今朝は仙台から来られたみどりさんを関西将棋会館に案内しました。みどりさんは将棋をされるので、JR高槻駅改札口から将棋にまつわるものをすべて見てもらおうと郵便ポストやマンホール、プロ棋士の写真が展示してあるところなどすべて案内しました。すごく喜んでもらえて嬉しかったです。みどりさんが行きたいレストランがあるということで、関西将棋会館から歩いて行きました。どこかなと思ったら「梅の花」でした。仙台にはないので行きたかったそうです。
お雛様が飾ってありました。
ゆっくりと食べてお腹いっぱいになりました。それでまた歩いて運動しないといけないねということになり、「しろあと歴史館」を目指して行きました。なるべく車の通らない道を選んで行きました。
「しろあと歴史館」は無料の高槻の歴史がわかる博物館です。友達3人はすごく気に入ってくれて熱心に見て回りました。松尾芭蕉が登場する劇も貸し切りでゆっくり楽しめました。この劇を鑑賞して、高槻市富田の造り酒屋に興味を持ったようです。博物館を見学して高槻城址や芥川城址にも興味を待ったようです。この次案内するところが決まりました。阪急高槻市駅改札口で解散しました。4人でよく話して、充実した1日でした。
帰りのバス停できれいなお月様が見えました。明日が満月だそうです。
2025-2-11(火) 撮影