういうブリブリソング歌うのは意外に合いそうにも思います。ゆうかりんはストライクですね。
13 17才 (南沙織)
嗣永桃子 矢島舞美
1970年代のアイドルも入れてみようと思い、この曲を選びました。事務所の先輩森高千里さんが、この曲をカバーして大ブレイクした事にもあやかりましょう。
歌うのはズバリ現在17歳の舞美と桃子。舞美は森高ソングをソロイベントでよく歌っている(雨、渡良瀬橋)。桃子とは「ベリキュー!」の歌企画でデュエットした事があり、声の相性も良かった。のでハマると思います。
14 ZOKKON命(LOVE) (シブがき隊)
ジュンジュン 熊井友理奈 北原沙弥香
一曲、男性アイドルの曲も入れてみようと思い選んだのは、ジャニーズソングのこの曲。アメリカンハードロックの音に負けじと、男前な歌を聴かせてくれそうな三人です。モックン、ヤックン、フックンは誰が当てはまるかは各自考えてお楽しみください。
15 ロックンロール ウィドウ (山口百恵)
田中れいな 須藤茉麻
1970年代を代表するアイドル山口百恵さんを、れいなと茉麻がカバー。百恵さんはセクシーに歌っていますが、二人にはカッコ良く歌ってもらいましょう。スタンドマイクが似合いそうですね。
れいなはともかく、茉麻にロックンロール?と思う人もいると思いますが、実はカッコイイキャラも持っている茉麻です。バッチリです。
16 オーバーナイトサクセス (東京パフォーマンスドール)
℃-ute
℃-uteのハツラツとしたイメージに相応しく、TPDの躍動感溢れる曲をカバー。ダンスは本家以上なものを見せてくれるであろうと思います。
17 小麦色のマーメイド (松田聖子)
亀井絵里 仙石みなみ
タンポポ♯で「赤いスイートピー」を歌う歌声がとてもハマっていた亀ちゃんに、同じユーミン作曲の聖子さんの曲をカバーしてもらいましょう。この曲もすごいハマると思います。特にサビを聴いてみたい。
相方は悩みましたが、可能性という部分と、曲の持つアンニュイな雰囲気に合いそうな仙石ちゃんを選びました。意外に合いそうな気がします。
18 風のPAVEMENT (米光美保)
高橋愛 新垣里沙
TPDの米光さんの曲。歌唱力のある人に歌ってほしいところですが、歌唱力はともかく米光さんの持つ透明感はなかなか難しい。敢えて、イメージを違う色にしてくれそうなこの二人を選びました。愛ちゃんとガキさんの組み合わせって、意外とないんで観てみたいというのも理由だったり。
19 東京ハッカーズナイトグルーヴ (TPD DASH!)
モーニング娘。
最後はモーニング娘。にカッコ良く締めてもらいましょう。TPD DASH!はTPDのサブメンバー。しかし、曲のカッコ良さはバッチリです。
そんなナンバーなこの曲は、元電気GROOVEのCMJKさんが作曲しているダンスナンバー。娘。がどんなダンスを見せてくれるかを想像したくなるセレクト。
こんな感じになりました。いかがでしたでしょうか?全部聴くのは大変だと思いますが、是非とも全曲チェックしてみてほしいです。そして、「いや、自分はこの曲はこの人が合うと思う」という意見もいただけると嬉しいです。或いは、ここに挙がっていない曲で何か面白いアイデアがあればお願いします。
今回の裏テーマは、「つんくP、曲作りは大変だと思うけれど、昔のアイドルポップスにはヒントがいっぱいありますよ」です。アイドル音楽というのは色んなジャンルを含めたものでありますから、ハロプロも形にはまらず、色んなジャンルにチャレンジしてほしいと思います。