tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

のんびり休ませてはくれません

2013-03-17 17:22:03 | 日常雑感
3月17日(日)彼岸の入り

朝から春らしい穏やかな一日でした。
午前中スーパーに買い物に行くと店内が大賑わい、その上店員さんの「今日は彼岸の入りです」という威勢のいい掛け声が店中を駆けめぐっておりました。

特別な事をすることもありませんが、ささやかに「おはぎ」を買って帰って来ました。



野草棚から駐車場へ

いつものように野草棚に行って見ると芽が出始めている鉢がありビックリ。
このところの暖かさで動き出したのでしょうけど、のんびり遊んでいる訳には行かなくなってしまいました。

急遽園芸店に行って、植え替用の土(軽石・赤球・鹿沼土・腐葉土など)を買って来て植え替え開始となりましたが、鉢いっぱいに根が張っていて鉢から出すのだけでも時間が掛かってしまいます。

午後から始めた植え替え作業も4時までやって15鉢・・・先が思いやられます。



天倫寺月光

野草棚と駐車場を、鉢を持って何度も行ったり来たりしておりましたが、狭い露地に今が盛りと咲いている天倫寺月光が気持ちを穏やかにしてくれます。
真紅の花弁の真ん中に白い侘芯が綺麗な侘助です。



木五倍子(キブシ)

丘陵地などに自生し、早春に葉に先駆けてたくさんの花を付けるキブシ科の底木で、栽培も優しくどんなところでもよく育ちます。
我家では、植物が最も嫌う西日が当たるところですがこうして綺麗な花を咲かせます。

植替えはまだまだ当分終わりそうもありません。

気が重いな・・・・と言って手を抜くと先々花が無くて困ってしまいますから、大切にそして丁寧に植え替えてやります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする