コモディイイダ駅伝部ブログ

5年連続ニューイヤー駅伝駅伝出場決定

テルレポNo.263

2017-12-04 22:11:19 | 選手からのメッセージ
こんばんは!
さとちゃんです(*^_^*)

昨日駅伝に出させていただいた事で、なんか左のふくらはぎだけが異様に疲れております😰

ここで思い出されるのが今年の青梅マラソン。

奥多摩渓谷駅伝のコースと青梅マラソンのコースは一緒なので良く覚えております!
折り返した時点でさとちゃんのふくらはぎは使い物にならず、そこからペースを落としてしまいゴールするのがやっとだったあの時の記憶がよみがえってきました🙄

さとちゃんの走り方だとふくらはぎにきやすいのは百も承知ですが、トラックレースよりロードレースの方が断然ふくらはぎに疲れがきます。

最近流行りのNIKEのソールが厚い靴でないと、後半レースにならないような気がしてなりません。

青梅マラソンの時は走っている最中に、明らかにふくらはぎに異変を感じてしまったのが頭に残りなかなかのトラウマとなっております。

青梅マラソンは30kmなので、ゴールタイムがあまりピンと来ない方も多いと思いますので、30kmは今年1回走ったしどうせ走るならフルマラソン1回走っても疲れはさほど変わらないかも分かりませんね😅

エネルギーが切れないか心配ですが( ˙-˙ )

来年の2月に一般部員の岡崎選手を道連れに、自費で日本陸連公認のマラソン探してみようかと思います🙋‍♂️

気が変わることもありますので、本当に出場するかは知りません😏

頭に浮かんだびわ湖毎日マラソンは3月の始めに行われる予定ですが、参加標準記録がありさとちゃんはともかく岡崎選手があまりレースに出ていないのでなんとも言えないですが、一応視野には入れておこうと思います!

日本でも有数のマラソン大会なのできっとさとちゃんや岡崎選手だと出させてもらえない可能性高めかもしれませんね(。•́︿•̀。)

だれか2月に良いフルマラソンあったら教え下さい(*゚▽゚)ノ

おやすみなさい😪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃねこ 206k

2017-12-04 22:01:16 | 選手からのメッセージ
きな粉牛乳にハマりつつあります
金子です

うまい


こんばんは

日曜日に滝野川へ応援に行った際
商品のきな粉に目が止まりました

そのパッケージには牛乳にきな粉を入れるレシピが紹介されており、蜂蜜を混ぜると美味しい
きな粉牛乳ができるとのことでした、、、

早速今日きな粉と牛乳を買いトライ!!

蜂蜜は無しです🍯🙅‍♂️


飲んでみると、、、、、


うん



うまい



特に驚くほどの美味しさというわけでは無いですが普通に美味しいという感じです笑

こいう言った素朴な味が金子にはどストライクです👍

是非皆様もお試しください


個人的にはご飯にきな粉と塩かけて食べるのも好きです🙋‍♂️


あーーー

食べたくなって来た😋

他にきな粉を美味しくコラボさせる食材を探していきたいと思います!!


お勧めがあれば教えてくださいね🐔〜♪

それでは🐨💤
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第79回奥多摩渓谷駅伝競走大会 総合2連覇!

2017-12-04 13:23:52 | レース結果
箱根駅伝に次ぐ歴史のある奥多摩路を舞台に開催される標記駅伝大会には、過去はリッカーや日清食品さんも参加していました。
そして奥多摩駅伝と言えば、古豪新電元工業。近年はニューイヤー駅伝を決めた警視庁さん、新電元さん、そして当社のいずれかで優勝争いを
毎年させて頂いております。
今年も大学の部には36チームが出場。実業団チームとして総合優勝は必須ということで挑みました。

数少ない駅伝を経験するため、こうした一定の競技レベルがあり、距離もある大会を走ることは大切な経験となりますし、当社の鬼門ともいえる1区候補を試す絶好の機会と考えております。


最終結果
総合優勝
コモディイイダ
2時間16分06秒

2位
新電元工業

~以下区間は総合順位となります~
1区宮本甲斐選手
7.4km
22分55秒
チーム11位 区間11位

3kmまで先頭を引っ張るも、悪い部分が出てしまいそこからズルズルと下がってしまいました。1区では大学生がトップで21分45秒の区間新記録。総合優勝に向けて赤信号のスタート。新電元工業のエース平塚選手は昨夜の10000mを29分38秒で走った上での1区でしたが、10秒の差をつけられてしまいました。宮本選手の課題、体が動かないと思ってからどう切り替えていくのかを今後、磨いていきます。

2区土田純選手
8.4km
26分20秒
チーム8位 区間7位
エース区間となる2区。本来であれば松枝選手を起用する予定でしたが故障が完治せず、急遽、マラソン明けの土田選手を起用。まだ疲労のある中でなんとか順位を上げて走りきってくれました。
ここでは新電元工業の本来のエースと言える土屋選手が復活の走りで、さらに当社を離し、35秒以上の差を空けられ3区へ。


3区五郎谷俊選手
6.6km
20分38秒
チーム6位 区間賞獲得
3区は緩やかではありますが登りのコース。20分12秒の区間記録更新とここから一気に反撃を開始したいと五郎谷に期待を寄せました。
しかし、事件は現場で起きている。
ギュっと襷を〆たつもりだったという五郎谷選手。
走っていると沿道の方に、襷が落ちてると・・・。
あわてて逆走。拾いにいき、再スタート・・・。実業団駅伝でなくてよかったとしか言いようがないアクシデント。
これで今後、同じ失敗はしないでしょう。
ということで区間賞はとれましたが区間新には届かず。登りの世界選手権日本代表に選ばれたからには、来年はここで区間新記録をつくってほしいところです。


4区国吉諒選手
6.6km
19分55秒
チーム3位 区間賞獲得
折り返しのコース。いわゆる復路です。
昨日10000mで自己記録を更新した勢いのまま区間賞の走りで先頭との差を1分まで縮めてくれました。
5区佐藤・6区木田であれば1分はひっくりかえせると少し安心!


5区佐藤晃章選手
8.4km
チーム2位 区間賞獲得
安定感抜群の佐藤選手で先頭との差を39秒差に縮めて、アンカーの木田選手へ。先頭が見える範囲にもってきた佐藤選手、よい仕事をしてくれました。


6区木田貴大選手
7.4km
チーム1位 区間賞獲得
39秒差で襷をもらい、3kmで先頭をいく麗澤大学さんに追いつき、そのまま引き離しました。
先日5000mの自己記録を14分09秒に伸ばした、スピードランナー木田選手は今大会の5区・6区の区間記録保持者でもあります。
ラスト2kmでみていた私(会沢)にガッツポーツを見せてくれました。



全員駅伝で盛り返し、ラストは何とか20秒差をつけて総合2連覇を果たすことができ、12月4日の毎日新聞にも大きく取り上げて頂きました。
これで今年の駅伝は全て終了です。
全員駅伝を来年秋にみせれるよう頑張ります。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする