新PC用のオフィス系アプリは、体験版として日数限定で使えるキングソフトオフィスというのが入っていました。
旧PCの MS-Office2000 で作った EXCELのデータを開いてみると問題なく開けました。
でも、このアプリ、後日お金を払わないといけない(^^;)
私の場合、オフィス系アプリってお金払って買うほど使用頻度がない、というか表計算ソフトくらいしか使ってないのが実情なので、フリーウェアに頼る事にしました。
という事で早速 OpenOffice 3.4.1 をDLしてみました。
インストールして、先ほどの EXCELのデータを開いてみると「マクロが動かせないから、セキュリティゆるめろ~」ってメッセージが出る・・・(`・ω・´)?
このファイルにマクロなんか設定してないのに何故こんなメッセージが?
いろいろやっても改善されない・・・orz
で、ネットで対策をチョコチョコ検索していると、OpenOffice には LibreOffce っていう後継アプリ(?)があるらしいとの事!
何だそれ? wiki先生に聞いてみると、開発チームは一緒っぽいw
OpenOffice で設定を捏ねくり回していても時間が経つばかりなので OpenOffice をアンインストールしてから、LibreOffce 3.6.2 をDLしてインストールしてみました。
そしてまたまた先ほどの EXCELのデータを開いてみると「マクロが・・・」みたいなメッセージも出ず、普通に立ち上がりました(^^;)
ふむ、不思議な世の中だ・・・(^^;)
旧PCの MS-Office2000 で作った EXCELのデータを開いてみると問題なく開けました。
でも、このアプリ、後日お金を払わないといけない(^^;)
私の場合、オフィス系アプリってお金払って買うほど使用頻度がない、というか表計算ソフトくらいしか使ってないのが実情なので、フリーウェアに頼る事にしました。
という事で早速 OpenOffice 3.4.1 をDLしてみました。
インストールして、先ほどの EXCELのデータを開いてみると「マクロが動かせないから、セキュリティゆるめろ~」ってメッセージが出る・・・(`・ω・´)?
このファイルにマクロなんか設定してないのに何故こんなメッセージが?
いろいろやっても改善されない・・・orz
で、ネットで対策をチョコチョコ検索していると、OpenOffice には LibreOffce っていう後継アプリ(?)があるらしいとの事!
何だそれ? wiki先生に聞いてみると、開発チームは一緒っぽいw
OpenOffice で設定を捏ねくり回していても時間が経つばかりなので OpenOffice をアンインストールしてから、LibreOffce 3.6.2 をDLしてインストールしてみました。
そしてまたまた先ほどの EXCELのデータを開いてみると「マクロが・・・」みたいなメッセージも出ず、普通に立ち上がりました(^^;)
ふむ、不思議な世の中だ・・・(^^;)