船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

城崎温泉祭り(開山忌)

2018年04月24日 | 城崎温泉の様子

今日は全国的に雨になりました。

城崎温泉祭りは今日が本番、家内も今日は朝から接待係で温泉寺に上がっています。

お稚児行列、御詠歌行列、真言宗寺院23名による行列で七か所の城崎温泉名物の外湯の御祈祷に回ります。

最初が城崎温泉駅前にある「さとの湯」そして駅通を行列し地蔵湯橋を渡り「地蔵湯」へ

出店の出ている北柳通を通り「柳湯」へ

そして北柳通の最後に「一の湯」そして中心街を通り「御所の湯」そしてまんだら橋を渡り「まんだら湯」へ

最後に我が湯の元町を通り「こうの湯」へ

全七か所の外湯をめぐり祈祷します。

今日はあいにくの雨、お稚児行列は中止、僧侶の行列も半分程度の15名ほどに縮小して行われました。

沢山出ていた屋台も多くは撤退して残念ながら少し寂しいお祭りになりました。

本尊国指定重要文化財秘仏「木造十一面観世音菩薩像」

午後に行われた温泉寺本堂での景品付き餅まき大会も雨で餅拾い場の足元も悪く危険が伴うため餅まきは中止され参拝者に手渡しで

参拝者も少なくしかもご本尊御開帳の記念すべき祭りの為お持ちの数も増やしていた関係で沢山のお餅や景品が当たるという雨の中にもかかわらずかかわらず御参拝の皆さんには大きな御利益もあったようです。

何はともあれ記念すべき30年に一度の本尊御開帳の大祭も無事終了いたしました。

最後に本堂で記念写真撮影、23名の僧侶の皆さん勢ぞろいです。

我々も住職を囲んで記念撮影です。

名誉ご住職様、ご住職様、本当にお疲れ様でした。

奥様に若奥様も疲れ様でした。

関係者の皆さんも雨の中大変ご苦労様でした。

ご本尊はこれから3年間御開帳中です。

ぜひこの機会に温泉寺にご参拝いただき奈良天平の時代をご体感ください。

ではでは

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

 宴会処夢邸ゆめやしき 炭火家らんたん ギフトのアピデ 雑貨のタッチ 給食弁当ほーゆー本店 仕出し専門ハイ・どうぞユラクグループは10ブランドを展開中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする