私は投票に参加した事がないのですが、ハロプロ楽曲大賞というハロプロヲタが毎年開催している企画の2010年版がスタートしたようです。サイトが立ち上がり、投票方法についての詳細が発表されました。
(昨年の結果を見たい方は、こちらを)
この企画は、持ち点を使って好きな曲に点数を振り分けながら投票するシステムになっていまして、思い入れが強い曲にはたくさん点数を入れたり、突出した曲がないと感じられたら低い点数を複数の曲に振り分けして投票したり出来るシステムです。結果発表はライブハウスを使ってイベント形式で発表するという、なかなかな規模の企画です。
今までは投票の対象となる楽曲はハロプロやハロプロOGのものでしたが、今年はハロプロ以外に「アイドル楽曲部門」というのを設けるそうです。ハロプロの楽曲部門とは別々に投票出来るため、投票者全員がハロプロヲタという訳でもなくなりそうですが、これはアイドル戦国時代というのを踏まえて、ハロプロヲタが関心を持っているハロプロ以外のアイドルソングが明らかになるという点で、なかなか興味深いです。
この手のファン投票というものはどうしても人気投票に陥りがちで、プロ野球のオールスターファン投票などはまさに人気球団が有利になっていたりしますが、果たしてこのハロプロ楽曲大賞のアイドル楽曲部門はどうなるでしょうか?
公式ではなく、ヲタ有志による企画だから結果に大きな意味を求めるのは筋違いだとは思いますが、昨年の投票者803人という数字(しかも前年より投票者が増えた)を見る限りは、結果を基ににある程度の傾向を見出すのは的外れでもないかなと思います。
私が興味を持っている事柄は、AKB48の曲にはどのくらい票が集まるのだろうかという事。普通に考えたら1位はAKBの曲になりそうですが、票が分散して1位は「行くぜっ!怪盗少女」の可能性が高いと読んでいます。それは良いとして、AKB嫌いが多い印象があるハロプロヲタがどのくらいAKBに投票するのか?本当にAKB嫌いな人はハロプロヲタに於いては多数派なのか?それがわかるのがこの投票だと思っています。
アイドル楽曲部門も難しいですが、ハロプロの楽曲部門の予想も難しい。過去のハロプロ楽曲部門の結果を見ても、そのグループの人気をストレートに反映した結果であり、良曲が多数あってバラけるよりも、良曲が少なく票を特定の曲に集めやすいグループが有利なようです。そうなると1位よりも、楽曲そのものの人気が見えてくる2位以下の方が面白い。今年で言えば、良曲が揃っていて票がバラけそうなモーニング娘。やBuono!のアルバム曲の順位を注目してみたいです。
その見方で行くと、アイドル楽曲部門の2位以下の曲がどういう票の集まり方をして、どんな顔触れになるのか?ハロプロヲタは正直、AKBの曲よりも他のアイドルの曲を高評価している傾向が本当に表れるのか?その辺りも面白そうです。
単にAKBが嫌いだから投票しないという人だけでなく、ハロプロヲタの傾向としてAKBには思ったほど票が集まらないという事になるのではと予想をします。ハロプロヲタの人は、今のハロプロソングへの評価が厳しいのと同様に、AKBの楽曲への評価も厳しい感じがしています。あくまでネットでの印象ですが。
そんなハロプロヲタが選ぶアイドル部門への投票は、ハロプロヲタに割と人気があるももいろクローバー、アイドリング!!!、東京女子流あたりが票を集めそうな気がします。
私の選ぶ楽曲はどれか?ハロプロの楽曲は年末に考えるとして、この企画に投票するつもりでアイドル楽曲部門を考えてみました。サイトを見ると、さすがに対象曲が多くて作業が大変なのか、アイドル楽曲部門のノミネート曲はまだリストアップされていませんが、投票ルールに従い考えてみました。(動画リンクも貼ってあります)
行くぜっ!怪盗少女 ももいろクローバー 4pts
eve アイドリング!!! 3pts
走れ! ももいろクローバー 1.5pts
GO EAST!!! GO WEST!!! アイドリング!!! 1pts
ごめんね、SUMMER SKE48 0.5pts
「完璧ぐ~のね」(渡り廊下走り隊)や、「SUNRISE」(アイドリング!!!)あたりも入れたいところですが、5曲までなので外れました。
どんな結果になるのか?ハロプロ楽曲部門と合せて注目してみたいと思います。
(昨年の結果を見たい方は、こちらを)
この企画は、持ち点を使って好きな曲に点数を振り分けながら投票するシステムになっていまして、思い入れが強い曲にはたくさん点数を入れたり、突出した曲がないと感じられたら低い点数を複数の曲に振り分けして投票したり出来るシステムです。結果発表はライブハウスを使ってイベント形式で発表するという、なかなかな規模の企画です。
今までは投票の対象となる楽曲はハロプロやハロプロOGのものでしたが、今年はハロプロ以外に「アイドル楽曲部門」というのを設けるそうです。ハロプロの楽曲部門とは別々に投票出来るため、投票者全員がハロプロヲタという訳でもなくなりそうですが、これはアイドル戦国時代というのを踏まえて、ハロプロヲタが関心を持っているハロプロ以外のアイドルソングが明らかになるという点で、なかなか興味深いです。
この手のファン投票というものはどうしても人気投票に陥りがちで、プロ野球のオールスターファン投票などはまさに人気球団が有利になっていたりしますが、果たしてこのハロプロ楽曲大賞のアイドル楽曲部門はどうなるでしょうか?
