孫たっての希望で天王寺動物園へ行きました。先日行った京都市動物園は午前9時開園だったので、9時前に着くように行ったのに、天王寺動物園は9時半開園でした。思い込みは怖いです。
ゾウさんの形の動物園の案内板です。
お向かいが新世界です。
仕方がないので待ち時間にウロウロしました。こちらは大阪市立美術館、きれいな建物です。
孫は学校から動物園の年間パスをもらっていました。子供が動物にたくさん触れ合う機会が増えていいですね。さて入園して見たのはカバさんのプール。残念ながら姿は見当たりません。
クロサイさんは元気な姿を見る事が出来ました。
アフリカサバンナゾーンをこんな風に何ヶ所かで見られるようになっています。
大きな木が沢山あり木陰が気持ち良かったです。
ライオンは休憩中。
アフリカハゲコウ、羽を広げてくれましたが、私たちを威嚇しているのかな?
今回私の一番のお気に入りの「ひょっこりはん」です。似ていませんか?
本物の「ひょっこりはん」です。画像はお借りしました。
通天閣も見えました。孫の一番のお気に入りは?と尋ねたら「ムフロン」でした。一番喜んで長い間見ていたので私も聞く前から予想していました。ムフロンの餌のやり方が興味深かったです。所々に穴の開いたバケツのようなものがぶら下げてあり、角でつつくと餌がパラパラと落ちてきます。
ムフロンーヒツジの原種といわれる動物でイタリア西部のコルシカ島、サルディニア島を原産とし、オーストリアやスイスに移入され、ヨーロッパ各地に分布しています。-天王寺動物園のホームページより抜粋 画像もお借りしました。
まだまだ沢山の動物を見ましたが、写真は撮っていません。孫と楽しく話すことが優先です。
2018-6-16(金) 撮影