敦賀港鞠山南地区の岸壁に海上自衛隊最大のヘリ空母「かが」呉基地所属が接岸します。
公開は14日午後1~同4時、15日午前8時半~午後1時までです。。
事前申し込みは不要で、見学は無料です。
両日ともJR敦賀駅から臨時バスが運行され、往復500円。
15日は市きらめきみなと館と同港川崎・松栄岸壁の駐車場2カ所が利用でき、市が無料シャトルバスが運行されます。
城崎から2時間半で敦賀到着、所が駐車場利用できるのはほんの一部
各地からビックリするくらいの人出です。
駐車スペース探しに30分以上です。
路上や歩道駐車の無法地帯!警察の取り締まりも出来ないくらいの車、車です。
我々も歩道駐車、港周辺は全面駐車場です。
警察もガードマンもノータッチです。
各自駐車スペースを探して各路地をくるくる回り空きスペースを探しています。
シャトルバスの乗り場に移動するも長者の列!
バス乗り場から2キロ余りで歩いて向かう人が列を作って移動しています。
私たちはシャトルバスの順番待ちです。
何台もの大型バスが帰る人と行く人を満員に乗せて行き来しています。
やっとかがに乗艦です。
掃海ヘリの格納庫です。
ここは中央で左右に同じ長さが有り倍の長さに成ります。
上甲板と格納庫のヘリの出し入れに超大型エレベーターが二基あり我々見学者もそれに乗って上甲板に上がります。
その順番待ちも大変です。
一度に350人から400人乗り込み約10秒で上甲板へ、高速です。
上甲板もすごい人です。
掃海ヘリも二機展示中で機内に乗り込み可能ですが順番待ちが大変で諦めます。
最後尾の旭日旗の前で女性自衛官とハイポーズ。
航海用ブリッジとヘリ管制用のブリッジの前では海上自衛隊ラッパの実演などイベントが行われています。
次のお客さんが上甲板へ上がってきます。
350人から400人がどんどん上がってきてどんどん降りていきます。
護衛艦「かが」ありがとう。
昨年11月のクルージングで立ち寄った海上自衛隊呉基地の桟橋に係留された「かが」をボートで海上からゆっくり見学しましたが8か月ぶりの再会でした。
帰りはシャトルバスに並ばず徒歩で車に戻ります。
27号線沿いの海鮮市場食堂街で遅昼の昼食を済ませ敦賀を後にします。
お疲れ様!
ではでは