公式ではなく、ヲタ有志による企画だから結果に大きな意味を求めるのは筋違いだとは思いますが、昨年の投票者803人という数字(しかも前年より投票者が増えた)を見る限りは、結果を基ににある程度の傾向を見出すのは的外れでもないかなと思います。
私が興味を持っている事柄は、AKB48の曲にはどのくらい票が集まるのだろうかという事。普通に考えたら1位はAKBの曲になりそうですが、票が分散して1位は「行くぜっ!怪盗少女」の可能性が高いと読んでいます。それは良いとして、AKB嫌いが多い印象があるハロプロヲタがどのくらいAKBに投票するのか?本当にAKB嫌いな人はハロプロヲタに於いては多数派なのか?それがわかるのがこの投票だと思っています。
アイドル楽曲部門も難しいですが、ハロプロの楽曲部門の予想も難しい。過去のハロプロ楽曲部門の結果を見ても、そのグループの人気をストレートに反映した結果であり、良曲が多数あってバラけるよりも、良曲が少なく票を特定の曲に集めやすいグループが有利なようです。そうなると1位よりも、楽曲そのものの人気が見えてくる2位以下の方が面白い。今年で言えば、良曲が揃っていて票がバラけそうなモーニング娘。やBuono!のアルバム曲の順位を注目してみたいです。
その見方で行くと、アイドル楽曲部門の2位以下の曲がどういう票の集まり方をして、どんな顔触れになるのか?ハロプロヲタは正直、AKBの曲よりも他のアイドルの曲を高評価している傾向が本当に表れるのか?その辺りも面白そうです。
単にAKBが嫌いだから投票しないという人だけでなく、ハロプロヲタの傾向としてAKBには思ったほど票が集まらないという事になるのではと予想をします。ハロプロヲタの人は、今のハロプロソングへの評価が厳しいのと同様に、AKBの楽曲への評価も厳しい感じがしています。あくまでネットでの印象ですが。
そんなハロプロヲタが選ぶアイドル部門への投票は、ハロプロヲタに割と人気があるももいろクローバー、アイドリング!!!、東京女子流あたりが票を集めそうな気がします。
私の選ぶ楽曲はどれか?ハロプロの楽曲は年末に考えるとして、この企画に投票するつもりでアイドル楽曲部門を考えてみました。サイトを見ると、さすがに対象曲が多くて作業が大変なのか、アイドル楽曲部門のノミネート曲はまだリストアップされていませんが、投票ルールに従い考えてみました。(動画リンクも貼ってあります)
行くぜっ!怪盗少女 ももいろクローバー 4pts
eve アイドリング!!! 3pts
走れ! ももいろクローバー 1.5pts
GO EAST!!! GO WEST!!! アイドリング!!! 1pts
ごめんね、SUMMER SKE48 0.5pts
「完璧ぐ~のね」(渡り廊下走り隊)や、「SUNRISE」(アイドリング!!!)あたりも入れたいところですが、5曲までなので外れました。
どんな結果になるのか?ハロプロ楽曲部門と合せて注目してみたいと思います。