ヲタA「このブログの管理人が俺達にAKB48のじゃんけん選抜について語れとか言ってきた」
ヲタB「この前は中西里菜さんについて語らせてくれましたが、またAKBの話ですか」
ヲタA「管理人はAKBの話題になると俺達に丸投げだな。架空対談は書くのが楽だから敢えてやらないとか言っていたくせに(笑)」
ヲタB「架空対談?架空とか言っちゃダメです(苦笑)。まあ、とりあえず語りましょう」
ジャンケンポンのヒロイン‐うしろゆびさされ組 (作詞・秋元康 作曲・後藤次利)
ヲタA「じゃんけん選抜って、要するにアレだな。話題作り。まあ、AKBはマスコミに売り込んで取り上げてもらう事が大事なグループだから、話題になれば何でもいいとは思うが」
ヲタB「普段は脚光を浴びないメンバーにチャンスを与えるための企画でもありますね。確率的に言っても、選抜メンバーじゃない子が多く選ばれる可能性大で、実際そうなりました。人数が多いグループだからこそ出来る企画であり、人数が多いからこそやらなくてはいけない企画とも言えそうです。一人でも多くスポットライトを当てるためにです」
ヲタA「後列メンバーにもチャンスをというのはわかるんだが、総選挙の時にCDを何十枚、何百枚と買って投票したコアヲタの気持ちは複雑じゃないのかな?たくさんお金使って投じた一票の積み重ねが、運任せのじゃんけんと同価値という事だぜ?」
ヲタB「いやいや、じゃんけんも真剣にやると運任せとも言い切れないんですよ。相手の癖や表情を読んだり」
ヲタA「まあ、ファンが楽しんだのならファンサービスとして成功で良いとは思うし、この企画のおかげで知名度が上がったメンバーは万歳だろうね」
ヲタB「でも、気になった事があるんでしたよね?」 (一位に輝いた内田眞由美さん)
ヲタA「日本武道館にお客さんを入れてやったのは良いけれど、それを全国の映画館で生中継というやり方は良くないと思うよ。通常の映画よりも高い料金設定だったんだよ。タダ、つまりインターネットでやれと思うんだ」
ヲタB「AKBは人気拡大を図るために十代にかなり特化した宣伝戦略をしてきましたが、そのAKBのメインターゲットである中高生に、スクリーンに映る中継を観るためにお金を払わせるのは確かにおかしいかなと思います。学生は安価にするとかならまだしも」
ヲタA「ストリーミング放送でやれば良かったんだよ。映画館にメンバーが出てくる訳でもないのに(じゃんけんやってるから無理だが)、映画より高い金を払わせるのはボッタクリではないのか?帰りにそれなりのお土産がもれなく貰えたとかいうのならば良いとは思うが」
AKBじゃんけん選抜、センターは内田眞由美
ヲタB「ハロプロはこういう企画は…やらないでしょうね?」
ヲタA「やらないだろう。こういう企画はAKBみたくマスコミが結果を取り上げてくれる所がやるから意味があるのであって、ハロプロやアイドリング!!!がやっても内輪で盛り上がっているだけのプチ祭になってしまう」
ヲタB「ただ、何かしらの策を講じて、日頃目立っていないメンバーにチャンスを与えてほしい気はします」
ヲタA「ハロプロの場合、それはプロデューサーが決める事で、今回の曲はこういう感じだから○○をセンターにしようと、臨機応変にセンターを変えていけばいい話。じゃんけんでセンターを決めたらハロプロは実力主義を口に出来なくなる」
ヲタB「でも、どのグループもずっとセンターが変わりばえしない事に対する不満はよく聞きます。じゃんけんでなくても良いからセンターをたまには変えてみてはどうかとは思います」
ヲタA「確かにずっと後列なベリキューメンバーとか可哀想だとは思うが、アイドルは人気商売だから難しいと思うよ。ハロプロ以外の他のアイドルグループだって前列後列はハッキリ決まっている。それをファンに納得してもらうには総選挙しかない!とAKBは始めたんだろうね」
ヲタB「ハロプロはハロプロのやり方で行くしかない訳ですが、テレビへの露出が決して多くない状況だけに、どこでメンバーをアピールするかが問題だと思うんです。最近はストリーミング放送を活用し始めましたね」
ジャンケンポンのヒロイン(弾き語り)
ヲタA「一言でアイドルと言っても、ハロプロの得意とする分野と、AKBが得意とする分野は違う訳で、ハロプロも話題性を重視する路線で行く必要はない。ハロプロの良い部分をどうやったら不特定多数の人に見てもらうかを考えるのが大切だと思う」
ヲタB「そこで本来ならば歌番組に出演なんですが、ゴールデンタイムの歌番組にはなかなか呼ばれない。ならばインターネットという訳ですね。最近はYouTubeやUSTREAMを上手く活用しています」
ヲタA「先日の℃-uteコンサート生中継はとても良い企画だった。コンサートを動画配信してしまうと今後来場者が減るんじゃないかとか、コンサートDVDの売上が落ちるんじゃないかと言う意見もあるが、それは違うな。ステージ内容に自信があるからこそ流す価値がある。動画を見た人が興味を持って今後来場してくれたり、コンサートDVDを買ってくれたりするだろうという読みがある筈だ」
ヲタB「種を撒いた訳ですね。観客動員数が頭打ちならば、その内容を知ってもらって興味を持ってもらう事は良い事ですね」
ヲタA「AKBのじゃんけん選抜も、色んなメンバーを知ってもらって飽きさせないようにするために有効なイベントだったという事だな。これからのアイドルはアイデアを駆使して、ファンを飽きさせない事が大事という訳だな」
ヲタB「結論としては、じゃんけん選抜はいくつか問題はあるが、色々と手を打っていくための手段の一つと考えれば有り。ただ、これをハロプロは参考にする必要はない。ハロプロも最近の取り組みはなかなか良いので、これを更に続けてほしい。大切なのはセールスポイントのアピールという事ですね」
ヲタA「きれいにまとまったな。オチはないのかな?」
ヲタB「オチよりも、今後もAKBネタは自分達が対談しなくてはいけないのかが気がかりなんですが(笑)」