tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

お茶会の道具を少し・・・

2013-03-05 18:31:30 | 日常雑感
3月5日(火)啓蟄

今日は啓蟄です。陽気に誘われ、土の中の虫が動きだす事で、一雨ごとに春の息吹を感じられます。
この日を境に、松に巻いた菰を外すのだそうですが、まだまだ虫達のベットを取り上げてしまうのは可愛そうな気がいたします。

大学は春休みです。従いましたお稽古もお休みです。



決まった道具から

朝食を済ませてから、来る茶会のための準備を少しずつやって行くことにしました。

何しろ、持ってゆく物は、お茶道具だけではありません。
お茶道具だけならボテに入ってしまいますが、水屋の道具類が凄い量になります。何しろ、お茶室ひとつ引っ越すような物ですから膨大な品数になります。

それを、ひとつずつチェックをしながら入れて行きます。
今日は、まだまだ思い付いたものを出して行くだけで、最終チェックは間際に行います。

何一つ欠けても代用する物がありませんから、入念な確認を繰り返しながら大きなダンボールに詰めて行かなければなりません。

そんな時、ピンポ~ンと来客です。出て見ると故障した食洗器を修理に来てくれた人です。

さすがはプロです。
いい加減な情報しか話していないのに故障箇所の部品を持って来て直してしまいました。「これ駄目ですね」と言われれば入れ替えなければならないところですから・・・。

「新しいの入れると・・」と聞いて見ると十何万円くらいですか・・・といとも簡単に言っておりました。

また暫く使うことができます。感謝。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする